goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

ようやく回復

2017-04-16 20:40:37 | 日々のつぶやき


 


 今日は初夏の陽気で暑い! 私はついに半そでのTシャツでした
 昨日より食事がとれず元気は出なかったのですが、少し元気になるかなーとプールへ
 行きましたが、やっぱり少々疲れました

 そんな日思いがけず、娘とS君がお見舞いに来てくれました。サプライズです!!
 S君が選んでくれた花。元気出ましたね~

     

 肝心のYタンはお友達と公園へ遊びに行ったのでその合間に来たらしい
 するとYタンからメール「私だって行きたかったのに・・」と少々むくれていました
 Yタン大好きカールも少々がっくりしてる様子。マァまた来るでしょう

 <我が家の庭>

  我が家には実がなる木が結構ありますが、この杏子はなかなか実がならず諦めて木を切った矢先
  (ノ・ω・)ノオオオォォォ-いっぱい実がついています。今年は期待できるかなー
  少々勝手な家主ですねー m(__)m 大きな実も見えます

   

    
  庭を見れば草だらけ。春になって一段と目立つようになりましたが、どれが花でどれが草?
  花が咲くまでおいておこうとしてるので、なかなか庭がきれいになりません
  でもやっぱり野草でも花がかわいらしくて引けないですね。困りました

    


 <やっと・・>

  昨日から今日の昼食まで食事が取れなかったのですが、ようやく今夜は食事ができました
  なんとなく「カレーが食べたい気分」でしたので、これはあたりでした

 今週はまたいろんな用事が詰まっています。元気出さなくちゃ


************************

 Hiroshiの画像は私の好きな「モズ」

  


 オッ!飛んだ

  


 <今日は何の日?>

  チャップリンデー

   1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。


今だからいえますが・・・

2017-04-16 12:14:48 | 日々のつぶやき

 

 娘家族が、Yたんの小学校最後の旅とオーストラリアへ出かけていきました

 滅多に連絡はこないし、満喫してるんだろうと思いながら待ってると、帰国前日Yタンが
 コアラをだいた写真を送信してきて「明日帰ります」と

 ところが、当日の朝「飛行機が飛ばないから今日は戻れないかも」
 あわてた私、明日のYたんの中学の入学式にはなんとしても出席させたかったので
 「お金はいくらかかってもいいから帰ってくるように」それだけ言って電話を切りました

 しかし・・・・
 キャンセルはなかなかとれず、ついに「いつになるかも・・・」との電話
 またまたあわてましたねー。そして又もビザが9日までで切れるという話・・・・

 結局3日後の9日に何とかとれたので、それに乗れれば帰国できる。それも確証がないとのこと
 果たして帰国できるのかと不安がいっぱいで心臓が止まりそうでした

 中学の書類は代わりに私が受け取りに行き用意する物は聞いて来ましたが、10日が初登校の日
 間に合いますようにと祈りながらの3日間

 ようやく「今空港で乗り継ぎを待ってます。帰れますように・・」とまたまた心配
 9日の夜、「今成田に着いた」のメールで力が抜けました

 Yタンはさすがに入学式に参加できないことで、最初はめそめそしてたようですが
 前向きに考えて「飛行機事故に遭わなくて、しかもこんなに長く家族旅行できるなんて
 滅多にないから」パパとママにそう言われて、近くの海で遊んでたようです
 結局3泊5日が8泊9日になったよう

 結果、家族での長い旅も滅多にできないことだし、こんなアクシデントも滅多にないこと
 いい思い出になったかもしれない。留守番の私はかなり疲れましたが・・・


 帰国して友だともたくさんできて楽しい中学性生活を過ごしてるようでほっとしてます

   

   


ダウン

2017-04-15 21:26:36 | 日々のつぶやき

 
 


 暑いくらいの日になり、汗かいてT シャツ1枚でもいいくらいです
 でも、それが暑いのか脂汗なのか・・・・
 明け方から様子がおかしく、急きょ医者へ行ってきました

 とりあえずの薬はもらってきましたが、食欲なし
 だから元気が出ません。ついつい横になってることが多い一日でした

 元気だけが取り柄の私にはかなりショックですが、少しずつ食事ができたらと
 思うものの、なかなか食欲は出ないですねー

************************

 昨日ようやく「ジャム完成」
 以前友人からいただいた「文旦」が非常においしくて、再度注文しました
 その中に皮で作るジャムのことが書いてあり、挑戦しようとはじめました

 しかし1回目は少々苦くて失敗。
 2回目は固め。
 3回目もあと少しと煮詰めたのがあざになりまるで飴のように
 4回目の正直で、今回は完成。少し緩めに火を止めて「そうだ!前回の飴状のを入れてみよう」と
 それが良かったようです。硬さもちょうど良かった。飴状のものも無駄にならずに済んだし

 こレからもも皮はいっぱい残るし、そうそうたくさん作っても仕方ないし・・・悩み中
 何しろ1個が500gありますから
 でも、みかん好きの私には非常においしく、今年の目玉商品なのです

      

 このジャムで食欲出ればいいと思いつつ

         


*************************

 Hiroshiの画像は「カワセミ」

  

  

 <今日は何の日?>

   東京ディズニーランド開園記念日

     1983年のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園した。

   


咲きました!

