goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発 気まぐれ親父のブログ

信州諏訪を中心に観光、又はその日の出来事
本当に自分勝手なブログです・・・

そして父になる

2013年10月14日 | 映画

話題になった映画、是枝監督の『そして父になる』観に行ってきました。見方は色々でしょうが素直に

良い映画だと思います。楽しい、可笑しい映画では無いし、もっと泣けるのかと思いましたが想像するほど

泣けると言う物でもありませんでした。

6年前の出生時に子供を取り違えられ(故意に)二組の家族に大きな問題を突きつけられる。 血縁を取るのか

今までの共に暮らした時間を取るのか、自分にとっては特異なケースのため感情移入は出来ないが

第三者として引き込まれる映画でした。福山雅治さんの演技も最初は 「あ~」 な感じでしたが、局面が

変わって子供と遊び始めた所から「ん~、中々」となりましたね。 そして最後に本当の意味での

『父になる』でした。 私も子供三人いますがおかげさまで 「間違いないわ~」と言われるほど似ているので・・・・

話がずれましたね。  ドリーム・ワークスでのスピルバーグ監督作品が待ち遠しいですね。

                                                     映画って本当に良いものですね


謝罪の王様

2013年10月12日 | 映画

思いっきり笑いたくて、そして何より前作『舞子Haaaan』の監督、スタッフとなれば期待しない方がおかしい!!

とにかく笑える映画だと期待して観ていたのですが・・・前半つかみはOK!! そこそこ劇場内からも笑い声が

途中から終始中途半端な展開にそれに大概はフライヤー(チラシ)は貰って読んでいるのでまさかもあそこまで

フライヤーに書いてあった内容のままだとは思いませんでした。もう少し深いところがあるのではと…なかった

クドカンさんの作品も好きだし『ピンポン』『真夜中の弥次さん喜多さん』とか好きだし阿部サダヲさんの演技も好き

期待し過ぎた分一寸もったいなかったかな。 「土竜の唄」期待しています。

 


R100

2013年10月06日 | 映画

某、お笑い芸人の方の監督作品です。   観なかった事にしたいです。 

本編の中でR100 百歳にならないと理解できないと言っておられましたが、たとえ私が万が一百歳になり

映画館に足を運べこの映画を鑑賞?しても理解不能だと思います。 

全国公開では無くひっそりと自分たちで楽しまれては?


キャプテンハーロック

2013年10月02日 | 映画

雰囲気もよさそう、さらにフルCGの映像は興味深々・・・が、時間が合わずやっとです。期待が大きかった分 何が?

公開されてから早、一ヶ月経つキャプテンハーロック・・・・始まってすぐに 『オオ~』 と思った映像がしばらくすると違和感

ん~ゲームの世界の絵か?顔のしわ とかも凄く細かく描写されているのに何故か微妙でした。ストーリーもあるのですが

単調で盛り上がりが無くこれは…ハーロックの世界観じゃないな~ 原作とは別物だと思えば素晴らしいと思います

などと思うのは私たちの世代だからでしょうか?(やはりアニメはアニメのが良い)ヤマトしかり・・・・

でも映像美は素晴らしく見に行って良かったなと。 もう遅いですが観てない方はテレビでは無く観て欲しいですね。

 


ウルヴァリン:SAMURAI

2013年09月25日 | 映画

奇想天外で破天荒なこの展開はなんでしょう?細かい突っ込み所満載なんだけど…面白い!!

先の読めない展開誰と誰が敵で味方かどう組んでいるのか?結構複雑で考えながら観ないと訳が分からなくなる

最初も書いたがなんと日本と言う国が小さい?長崎と東京の距離感の無さ・・・ためらいも無く娘を殺そうとする

父親・何の事業をしているのか分からない大企業、言いだしたらきりが無い?そこが又面白いかも。

だが・・・・何?この日本人の知らない女優の「福島リラ」さんと「TAO」さん特に、この福島リラさんの存在感の素晴らしさ

え!モデルさん?いや~居るもんですね~又映画で是非見て見たい方です。

マーベルのX-MENシリーズとは切り離して観ればかなり面白いと思いますよ。(たびたびウルヴァリンの夢の中に

ジーンは現れますが)     しかしエンド・ロール後にあのプロフェッサーXとマグニートーが・・・・・次回作ありきだろうか?


