一般に「兄弟姉妹」(きょうだいしまい)と読まれ発音されるが、法律では「ケイテイシマイ」と読む事になっている。気取っていて鼻持ちならないが仕方ない。権威主義なのだ。
「前向きに検討します」 政治用語では「ナニモシマセン」と読むことになっているが、一般的にはナンカしてくれると期待させる騙し言葉である。
「住民のご意見をよくきいてから」 これも政治用語では「答えはもう決まっているが形 . . . 本文を読む
横浜市中区の私の町会単位では、タイトルのように曜日によってごみの分別が必要であり、これが守られずに1週間以上、ごみの集積所に放ったらかしの家具だのが置いてある。
出入りの激しいマンションだから、多分よそに引っ越して行くときに置き去りにしたのだろう。粗大ごみは税金予算とは別に粗大ごみの為の手数料を粗大ごみシールを購入することで支払わされている。
私が中学生のときに、多摩川土手で雨 . . . 本文を読む
> 日本各界の方々が冥福を祈る言葉を述べられた...批判を行おうとすれば袋だたきに遭う雰囲気である。かつての「イラク人質事件」や今の「ウクライナ問題」でも同様、他にも枚挙に暇がない、毎度お馴染みの「日本病」だ。だが、ツイートの匿名掲示板「事件前」書込みの件、等々から、この事件もよくよく精査が必要でないか。係る書込みにある「追い風」をまさに狙って、とある勢力が企てた気もしてくる。しかし、(最悪 . . . 本文を読む
ここに二つの対照的な景色を載せました。
その時々の景気によって、当てにならない観光目的で造られた景色
数百年に渡り、生命の営みにより自然に造形された棚田の景色
どちらが生きる為に必要で重要なのか。考えたことありますか。
自公維はGoTo業界と駅前ホテル開発ばかりですが。
姉に三人目の孫が生まれました。
残すとしたらどちらの方向性か . . . 本文を読む
明日は参議院選挙の投票日だ。
巷では次の国政選挙まで3年間の空白があくと盛んに叫ばれ、投票結果によっては自公維のやりたい放題金権腐敗政治が継続してしまうことになる。
大学生の皆さんへ 「自己申告」 届くといいな。
実は神奈川県知事選が2023年(来年)
横浜市長選が次回参院選と同年の2025年に行われる。
この参院選は上記地方首長選挙の前哨 . . . 本文を読む
これを契機に権力による権力者擁護の為のテロ防止名目の為の市民抑圧が進むかもしれない。市民デモができなくなるなど、現政権の動きに要注意だ。 https://t.co/uVBK3J4aFc
— jannmu (@jannmu) July 8, 2022
. . . 本文を読む
新聞やTVは企業広告で成り立っている。
ケーブルTVもしかりである。
10年くらいまで早朝まだ夜が明ける前、ぐっすり眠れずにうとうとしていると新聞配達のカブの音がする。
ブーっと走っては止まり、またブーっと走りだすのは新聞配達の音。目を瞑っていてもわかる。
新聞の購読料で新聞が成り立っているというのは、嘘である。
新聞購読世帯数は激減し、いまや誰も読まないし引っ越しの荷造 . . . 本文を読む
昔のテキストを少し書き直してみた。
高校一年の夏休みから母親に半ば騙されて通うことになったチントンシャンのお稽古だった。
稽古場に男性は私一人であとは全員女性ばかり、あんなこともこんなことも色々見聞きした。
当時青学に通っていた姉弟子と心中物の稽古をした。
愛し合ってどうしようもなく水の中に二人で身投げするというストーリーの舞踊だった。
結構な心理的成り切り(演技的なもの . . . 本文を読む
浪人したとしても大学は18歳以上の人が行く学校だ。
これに私立も公立も関係ない。
こんな物騒な時代だからこそ投票に行って君たちの将来に票を投じて欲しい。
与野党共にそれまで20歳からの投票権を18歳から投票にすることに全会一致で賛成したが、そのときに私は反対していた。
何故か。
18歳の選挙投票率が多少上がったが、元々ゼロだったわけ。
そして相変わらず1 . . . 本文を読む
フェンスの先に隠されたアメリカ軍による県民に知らされない事実や問題を記録したアメリカの公文書が大学の図書館で一般公開されていますhttps://t.co/PUgasdqKya
— jannmu (@jannmu) May 10, 2019
John Mitchell "I want you to use it . . . 本文を読む
権力者の行動を縛り暴走を防ぐために憲法があるが、
憲法の下位にある法律は国民の行動に制限を与えるもの。
あるいは予算執行の為の法律により国民が損失を被っているとすればその法を無効にできる法がなくてはならないだろう。
これまでの古い慣習や時代にそぐわない、中身の無い法律を改正するのは
国民にとっての自由が広がるかどうかで考える。
新たな法律の制定は自由を狭めてしまう可能性が . . . 本文を読む
福島第一原発放射能汚染水放出問題と日本の夏季オリンピック https://t.co/RSVkYBxQmc 自公維新にはもう、まともなのはいない。昨今のメディア報道しかり。電通(自民)博報堂(公明)のクリエイターも馬鹿しかいなくなった。おっと腰抜けというべきか。
— jannmu (@jannmu) April 25, 2022
& . . . 本文を読む
2022年5月10日 (火)
国の長期債務1000兆円超の意味
国の長期債務残高が2022年3月末で1000兆円を超えたことが報じられた。
報道は財務省発表通り
「税収で返済しなければいけない国の長期債務残高」
と説明する。
メディアの不勉強は悲しむべき水準だ。
日本経済新聞「国の長期債務、初の1000兆円超え 21年度末」https://s.nikkei.com . . . 本文を読む
日本敗戦とともに占領軍として現在も駐留しているGHQの組織に「民生局」というのがあった。
権力には三権(司法・立法・行政)あり、この国家権力に縛りを掛ける為の現日本国憲法は、当時の日本の権力とこの「民生局」とで成立した。
朝鮮戦争が勃発し、日本から駐留アメリカ軍が朝鮮半島へ向け出撃する際、「民生局」は解体され?いわゆる逆コースで自衛隊の前身である「警察予備隊」が創設された。
. . . 本文を読む
学校給食の食材を地方自治体が地元農家から買い上げると、子供たちや病院入院のときに安全な給食が食べれる。顔の見える農業は地元から。都会のスーパーでQRコード読まされてもな~ https://t.co/HBlq3l8x4l
— jannmu (@jannmu) May 1, 2022
それでは地元自治体がするべきことは何か。 農業安全 . . . 本文を読む