Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

環境安全工学 11 自動車交通の安全

2006-12-17 | Mech Eng
 某大学の機械系の学科での「環境安全工学」の11回目の講義。
 概要は、以下のとおり。

0. 本日の参考書等
 この記事の最後に示した。

1. 交通事故の現状
  日本の(道路)交通事故の推移
   重度後遺症者、死傷者数 ==> ケガ人は増えている
   死傷者数、死傷事故件数 ==> 事故は増えている
  日本の交通事故発生件数は、1970年(昭和45年)に最初のピークを迎えた後、1970年代後半(昭和50年代中盤)
  までは急速に減少した。
  その後再び増加傾向に転じ、1992年(平成4年)には死者数が11451人に達した。
  その後死者数は減少傾向にあるが、事故件数、死傷者数は増加を続け、2000年こそ微減したものの、依然として
  過去最悪の水準にある。
  過去5年、平均 929,017 件
  一日あたり、 約250件の事故が発生している。

  最近の東京都の(自動車)交通事故 (今年11月まで)
   年齢層別では、65歳以上の高齢者が72人(31.0%)と最も多い。
   状態別では、歩行中の死者が90人(38.8%)と最も多く、また、二輪車乗車中が11人増加。
   時間帯別では、午前6時から8時と22時から午前0時が各25人(10.8%)と最も多い。
   曜日別では、水曜日が46人(19.8%)と最も多く、また、土曜日が昨年と比べ7人増加。
   事故類型別では、横断歩行中の事故、出合頭事故、車両単独事故、追突事故の順に多い。
   違反別では、歩行者側の信号無視、車両側の前方不注意などが多い。
   飲酒運転による事故の死者は25人。
  交通事故死者に歩行者が占める割合 (2004年)
   韓国 39.3%
   ポーランド 34.8%
   日本 30.7%  歩行者の被害者が多い
   ハンガリー 25.2%
   ルクセンブルグ 24.0%
   フランス 10.9%
   ベルギー 9.8% (2002年)
   ニュージーランド 8.7%
   ノルウェー 8.5%
   オランダ 8.1%
   人口密度、信号形態、自動車侵入制限、救急医療、歩道整備....

2. 自動車交通システム
 「自動車交通システム」は,人や貨物,自動車,道路だけ
でなく,それらを支援する様々な設備・施設・システム(交通支援システムという)から構成されている.
 「自動車交通システム」の事故は,人、貨物、自動車、道路、さらに交通支援システムの各領域の原因がからみあって発生する。


3. 人間による交通事故
 ドライバーの事故直前の意識的な行動に起因する事故 75%
 # 残りの 25%は、飲酒運転、無謀運低等

 発見の遅れ 47%
  歩行者、障害物の発見を支援するシステムが必要
 判断の誤り 16%
  警報、情報提供のシステムが必要
 操作の誤り 12%
  操作を支援するシステムが必要
  ユーザインターフェースの改善

 ドライバーの高齢化も、事故を助長している。
  70歳以上の高齢者の運転免許保有者数は507万人(平成16年末現在)
  前年と比べ33万9千人増加、10年前に比べると2.5倍

 酒酔い運転による事故
  2005年に発生した交通死亡事故は6,871件。そのうち、
  約1割にあたる707件は、飲酒運転が原因。
  飲酒は化学的に判断力や運動神経に大きな影響を与える。
  日本は、酒酔い運転に甘すぎる。
  現行刑法では、業務上過失致死傷罪の法定刑は懲役5年以下で、酒酔い運転で死亡事故を起こした場合でも、
  業務上過失致死と道交法違反(酒酔い)を合わせた法定刑の上限は懲役7年。
  米国では,州によっては,酒酔い運転での殺人は,懲役15年である.
  飲酒運転防止に、有効な対策
   アルコール・イグニッション・インターロック装置(AED)
   運転手の呼気から規定値以上のアルコールを検知すると、
   車のエンジンがかからなくなる装置