2017-04-14 22:16:29 | 日々のつぶやき

 
 友人からいただいた植物。花が咲きました!
 名前はちょっと覚えられそうにない「ヨウラクツツアナナス」です
 かわいらしくて、何より色が素敵!

     


 今朝、カールがこの花をかもうとしてた・・。(ノ・ω・)ノオオオォォォ- No!
 慌てて追いやりました。危ない危ない

 このように下がったものを見るとカールは噛みたくなるようで、以前も虫取り花をかんで
 朝見たらなくなってるのでびっくりしたことあり。だから油断できないのです


 そうそう、そろそろ桜も終わりのようで、今朝多摩川で見た桜も散り始めてました

   


 花の命は短くて・・・・ですね


**************************

 伊集院静さんの本より

   人から受けた恩はその人に返すことができず、まったく違う誰かにその温情を返すのが
   世の常なのだそうだ

   人は身近な人々を失ってみて初めてその人の思いやりを知る。気づいたときには相手は去っている
   世の中はその繰り返しなのだろう

**************************

 Hiroshiの画像は「ゴイサギ」

  眠い眠い!

  


  起きた! でもまだ夢の中・・・・かな

  

  

  <今日は何の日?>  

    パートナーデー

      佐賀県佐賀市が1998年に制定。
      2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その一箇月後を
      「パートナーデー」とした


公開リハーサル見学

2017-04-14 22:00:55 | 日々のつぶやき

 

 12時からアカデミー講座の一環でコンサートの公開リハーサルの観覧です
 毎回2回あるこの時間が非常に楽しみです

 今日の指揮者は尾高 忠明さん
 素晴らしい演奏を聞かせてくれました。指揮棒なしで身振り手振りで見てるほうも楽しい
 本番の裏を見ると、(・∀・)ウン!!なるほど・・・そう思うことがいっぱいです

 今日のリハーサルは明後日の本番に向けての演奏でシューベルトの「グレイト」
  第1章・・・ホルンで始まる強い響きが印象的

  第2章・・・オーボエのきれいな音色で行進風のリズムのある章です

  第3章・・・木管楽器がのどかな光景を思わせます

  第4章・・・明るい演奏で始まり流れるような音楽の展開で、素晴らしいクライマックスでした

 皆さんの熱意が伝わった2時間でした

   


快晴で気持ちいい~

2017-04-14 10:36:06 | 日々のつぶやき


 


 きれいな青空で、カールの散歩のあとカメラを持って散歩してきました
 こんな道歩いてます

  


 朝日を浴びて川もきれいです。対岸に釣り客もいます。コサギも遊んでます

   


 カモもたくさん、気持ちよさそうに泳いでます

  


 川に映ったマンション

  


 サケの遡上用に作ってますが、なかなか上がって来ないですねー

        


 時に荒々しく

  


 朝の多摩川の様子を見たかったのですが、少し時間が遅かったよう
 また改めて行ってみよう


我が家の庭に・・・・

2017-04-13 22:01:51 | 日々のつぶやき

 
 


 いい天気で暖かい
 桜もまだまだ見ごろです。うれしいですね~


 (ノ・ω・)ノオオオォォォ-我が家にハヤブサがやってきました。カールもびっくり!

   

 我が家にも花が少しずつ咲き始めました

 多肉植物です。花の色が地味ですがきれいです

   


 スミレもたくさん咲いてます

   


 故郷から持ってきたシロイロタンポポも連日沢山咲いてます。うれしいです

   


***********************

 今日はじっくり本を読む時間があり、曽野綾子さんの本を1冊読み上げました
 その中で「なるほど、これなら私でもできるかな!」と思ったこと(抜粋です)

   老人と身障者に対して話をするときは、自分の体験談から相手の喜びそうな話をする
   外の世界を覗くことで、社会に遅れてないと自信がつくようでのような気がする
   自分の行動で失敗したことやどこでこんなものを売ってたので、一つおすそ分けを持ってきた。
   別に大した話ではないけれど、特に自分で失敗した話が殊に好まれるのです
   
   小さなことで相手に喜んでもらう。ということを皆がするだけで、たいていの人の機嫌が
   よくなるなる。機嫌がいい人は好かれる。それが人間関係を穏やかにする
   努力しないで、ちょっとしたことをするという空気が世間にできると、社会はもっと滑らかに
   幸福になるだろう

************************

 友人から昨年株分けしていただいた植物に花が咲きました(花は明日載せます)
 まずこれを見たとき、あれ~なんだろう。これが花?って思いましたが・・・。(花が咲く前の状態)

 まか不思議な???