エリジウム

2013年09月24日 | 映画

『第9地区』のニール・ブロムカンプ監督とボーンシリーズのマッド・デイモンの組み合わせは予想以上に

はまった役でした。しかしこの映画、結構な社会風刺だろうか?南北問題・経済格差社会・医療格差

ま~すべて今の時代感じる所ですが・・・・監督が南アフリカ出身だし、観ていてどことなく『第9地区』と重なる

所があるように思うのは私だけ?監督の前作が良かっただけに・・・ん~ 

SF映画と言うよりもアクション映画となっているような気がします。 それなりに面白いです。


許されざる者

2013年09月17日 | 映画

クリント・イースト・ウッドが監督、主演を務めた西部劇のリメイク版。舞台を北海道に移し、様々な事情で

北海道に移り住んで来た人々が直面する理不尽で残酷な出来事を巧くリメイクしています。

佐藤浩一さんの悪役が抜群に良いです。当時の警察署長として、町の実権を握り自分が気に入らない奴は

徹底的に叩き潰す。『勝った者が歴史となる』などと平気で言う。中々の憎々しさだ。

柄本 明さんの終の住処を探すような賞金稼ぎの演技も引き込まれた。

小池 栄子さんの鉄火肌の女郎役も見事でした。

アイヌの青年役の相楽 優弥さんは黒人差別の部分を書き換えたのでしょうか?渡辺 健さんを引き立てて

いましたね~。そして主役渡辺 健さんは意を決してからの表情は凄みすら感じる素晴らしいものでした。

「許されざる者」 今、私たちも、一傍観者ではいけないのではないでしょうか・・・・


パシフィック・リム

2013年09月03日 | 映画

映画ブログが続いてしまいますが、やっと(時間が合わなかった)パシフィック・リムを観に行けました。

巨大ロボットが格闘する映画と言えばトランス・フォーマーを思い出すしますし日本だとアニメ?マジンガーZか?

アメリカではコケたようですが・・・・なんか怪獣も色々居たようですが、区別がつきづらかったかな~

DNAが一緒ならしょうがないけどね。しかし2000tもあるイェーガーをヘリで移動?背中にジェットでもつければ?

それこそマジンガーZになっちゃうか?なんだかんだ言ってもわくわくして観ていた自分が居ました。

そして「菊池 凜子」さんはアクションやらしても良いですね~ 名前の通り凛として何処か大和撫子の様な感じを

出している。素晴らしい女優さんですね~ 日本の子役の方はまぁ~

この映画はロボットアニメにハマった年代の方にはお勧めですね。 映画館で観るべき作品だと思います。 遅いか?


マン・オブ・スティール

2013年09月02日 | 映画

C・ノーランが製作に回って新しくなった?スーパーマンですが期待して通りこれは、これで良いです。

さすがあの、バットマンを甦らせただけに少しダークな部分の多い描写が続いています。ストーリーはクリプトン星を脱出した

クラークが宿敵、ゾット将軍と戦うまでを描いていますが、コスチュームなどから垣間見える、砂の惑星やエイリアンなどの

影響が見えるかな?C・ノーランが関わっているのが良く分かりますね。

前半は地球に逃れてきたクラークが人間世界に溶け込もうとする努力を描いていますが、少し飽きてしまうかも知れません。

個人的にはほろっと、来るシーンなどもあり人間ドラマとして嫌いでは無いです。

後半は怒涛のアクションの連続で、クライマックスは将軍との対決ですが、CGによるスピード感溢れる空中戦は最近の映画の

中では断トツでしょう。3Dで観たかったかも・・・・最後は人間と生まれ故郷のクリプトン星との板挟みで苦悩する姿もあり、

今までの様な単純明快なヒーローでは無い新しいスーパーマンの誕生だったんではないでしょうか?


ガッチャマン

2013年08月29日 | 映画

懐かしいアニメの実写版!!初めの『劇場版おはよう忍者隊ガッチャマン』は面白かった~ 期待させてくれました・・・が

ガッチャマン世代からは少しずれる私ですが、それでもまだ時折見ていた記憶の物とははるかに離れたものでした。

そんなに原作に思い入れは無いので(すみません)それ程原作に忠実なものは期待もしていませんので此れはこれであり?

初めて見る方などは「ガッチャマン」とはこう言う映画だと思えば有だとおもいます。

結構、誰が嫌だの原作と違いすぎるなどの批判は多いようですが、食わず嫌いでは無く取り合えず観ても良い作品では?

新しい戦隊物として観ましょうよ~  なんだかんだ言っても私は剛力 ちゃんは可愛いと思う。最後はこれかよ

 


スター・トレックイントゥ・ダークネス

2013年08月25日 | 映画

いや~前作以上に面白いですね~引き込まれます。前作(2009年度作)を観ていないと面白さ半減しちゃうかもしれませんが

それでも十分、面白いと思います。映画と言う現実的では無い世界観を感じさせてくれるのが映画と言うエンターテイメント

その点、このスタートレックはJJ・エイブラムス監督は観る物の楽しませかたを良く分かってらっしゃる。私の中ではあの、

スター・トレックも超えたんでは無いでしょうか?

女好きで暴力的なカーク、感情をむき出しにするスポックは今回も健在(居なかったら成り立たないか!)今回の悪役は・・・・え?

