--Katabatic Wind-- ずっと南の、白い大地をわたる風

応援していた第47次南極地域観測隊は、すべての活動を終了しました。
本当にお疲れさまでした。

しらせ、ラングホブデ方面へ回航

2007-01-17 | 南極だより
<1月18日に書いています>
昨日は阪神淡路大震災から12年目でした。
あの日のことは私もよく覚えています。
当時、職場が遠くかなり早起きをしていたため、第一報(速報)から見ていたのでした。
関西地区に友人が多かったこともあって、ずいぶん安全確認の電話をしまくったのを思い出します。
常に危険と隣り合わせの観測隊は、危険回避のためのいろいろな手だてをたてていますが、私などはけっこうのほほんと生活しています。
でも、仕事に行けばぼんやりしてはいられません。
子どもたちの安全確保が最優先ですから。
どこにいても絶対に安全ということはないと、肝に銘じて仕事に向かいました。
それでは渡井さんからの南極だよりです。
---------------------------------------------------------------
2007年1月16日(火)晴れ しらせ、ラングホブデ方面へ回航

しらせが見晴らし沖からラングホブデ方面へ回航された。
これは48次隊持込物資の基地への輸送がひと段落ついたためである。
前半戦はこれで終了。
少々の中休みの後、後半戦の持帰り物資空輸に備える。

前半には
48次隊緊急物資空輸、
48次貨油氷上ホース移送、
48次隊氷上輸送、
47次隊持帰り物資氷上輸送(これは海氷が比較的安定している早い時期に行いたいため)、

48次隊一般物資空輸、
48次隊燃料ドラム缶空輸、
48次隊食糧空輸、
48次隊私物空輸
の順で行われた。

後半には
47次隊廃棄物(ドラム缶、スチコン、タイコン、エコバック)空輸、
47次隊一般物資空輸、
47次隊私物空輸
が行われる。

正月を除いて休みなく働いていたしらせ乗員の方々には、良い中休みになった模様だ。
氷上運動会や、アイスオペレーションも先日13日に行われた。
観測隊とは別にしらせでも氷を採取するのだ。

昨年は岩島沖近くまで進んで氷を採取していたが、今年は観測への影響を抑えるため、停泊位置を見晴らし沖に限定するリクエストをしたことにより、基地から見える氷山でのアイスオペとなったようだ。
見晴らしからはチェーンソーを使っての大規模なアイスオペの様子が一望できた。
乗員の方々が多いので作業も大規模だ。
採取後の氷山は段々畑のようになっていた。


#しらせ乗組員のアイスオペレーションの様子。

#チェーンソーで切り出す、切り出す。

#運ぶ、運ぶ

#詰める、詰める

-----1月16日本日の作業など-----
・炭素同位体比測定用大気採取
・CO計メンテナンス(HgOベッドベイ清掃、その後ウォーミングアップ)
・二酸化炭素精製
・分電盤整備
・シリンダー搬出
・地震計室シリンダー運び出し
・H2シリンダーガス抜き
・CO2, CH4, CO, O3濃度分析システムチェック

<日の出日の入>
日の出 なし  
日の入  なし  
<気象情報>
平均気温1.3℃
最高気温4.3℃(1706) 最低気温-1.9℃(0334)
平均風速6.2m/s
最大平均風速10.4m/s風向NE(0900) 最大瞬間風速13.3m/s風向NE(0851)
日照時間 20.7時間

--------------------------------------------------------------
昭和基地の16日、夕刻だったと思うのですが、突然「しらせ」が昭和基地WEBカメラ リアルタイム画像
のカメラ2から姿を消したのです。
昨年もドラム缶輸送が終わってから、岩島の陰に移動していたので、近いうちに移動するのではないかという予測はたてていました。
でも、じっさい画面から消えてしまうと寂しいものです。
今回は昭和基地の南方、ラングホブデの方へ移動したのですね。

しらせの乗組員もアイスオペレーションをして氷を持ち帰っているというのは、アイスオペレーションを書いたときに、さわがきさんに教えてもらって正式に知ったのですが、実際にアイスオペレーションをしている様子は、謎に満ちて?いました。
今回は昭和基地から見える場所での採取ということで、どうやらそれは日本からも見えたようです。

これは私が「なんだこれ??」と思って保存しておいた画像です。
翌日までなんだったのか分からなかったのですが、澤柿さんのブログにしらせ乗組員のアイスオペレーション動画がアップされており、それを見てはじめてこのアリのようなのは人で、この様子はアイスオペレーションだったのか!と知ったのでした。

観測隊のアイスオペレーションは、ツルハシが大活躍でしたが、しらせ乗組員のアイスオペレーションはチェーンソー。
その通り、渡井さんからの写真を見ると階段状に切り取られていく様子が分かります。
観測隊で使われる「公用氷」が岩みたいな形で、しらせ乗組員で使われるものは四角いということが、今日の南極だよりと観測隊のアイスオペレーションを見ると、はっきり分かります。
しかも、この人数。
観測隊の比ではありませんよね。
チェーンソーにはブレードには機械油の代わりにサラダオイルらしいということですが、実際に使われているところは遠くてさすがに写真では分からなかったです。

昨日から(18日に書いています)持ち帰り輸送が始まっているとのこと。
いよいよ、帰る準備になってきましたね。
越冬交代まであと2週間。
最後までケガのないように頑張ってください。

最新の画像もっと見る