goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発 気まぐれ親父のブログ

信州諏訪を中心に観光、又はその日の出来事
本当に自分勝手なブログです・・・

六道堤の桜 『信州伊那市美篶(みすず)』

2013年04月09日 | 

高遠城址公園からほど近くにこれ程桜の美しい場所があるとは知りませんでした。昨年の秋頃?

でしょうか伊那に本社のある会社の宣伝番組で紹介されており ええ~何処これ???今年見つける事が出来たので

着いた時には少し曇り空でしょげていたのですがみるみる晴れて来て(日頃の行いが良いからな)正面には

中央アルプスもいいわ~此処、最近人気らしい

ですから。カメラマンも年々多くなって来て居るとか、このロケーションだもん黙っても集まるよね。堤を一周して見ましょう

近い招来には此処もこんなに自由に入れなくなってしまうんでは無いかと・・・・ふと、歩きながら思ったりして。

 

それにしても素晴らしいですね、近くに住んでれば月夜の晩で堤に月でも写りこんだら良いだろうな~

さてと一周回ってみたし・・・毎度の先を急ぎます

毎度の事ながら桜は良いよね~飽きないわ・・・・諏訪の桜の満開はもう少し先の様ですから、もう少し他を回ります。

 


神田(しんでん)の大糸桜2013年見ごろを迎える

2013年04月09日 | 

七里岩ラインを長野県に向けて走ると、此処も毎年の所、神田の大糸桜に寄らなければ!!

                                      気にしてくれている方も居るので外せません

今年は、昨年よりはるかに近くには車は止めれなくなりました。樹勢回復の為これはしょうがないですね。

青いネットは防風ネットです。少しでも桜の痛むのを防ぐようにと昨年¿から張られています。

 ネットがあるので見物に来られる方は大分少ないですが

 

それでも結構な人数は来ていますね。カメラを構えている方も多いです。

昨年より更に枝が少なくなっているかな?樹勢の回復を願うばかりです。 

この、桜は大糸桜では無いのですが神田地区には多くの枝垂れ桜が植えられています。この桜も大きく

なると良い場所にあるだけに期待が持てますね? 何十年先だ?   又、来年も見に来るからね~


高遠城址公園の桜 2013年 Ⅱ

2013年04月09日 | 

さて、先ほどの話ですが、桜雲橋の所とか城址公園内が何か物足りない・・・・?ハテ、と思いこの

城址公園の桜守りさんに聞いてみると、やはり今年は例年より花付きが余りよろしくないとの事・・・やっぱな

 

昨年が良かったので今年は少しお休みだそうです。そんな年もあるよね!柿だってならない年があるんだから

南側入場口の方は例年通りの花付きで花見客も賑わっていましたよ。さて私は例年通りの場所へ

高遠城址公園の桜が眼下に収められる場所なんです。もう少し天気が良ければな~ 曇って来てしまいました

 

そして高遠の街中に入ると・・・・杉玉が 黒松仙醸でお馴染みの仙醸酒造さんがあります。

色々話を聞いた後(香も楽しませて頂き)決めたのが 

こちらの3本です。 普通酒はもちろん厳寒の2月上旬、だるま市の前に絞った若いお酒 だるま市しぼりと

桜の季節に来たのだから、ラベルも、と思い(吟醸香でつられた?)大吟醸の原酒又、今晩が楽しみです

 


高遠城址公園の桜 2013年

2013年04月09日 | 

今年もやって来ましたね~高遠城址公園の桜まつり例年よりかなり早ですが私にとっては好都合

まだまだ雪深い駒ケ岳をバックに満開の模様です。少し肌寒いくらいなので花はもう少し持ちそうですね。

 

南駒ケ岳、駒ケ岳、経ヶ岳と見えます。              そして有名な桜雲橋

 

今年も湖面に桜が映し出されています。 

城址公園内を歩いていると今年は・・・・と毎年来ていると気が付くのですが、まだまだこれから咲く?

ん~高遠城址公園は長くなりそうなので二部構成にします。 次も続きますよ~


清春白樺美術館の桜

2013年04月09日 | 

韮崎市新府から七里岩ラインを小淵沢方面に上ると、途中に清春白樺美術館の看板が左に見えます。

ってか、昨年も来ているんですけどね。昨年は時間が早すぎて塀の外から眺めただけなので、今回は!!

意を決して中へ入りたいと思います。(入館料かかるからね)意外と外からだけで帰る方多いんですよ

 

満開の桜ですね~ 毎年毎年同じところで同じ桜を見に来ていますが桜と富士山は良いですね~ 花火もね

 

せっかくなので美術館もきっちり回らせて頂きます。館内は写真撮影禁止なのでいつもの通り詳しくは

                                 http://www.cello.jp/yamanakako/kiyoharu/index.html

好きです、この像 グゥ? 此処と光の美術館(ジョルジュ・ルオーの作品)が好きだったなー    おや?あれは!