4. 車両等の改良
  先進安全自動車(Advanced Safty Vehicle: ASV)
  ASVの基本理念
   (1) ドライバ支援
   (2) ドライバ受容性
   (3) 社会受容性
  ASV技術はドライバの運転を支援する。
   支援の形態として、「認知の支援」「判断の支援」「操作の支援」がある。
   支援の機能として、「知覚機能の拡大」「情報提供」「警報」「事故回避支援制御」「運転負荷軽減制御」がある。

  ASVの主なシステム
    ○居眠り警報装置  
    ○ヘルメットマウントディスプレイ  
    ○配光可変型前照灯  
    ○配光可変型前照灯(二輪車用)  
    ○前方障害物衝突防止支援システム  
    ○後側方・側方情報提供装置   
    ○カーブ進入危険速度防止支援システム   
    ○車線逸脱防止支援システム   
    ○緊急制動情報提供装置  
    ○ブレーキ併用式車間距離制御機能付定速走行装置  
     (全車速域制御)  
    ○車線維持支援装置 

    ○被追突予知むちうち傷害低減システム  
    ○不適正荷重配分情報提供装置  
    ○夜間前方歩行者情報提供装置  
    ○車両死角部障害物衝突防止支援システム  
    ○二輪車存在情報提供装置  
    ○車両前面突入軽減装置  
    ○二輪車用エアバッグ  
    ○歩行者傷害軽減ボディ&歩行者保護エアバッグ  
    ○全席シートベルト着用勧告装置

    ○前方障害物衝突防止支援システム  
    ○カーブ進入危険速度防止支援システム  
    ○車線逸脱防止支援システム  
    ○一時停止支援システム  
    ○出合い頭衝突防止情報提供装置  
    ○右折衝突防止情報提供装置  
    ○横断歩道歩行者衝突防止情報提供装置  
    ○路面情報活用車間保持等支援システム

  既に、一部の機能は、商用車にも活用されている。

  既存安全技術の搭載義務化と効果

  アルコール・イグニッション・インターロック装置
   飲酒運転防止効果 5-10%

  ドライブ・レコーダー 
   安全運転、経済運転促進効果 5-10%
   事故処理の迅速化、明確化効果
 
  義務化の前段階としては、損害保険の割引や車両税の割引等のインセンティブの設定が考えられる。


5. 道路等の改良
 交差点での人身事故は多い。
 特に右左折車両が激しい場合、危険度が高い。

 交差点人身事故への原理的な対策:
  分離信号(歩車分離信号)
  1. スクランブル信号
  2. 押しボタン式分離信号
 ■人と車を別々に流すため極めて安全性が高い。
 ■双方が信号を守る限り理論上事故は発生しない。
 (通常信号方式では、信号は守っても事故が起こる)


6. その他の事故低減システム 
 ICタグによる歩行者事故低減システム
 NTTデータ、日産
 アイ・セイフティ「子ども見守り」および「交通安全サービス」
  1. ドライバー通知
  2. 通報駆けつけ
  3. 登下校(見守り)通知
  4. エリア検索


7. 参考書等

学会誌

「自動車技術 Vol.60 2006 10」
 特集 進化していく自動車の安全
 自動車技術会
 http://tech.jsae.or.jp/hanbai/list.aspx?category=102&year=2006


参考URL
ja.wikipedia.org/wiki/交通事故
http://www.npa.go.jp/
http://www.kotsu-anzen.jp/
http://www.itarda.or.jp/
http://www.nilim.go.jp/lab/gdg/intro/accident.htm
http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=hok
http://www.police.pref.hiroshima.jp/ps/saijo/daigakujiko.html
http://www.ahsra.or.jp/whats_ahs/02/index.html
http://www.koutsuujikosoudan.com/
http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/per/per2/koutu-jiko.html
http://www.sonpo.or.jp/action/inshuunten.html
www.anzen-unten.com/home/archives/2006/06/post_89.html
www.maddjapan.org/madd/mail/mail.html
hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040225304.html
www006.upp.so-net.ne.jp/bunri/





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 環境安全工学 10 鉄道の安全 | トップ | 冬の読書月間 様々な「安全... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Mech Eng」カテゴリの最新記事