Club jannmu

future meet past 
I recommend that you read back

Really Think About What It Means That The US President Has Dementia

2024-06-29 12:00:09 | 翻訳記事 Translation

 

アメリカ大統領が認知症であることの意味を考える


現職のアメリカ大統領が認知症であるという事実ではなく、バイデン氏の認知症に冒された討論会でのパフォーマンスが再選を勝ち取る能力について何を意味するのか、皆が注目していることが非常に明らかになった。

ケイトリン・ジョンストン
2024年6月28日

バイデンの認知症にかかった討論会でのパフォーマンスが、現職の大統領が認知症であるという事実ではなく、彼の再選獲得能力について何を物語っているのか、皆が注目していることが非常によくわかる。

もしあなたが幸運にも討論会を見逃したのなら、バイデンがあまりに混乱し、ボーッとしていたため、CNNの視聴者は圧倒的にトランプの勝利と答えただけでなく、ツイッターでは「認知症」という言葉がトレンド入りし、民主党の工作員やリベラルメディアの識者も一様に恐ろしい大惨事だったと認めている。

しかし、話題はほとんど大統領候補としてのジョー・バイデンに集中しており、この人物が現在大統領であるという事実にはほとんど関心が向けられていない。バイデンが大統領に必要な資質を備えているとアメリカの有権者に確信させることができるかどうかについては誰もが話題にしているが、バイデンがすでに大統領であり、これから半年間大統領であり続けるという事実については誰もそれほど気にしていないようだ。


このことが示唆するのは、人々はすでにあるレベルでは、アメリカ大統領が本当にアメリカを動かしているわけではないことを知っているが、大統領選挙で誰が勝つかを気にするほどには、この現実から精神的に離れているということだ。

もし本当に大統領が国を動かしていると信じているのなら、バイデンがソ連への攻撃を命じたり、ムアンマル・カダフィを殺すためにリビアを核攻撃したりするかもしれないなどと騒いでいるはずだ。彼らは、自分たちの政府が実際には選挙で選ばれたわけでもない帝国管理者たちによって裏から運営されており、バイデンはその運営上の公式の顔にすぎないことを知っているからだ。

つまりリベラル派は、自分たちの主流の世界観を維持するために、(A)国が実際には選挙で選ばれたわけでもない帝国の管理者たちによって運営されているのだから、大統領が誰であろうと関係ない、(B)バイデンの討論会でのパフォーマンスは、トランプが大統領になることを意味するので、非常に気になる、という2つの完全に矛盾した概念を同時にまたがっているのだ。

 

もし彼らが(A)を手放せば、自分たちの国が学校で教えられたように機能しているという主流の世界観ではなくなるし、もし(B)を手放せば、大統領選挙が超超重要で、自分たちの国のすべての問題はアメリカ人が間違った投票をした結果だという主流の世界観ではなくなる。そのため、彼らはこの2つにまたがり、両者の間にある明らかな矛盾についてあまり深く考えないようにしている。


現実には、アメリカ帝国は、その公式指導者がずっとスイスチーズのような頭脳を持っていたにもかかわらず、いつものように堕落の一途をたどってきた。ガザでの大量虐殺、世界を脅かすロシアとの代理戦争、そしてバイデンの前任者たちよりもはるかにタカ派的な中国政策。帝国的な殺人マシーンは、世界的な専制政治を着実に拡大するノンストップ・キャンペーンにおいて、一拍も手を抜くことはなかった。

このようなことが起きたのは、アメリカの大統領選挙が偽物であり、結果が重要ではないからだ。アメリカ人がラブラドール・レトリーバーを選んでも、タバスコ・ソースを選んでも、帝国は少しも中断することなく前進する。戦争は続く。経済的不公正は続く。急増する権威主義は続くだろう。寡頭政治と腐敗は続く。環境破壊的な資本主義は続く。帝国主義の搾取は続くだろう。

 

アメリカの選挙は、アメリカ人が権力に対して意味のある挑戦をするような真の変化を求めないようにするための陽動作戦に過ぎない。彼らがすでに薄々気づいているこの事実から切り離すことをやめ、現実を直視するようになればなるほど、自国と世界の両方に健全性をもたらすことができる。

https://caitlinjohnstone.com.au/2024/06/28/really-think-about-what-it-means-that-the-us-president-has-dementia/

 

トランプ・バイデン討論会で進む交代説

 

バイデン執務能力不安の拡大

 

知事を経歴詐称で刑事告発した小島敏郎氏インタビュー

 

裁判所と国の審査機関が、真逆の結論を導き出す?! ~6.14 財務省による森友文書「不開示決定」に対して赤木雅子氏が取り消しを求める控訴審 第3回口頭弁論後の記者会見 2024.6.14

 

 

空気  読まない

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィリピン人になりすました... | トップ |   
最新の画像もっと見る

翻訳記事 Translation」カテゴリの最新記事