 

茅野市在住の建築家(東京大学教授)藤森 照信氏の茶室ではないですかhttp://blog.goo.ne.jp/jasumine3758/preview?eid=f1e7877b7700fa32bf0fbd36ddd53365&t=83779153151627de38761d?0.14550688214496632

此処にも建設されているんですね~ 5年前に建てられたそうですよ。外からだけ回っていると気が付きませんでした。

後ろの角の取れた建物が先の光の美術館です人工照明は無く自然光だけで鑑賞するんですよ。

此処でも桜を堪能したので帰路に着きたいと思います。たまには芸術に触れるのも良いですね らしく無いか?

 


真原(さねなら)の桜並木 2013年春

2013年04月08日 | 

今年もいつも通り、実相寺の桜が満開から一週間、少し上の真原(さねはら)の桜並木がまんかいです。

爆弾低気圧のせいで週末は天気が崩れたものの今日は快晴です。風はえらい強いですが・・・・

 

雪の残る甲斐駒ケ岳をバックに多くのカメラマンが来ています。県外ナンバーも多いですね~ 俺もか

少し移動すると八ヶ岳がバックになるんです。此処、夜はライトアップしているのかな~ 良さそうだけどな~

 

ねっ!見事な桜のトンネルでしょ?毎年来ますがやはり人気の無い朝早くが良いですね。 

                                               ではいつもの事ながら先を急ぎます。

 


実相寺 山高神代桜を訪ねる

2013年04月02日 | 

花曇りとは今日の事でしょう。高遠のコヒガン桜が例年より15日早く開花したとか…早すぎです。

先週、韮崎のわに塚の桜が見ごろだったので、ではもう少し北の北杜市武川の神代桜が見ごろ?

駐車場に車を置いて見ると・・・

おお~見頃今年も丁度良い次期に来れましたな~  ついてますね~朝早いので人出も少ないし

樹齢2000年の古木には今年も多くの花が付いています。根を守るためでしょうか、今年は藁が敷いてありますね

ねっ!余り人いないでしょ?開花が早すぎたせいもあると思いますがね・・・・おかげでゆっくり見れます。

実相寺さんには他にも

薄墨桜とか福島県の滝桜の子とか色々な桜の

(子)が咲いていますよ。 今が良い頃ですよ~是非見に行って下さい。 無理な方は私のこのブログで我慢してね。

水仙の花と満開の桜毎年来ていても実に飽きない風景です。 そして次は先週伺った身延山の・・・・

 

枝垂れ桜の子桜です 本家はもう終わっていますが実相寺さんは今が見頃です。

今日は本当にのんびり見て歩いています。多少の曇り空の方が桜は綺麗に色が出ますね。さてさて

最期にもう一度、神代桜を見て帰りましょう

あれ?帰るはず・・・・実相寺さんの周りの畑はすももの花も満開ですよ~

皆さん桜だけじゃ無くこっちも見てあげてよ~

桜との共演が良いですよ~

ん?桃?そうだ!!韮崎の新府に桃の桃源郷があるじゃないか!! また、寄り道が出来てしまいました


韮崎市わに塚の桜 2013年

2013年03月26日 | 

大法師公園から八ヶ岳がきれいに見えたので、では韮崎市のわに塚の桜はまだ早い?

いや~寄って良かったです。もう8分咲き超え位じゃないですか!!ビックリですよ。昨年は4月12日が満開

と、言う事は2週間位早いのでは? 

八ヶ岳がくっきりと見えます。いいですね~異常に早いので例年よりさすがカメラマンは少なめですね。

 

少し場所を移動して富士山はまだ見えないのかな?

やっと見えました!!富士山とのわに塚の桜のコラボです。そして関係者に聞くと今夜からライト・アップすると・・・

 

そう聞いて行かないはずは無く一度自宅に戻り(片道約45分)出直ししました・・・・カメラの電池を充電して

わに塚の桜に戻りカメラをセットしアングルなど調整しシャッターを・・・ん電池忘れた~ 最悪です

この写真は????スマホです 帰ろうかとも考えたのですが 今でしょ スマホカメラ 納得はいきませんが

今回はこれで我慢します      機会があれば取り直しに来ますよ6時半から8時半までです。ライト・アップ


身延山久遠寺の枝垂れ桜

2013年03月26日 | 

急遽、休日となったのでさ~桜、桜 でもまだ長野県内では少~し早いのでお隣山梨県へ向かう事に

そうです。この写真を見ただけでお分かりの方は分かるでしょうね。 身延山久遠寺のしだれ桜です。

 