      


*************************

 Hiroshiの画像は「桜の中のメジロ」

  

  

   

  <今日は何の日?>

    喫茶店の日

      1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。

  


アカデミー講座

2017-04-12 20:06:13 | 日々のつぶやき


 第3回のアカデミー講座です
 今日は東京交響楽団のヴァイオリン、オーボエ、チェロの四重奏曲です
 後半はコントラバスも入って5人の演奏。25分間の連続の演奏でコンサート並みです
 1時間半 ドヴォルザークを存分に堪能してきました

 演奏者と1mもない距離の中で、一流の奏者の演奏が聴けるなんて本当に贅沢な時間
 いつも一番前でじっくり聞いてます

 *************************

 電車の中で読んだ  伊集院静さんの本から

   秋のある日、間借りしてた宿に段ボールが届いた。故郷の母からだった
   中を開けると、いくつかのビニール袋に水を含ませた黄葉した枝や実が入っていた
   短い文章が添えられ”一人暮らしでは季節の便りもなく寂しいでしょうから 母より”とあった

                中略

   あの秋の日、やさしさに満ちた小包が届かなかったら、作品はおろか、どんな男になっていたろうかと
   想像すると、怖い気がする。つくづく有難い便りであった

 この本を読みながら通じるものがありました。母もふるさとの匂いのするものがよく入ってました
 確かに母の存在は大きく、しかし元気な時はその有難さがなかなかわからないで
 過ぎてしまいます。 居なくなってようやく母の存在の大きさに気づかされます。

*************************

 朝の散歩のときに見つけた梨の花。そういえばもうそんな時期かなー

    


 我が家の柿の葉も新緑がきれい。 サクランボの実も大きくなって

    


***********************

 Hiroshiの画像は久しぶりの「カワセミ」  桜観てるのかな?

  

  

 

 <今日は何の日?>

   パンの記念日

    パン食普及協議会が1983年3月に制定。天保13(1842)年旧暦4月12日、
    伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。
    これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。

 


雨上がり快晴の朝です

2017-04-12 08:25:48 | 日々のつぶやき

 

 朝の散歩時、多摩川はいつも通り平穏です
 昨日の雨で水が多くなっていますが、快晴の空できれいです

  


 桜もまだまだきれい!

  

  


   花びらがだいぶ散ってますが・・・

      

  
 多摩川支流の二ヶ両用水の桜もまだまだ満開。嬉しいですねー

  


 桜三昧の中の朝の散歩でした。(・∀・)ウン!! まだまだきれいです!!


春を感じて・・・

2017-04-11 21:22:28 | 日々のつぶやき


 昨日の多摩川の桜。少々散り始めてました。今日の雨でどうなったかな~・・・

   

      

 
 <春を感じて>
 
 我が家のイチジク、いつの間にか実をつけています

    


 果林の花も咲いて、今年はたくさん実をつけてくれたらいいなー

    


 いつの間にかハナミズキも花が咲いてます

    

 
**********************

 <新しい出発>

  ランドセルを重そうに背負っての新1年生。元気な声が聞こえるとうれしいですね

  4月になり、ようやく孫のYタンも中学生です
  家族でオーストラリア旅行へ行ったものの、ハプニングがあり帰国が遅れ心配しましたが
  「お友達もいっぱいできて楽しいよ」とのメールでほっとしました

  ご近所の息子さんも新社会人。幼いころパパが亡くなりお母さん一人で育てようやくホッと一安心の様子
  心ばかりのお祝いをお持ちして「おめでとう」と。 ほんとよかった~!

 新しい出発は春を感じます

***********************

 区役所へ行ったついでの図書館へ寄ってきました
 4冊借りてきたものの、帰宅して読み始めたら・・あれれ前に借りたことある本が2冊も!
 まぁいいか!もう一度読んでみるかな

    


*************************

 Hiroshiの画像は「鶯」 
 
 朝の散歩時に鶯の声はよく聞くのですが、なかなか姿を見せてくれませんが、やっとお目見えです

  

  


 
 <今日は何の日?>
 
   メートル法公布記念日

     1921のこの日、改正「度量衡法」が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から、
              メートル法のみに一本化することが定められた。