にほんのにのんの曲がり角
辺野古の新基地アベ政治
やーめようか、やめようよ
集団自殺はこりごりだ
にほんのにほんの曲がり角
原発推進ウソ政治
とーめようか、とめようよ
汚染物質が山積みだ
にほんのにほんの曲がり角
戦争法とアベ改憲
ナチスに真似るのか
戦争する国大反対
. . . 本文を読む
日本共産党は国民の納めた税金が支持しない政党にも強制的に回される制度が思想信条の自由を侵すとして廃止を求め、受け取りを拒否し続けています。
主な政党が受け取った総額は自民党1470億2100万円、民主党619億5000万円、社民党266億5400万円、公明党211億1800万円です。(グラフ)
https://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/28-joseikin/ind . . . 本文を読む
小学生の平成天皇に「I shall be Emperor」といわしめた日本人。
当時の日本人深層心理とはいったいどういうものだったのか。
個人の自由とは何か。
このイベントは無事終了いたしました。
来年の企画にご期待ください。
. . . 本文を読む
直接参戦せずに大戦を迎えたアメリカは戦後世界の覇権を持とうと野望があった。
実質終戦だがどうしても冷戦後の主導権を持つために、広島・長崎を犠牲にした。
大戦後、アメリカの植民地だが民主主義という”名目”で直接参戦せず(できず)に戦争経済によって力をつけた日本は、バブルが弾けるまでに何も学ばなかった。そのことは(アメリカ)体制護持のための体制から見れば成功 . . . 本文を読む
全国メガソーラー問題シンポジウム ~自然と調和した持続可能な社会をめざして~ 2018.10.8
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/435128
17分くらいから、木と土と水そして空気がどうやって相互作用しているかのわかりやすい解説がある。植物の根がとても重要な役割を果たしている。
その昔、坊主というのは山に籠って科学者 . . . 本文を読む
In order to get rid of victim consciousness from victims of war, usually there is only healing of mind by time.
However, by tailoring it as a perpetrator, it is widespread for war business.
. . . 本文を読む
いまが旬の句である。
であるから調べてみた。調べてみて句の意味合いは理解したがどうも合点がいかない。どうしてなんだろうか。
あんこうという魚は、あごの骨をフックに吊るして吊るし切りということをするのだが、そのことがグーグル検索の上位には何も出てこないのだ。
そしてこれを元に若者たちが”知ってるつもり”になってもこまるなぁと思うのである。そもそも食ったこ . . . 本文を読む
巨大建造物建設は今後終焉を迎えることになるだろう。
人類がそういったものにさよならを告げるときがもうすぐ来るだろう。
一処(建物やハコと呼ばれるものや枠など)にどれだけ多くの人を集めるか動員するか、その為の治安は人々を統制し管理する経験となるし、人々が統制管理されることに慣れてしまう危険性を孕んでいる。
これを終わりにする。
「治安名目の統制管理」
・ . . . 本文を読む
これを書こうと新規投稿ボタンを押したとたんに、なぜか
映画「マルサの女」を思い出した。
あの映画は政治家・宗教法人・ヤクザ・洗脳なんかが場面に
ちりばめられている。
宗教の教祖様や教団の中心的な人たちが、世の為人の為に修行
して生きているはずなのだが、どういうわけかカネを貯めるの
に怠りがないのは何故なんだろうと思う。
そもそも、世のため人のために生き . . . 本文を読む
2018-11-10
昨日、朝起きてぼーっとした頭で朝食を作っていた。
ベーコンと玉子とレタスのトーストサンドイッチなのだった。
以前買った安物のアメリカ製トースターは1年もたたないうちにぶっ壊れちゃったので、それ以来ガスレンジの魚焼きの部分はトースターとして活躍することになり、魚を焼くときにはステーキを乗せる鉄板に薄くセラミックを敷いた上に魚焼き網を乗せ、ゆっくりと遠赤外線 . . . 本文を読む
父が大正後期生まれの年代だからなのだろうか。
父方の祖父母を「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼び
母方の祖父母は「じーじー、ばーばー」と呼び
私の場合は他人の老夫婦に預けられていたので
「ジーちゃん、バーちゃん」と、同じ年寄りでも呼び方が違うのだった。
先日、中央大学の科学者9条の会の勉強会では、ジジーとババーばかりで、彼ら自身が高齢化で・・・などと今更泣き言を言っていた . . . 本文を読む
・新宿区長選挙
・日米地位協定 → 日米合同委員会
・水道民営化
・消費税を本来は減税しなくてはならない問題
・沖縄辺野古基地埋め立てを中止しなくてはならない問題
など。
与党議員ですらというより、与党議員が殊更に閣僚の失言になんの拘束力もないコメントを垂れ流し、メディアもまた殊更に取り上げる。
百歩譲って閉会中ならまだわかる。しかし国会会 . . . 本文を読む
大人になってから、正式な場などで相手の名前を言い間違えたり、電子メールや手紙はがきなどでも書き間違えたりしたりされたりすると、失礼だと思うようになった。
でもその失礼と思うことは、それでいいのかについて考えてみた。
その手がかりとしてまずはこの動画を見てみる。
前川喜平さんと考える 公共と教育の“未来図”大阪を知り・考える市民大集会 PART3 20 . . . 本文を読む
9条はアベが壊そうとしているとされているが、実は過去の内閣法制局が「自衛隊を合憲」とした時点で壊されていて、アベは既成事実化と明文化をしようとしている。
私は自衛隊は戦争法以前から違憲だと思っている。アベを産んだのはその状況を許してきたことが、最大の理由だとも思っている。
仮に専守防衛だとしても、海上保安庁や水上警察などと統合して改組しなければ理屈に合わないし、9条の理念からいえば、自衛隊が武 . . . 本文を読む
2018.10.29
”誰かに見られてる”と感じたい人々
~TV脳~
普段は皆同じものを着ている。(ペットボトルごみから機械が作ったナイロンとかレーヨンの混紡)(人が作った綿や絹や麻はそれぞれ特徴がある)(デザインは全部、洋服という労働者用作業着)
生誕や収穫や感謝ではなく、”見られてる”を . . . 本文を読む