今年は桜の季節が早いようで・・・もうすでに散り始めです。平日と言う事もあり(時間も早い)駐車場は余裕でした。

数年ぶりに伺いましたが相変わらずの素晴らしい桜を今年の花見スタートさせて頂きました。この天気ならと

 

ロープウェーで身延山山頂まで来たのですが・・・・富士山の姿は見えず北展望台から白根三山を眺め帰路に

今日はまだまだ予定があるので先を急ぎ久遠寺を後にします。帰りはさすがに車が渋滞し始めていました。

 


緑の桜 御衣黄桜

2012年05月08日 | 

今年も桜の季節が終わり近くなり八重桜などが満開の頃諏訪市の秋葉神社の
境内では緑の桜 御衣黄桜が満開となりました。
 
国道より少し分かりづらい細い道を入ると異界に紛れ込んだかのような場所が秋葉神社である。
山際にへばりつくかのように祠が、正面の祠が秋葉大権現だそうです。
左手には稲荷神社写っていませんが右には正徳神社
もあります。 この神社には由緒書がないので何とも説明できません。 気になる方は調べて下さい。


昨年より大分花付きが良いように思われます。 又来年も咲くことを願い後にします。


まだ行けます諏訪地方の桜

2012年05月05日 | 

GWも残すところ後一日、私はずっと仕事ですが・・・(;´Д`) 諏訪地方の最後の桜まだ観れます。
    
諏訪郡原村中新田の 深叢寺さんです 散りかけですが素晴らしい桜のジュータンになっています。
  
夜は夜でライトアップはされていませんが提灯との相性は抜群ですね。なんだ~もう終わってんじゃん
                                               いえいえ此れからです。

5月5日現在の蓼科湖畔の聖光寺さんです。 まさに今が満開  人も満開?
   


皆さん此処でシートを敷きお昼のようでした。 羨ましいな~  
蓼科湖ではスワンボートが浮かんでいました。  さぁ~私もGW後一日頑張ろう。仕事を・・・・・


茅野市及び原村の桜

2012年04月29日 | 

予告通りの茅野市です。諏訪地方も大分標高の高い方へと桜前線が登っています。

茅野市運動公園は今が満開。今週末位は散らずに行けるでしょう。
  
右が珍百景にも出た有名な滑り台付きの歩道橋です。  テレビで見ましたか?では次茅野市の天然記念物
茅野市玉川の古御堂の枝垂れ桜

夜はライト・アップしてます 
なかなか見事な枝垂れですよ。樹齢約250年らしいです。 そして最後は特に名もない枝垂れですが・・・


原村の菖蒲沢と言う地区の少し小高い畑の中にある枝垂れ桜、昨日の暑さで一気に咲きました。
原村のホームページを見ても出ていないので・・・・この地域の方に愛されているでしょう桜です。
私はロケーション的にもこの枝垂れ桜好きです。  是非機会があれば見に行ってみて下さい。


夏日の諏訪湖と桜

2012年04月28日 | 

いや~暑いですね!!いきなり夏模様ですか?諏訪湖の桜も一気に終わりそうです。

水栓も満開から終わり近いです。柳の新緑も良いです。
 白鳥丸と桜   そして 桜並木

D51と桜  


青空広がる諏訪湖と満開の桜   もう少し風が吹けばハラハラと散りそうです。では少しだけ湖畔から離れ

  
今日の最後は片倉館でした。 それにしても暑い
次回・・・・・う~ん   茅野市あたりの桜かな?   予定は未定で決して決まってはいないのであしからず


諏訪市 高島城の桜

2012年04月27日 | 

好天の中、諏訪も一気に桜が開花。昨日の雨で散りかけている状態。見頃だね

柳の新緑が日に日に濃くなってきておりこちらも見逃せない。柳と白樺の新緑が好きだな~

 やはり桜は散りぎわが一番美しい。
 
ミツバつつじも満開です。今、諏訪は春満開ですね!!
 

桜の季節最高ですね。園内の藤の花も大分膨らみ始めていました。次回諏訪湖周編で!!


信州伊那高遠城址公園の夜桜

2012年04月26日 | 

今年はとうとう昼間には行けなかった・・・高遠城址公園、残念です。それでも最後散り際に・・・・
  
いや~散り際が最高ですね!桜は普通に園内の写真乗せても絵葉書になりそうなので・・・桜花橋はしょうがないけど
  
意外と人も少なく・・・日が暮れて来るに連れ明かりがともり始めると人も増え始ました。桜雲橋の所にも明かりが灯り始め

桜雲橋の下の池との絵は一番人気で 
人が途絶える事は無く常にカメラマンでいっぱいです。日も暮れ帰路に着くころには・・・・

駐車場の桜がピンクにライト・アップされ派手なピンク色でした。 又来年も来たいな