複雑な人間関係、敵味方の関係が分かりやすくて前作を見逃していても解りやすく描かれている。これなら引き付けられますね。

過去の作品のネタもチョコット使っていますがそこはご愛嬌でかえってそこを原点にとして十分楽しめる映画でした。

ん~20年以上たつが(テレビ放映から)又、昔のやつ見たくなったりしてね。DVDでも借りようかな~

あっ、そうそう今回久しぶりに3Dで観たのですが映像の美しさなど久しぶりに良いな~と思いましたよ! 是非3Dでご覧下さい。


少年 H

2013年08月23日 | 映画

久しぶりの水谷 豊 伊藤 蘭夫婦の競演と言う事で話題となっていますが、毎年この時期になると公開される

戦時中の映画、しかしこの映画は今までと少し視点が違う角度からでしたのでこれはこれで色々考えさせられる

映画でした。あの時代に本当に水谷 豊演じる父親の様に時代に流されず正しい事は正しいと言える大人は

居ただろうか?「自分で見た事で判断する」 「自分とは違う考え方も認める」とか、共感できます。自分が今、

そう出来るのか聞かれると疑問だが・・・・日和見では無いと自分では思う。

この様な真っ直ぐな父親に育てられた子供が敗戦とともに180度考え方を変え調子良く生きて行く大人を見て

どれほどの憤りを感じたのだろう?  豪華な俳優人の中子役の二人も決して引けを取らない素晴らしい演技でした

良い映画でしたよ。 館内はさすがに年配の方が多く見受けられ私が一番若い位でした。すすり泣く声も聞こえ

やはりこの映画の時代を生きて来た方には特に共感できるのだろうと思います。

                                  よろしければ人気ブログランキングをポチッと押して下さい。


ワールド・ウォーZ

2013年08月19日 | 映画

嫌になるくらい、毎日暑いですね~いつになったら涼しくなるのでしょう?こんな暑い日は映画館ですね。

見たい映画の目白押しなのですが・・・・中々行けずに居ます。それでも今日はと何とか時間をやりくりしワールド・・・・

相も変わらず予備知識なしで行くので(予告は観てますが)あの塀をよじ登るシーンはなんだろ?と思いきや

ゾンビ映画だっただね!!それも今回のゾンビはすさまじいまでの能力を持っているんだもの!ビックリです。

なんと死に至る病気を持っている人間は襲わない!襲わないどころか避けていく・・・・素晴らしい!?

こんなゾンビ映画でもちゃんとブラピが主演をやれば家族愛の映画になるのだから・・・ん~正直一寸お笑い?

帰ってきてブログを書きながら考えると、突っ込み所満載の映画です。あ~思い出したら笑える~


ローン・レンジャー

2013年08月13日 | 映画

久しぶりに映画に行きました。昼が行けないのなら・・・レイトショーです。意外と人が多く(すみません)ビックリ

さて、本題ですが、個人的には楽しめました。一寸、長尺な映画ですがそこは個性的なキャラクターとガンアクション

列車での派手なアクション!と、いった見せ場が多々あり飽きさせません。

昔、日本でもローンレンジャーがTV放送されており我々は多分?小学校低学年頃、再放送を見て育っているので

随所に懐かしい言葉が・・・『キモサベ』も懐かしければ白馬に跨って『ハイヨー・シルバー!』と叫ぶシーンも懐かしい

このシーンにトントがすかさず突っ込んでいたが懐かしさの三点セットの映画でした。

しかし、最近ジョニーディップは妙に色物扱い?された映画が多く素顔のデリケートな表情演技と感情表現の実力

ある映画が見たい物ですね。久しぶりの映画でしたが本当に映画って良い物ですね 


終戦のエンペラー

2013年07月30日 | 映画

夏になると必ずある?太平洋戦争の映画。今回はアメリカ側から見た戦争責任はどこにあるのか?

と、言う話です。まず戦後の焼け野原になった荒野が凄いリアルに描かれているなと・・・ドキュメンタリー

の様に進む中で時折、話としての演出もあり見ていて飽きが来ませんでした。

最初のB-29の中のマッカーサー元帥とフェラーズ准将の会話から二人は純粋に日本をちゃんと復興

させたいと思う気持ちが伝わってきました。マッカーサー元帥がフェラーズ准将に極秘に本当の戦争責任が

何処にあるのか命じる。と、言う史実に基づいた話を映画化しています。

途中出てくる“あや”なる女性は演出上の女性でしょう。少しだけの役でしたが桃井かおりさんは良い仕事

しますね~。好きな女優さんです。オッとずれた・・・・

最後の有名なマッカーサー元帥と天皇の写真の裏であんなやり取りがあったのでしょうか?

少しだけ最後の天皇のマッカーサーに話した言葉に「ジン」と来る物がありました。 良い映画です。