goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

特別展“道産子追憶之巻と日本画の名品 道立近代美術館コレクション選”...

2020年08月15日 | 個展・展覧会・講演会

北海道立函館美術館で特別展“道産子追憶之巻と日本画の名品” が開催中...。美術館の特別展
はいつも開催期間ギリギリになって慌てて鑑賞が多く、今回は少し早めに観覧者の少ないお盆休み
狙いで出かけた。入り口には体温測定器が置かれコロナ対策も万全。道立近代美術館所蔵の作品
から北海道を代表する日本画家の作品が並ぶ。特別展の目玉は岩橋英遠の“道産子追憶之巻”、
全長30mに四季の移ろいと一日の風景を組み合わせて表現した作品、これには圧倒される...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭跡・箱館奉行所付属建物“兵糧庫”...

2020年08月14日 | 五稜郭公園

国の特別史跡「五稜郭跡」に建つ箱館奉行所の付属建物として築造された “兵糧庫”が期間限
定で特別公開されている...。箱館奉行所は明治4年(1871)に解体されたが、この “兵糧庫”
は残され、大正時代には「懐旧館」という箱館戦争の資料館として使われていた。その後、老朽
化が著しくなったことから、解体・保存修理を経て保存されているが、建物の中には五稜郭の発
掘調査で見つかった陶器やガラス製品の出土品などが展示され、当時の面影が感じられる...

  

 ( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講釈師“荒到夢形”さん、お濠の舞台で熱演...

2020年08月13日 | 五稜郭公園

史跡五稜郭跡の堀で行われている「モーツ・アート(堀の芸術)」...。今夕の出演者は、函館
の講釈師“荒到夢形”さんと聞き、「さて、堀を舞台にどんな趣向でやるんだろう」と野次馬根
性丸出しで、午後5時会場となる五稜郭公園二の橋付近に向かう。最高気温29℃の日中の
暑さも、橋の上には濠から吹き上げてくる風が心地よく、観客の皆さんも気持ちよさそう...

 

手漕ぎボートに曳かれて講釈師“荒到夢形”さん登場...。本人も「いつもお客さんは前にいる
のだが、今日は上なので何時もと勝手が違う」といいながらも、マイクもなしにお濠の中から響き
渡る声で講談「函館イカ物語」を熱演。函館イカ踊りの発祥、函館の魚「イカ」の制定、イカソー
メンのいわれなど小気味よいテンポで話は進み、あっという間の30分、楽しませてもらった...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、夏休みで学生のいない学食で“冷やし中華セット”...

2020年08月12日 | 今日のランチ

昼食は、市内の大学にある学生食堂を訪問...。昨日から夏休みに入って、学生の姿はほぼ
見あたらずいたって静かで、昼少し前だったが学食のマスターも手持ち無沙汰そう。メニューカー
ドからマスターお勧めの“冷やし中華セット”をチョイス。具材もタップリで、相変わらずのボリュー
ム。サラダにコーヒーが添えられ、おいなりの2個はおまけ、完食だったが腹からはみ出そう...

 

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦“せとぎり”、小雨の中函館港を出航...

2020年08月11日 | 海上自衛隊自衛艦

今月7日、補給と乗組員の休養のため港町ふ頭に寄港していた海上自衛隊護衛艦“せとぎ
り”(3,550㌧)...。今日9時出航と聞き、港町ふ頭に車を走らせた。9時少し前、艦尾に旭日
旗が掲げられると2隻のタグボートの力を借りてゆっくりと岸壁を離れていく。“せとぎり”の甲
板には乗組員の皆さんが並び帽子を大きく振りかざし別れを惜しんでいるようにも見える...

  

岸壁を離れる護衛艦“せとぎり”から出航合図なのか大きな汽笛が鳴らされると、タグボートか
ら「答礼の汽笛」が...。恐らく“せとぎり”の航海の安全を祈る意味合いを込めてと思うが、
何故かこのシーンには感動する。乗組員の皆さんは、函館でゆっくりと休養されたかなあ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“紫陽花”咲き誇る上磯ダム公園...

2020年08月10日 | 北斗市

ブログの千代台公園の“紫陽花”を見てくれた友人から「上磯ダムの“紫陽花”はこれからか
も、行ってみたら」とメールをもらい、折角だからと、今日午後、北斗市にある上磯ダムに向か
う...。上磯ダムは、大野平野の農業用水を供給するダムで平成2年(1990)に完成し、周辺
はグランドや野外ステージなどの他、キャンプなどを楽しめる公園として整備されている...

 

“紫陽花”は、ダムを越えた管理事務所の近くにある斜面に200株程度植えられており今が
ちょうど見頃の満開...。この“紫陽花”は、上磯ダムの建設に携わった函館開発建設部の
OBの方が、平成8年から3年にわたって寄付されとのこと。“紫陽花”にカメラを向けている
と、キャンプ中の方から「“紫陽花”は朝の花が綺麗なので、写真を撮るな朝だよ。午後にな
ると花も疲れて萎れてしまう」とのアドバイスをもらう。確かにそうかも、来年はそうしよう...

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開に咲く“ムクゲ”の花を、キアゲハチョウと一緒に楽しむ...

2020年08月09日 | 日記

8月に入って街路樹や各家の庭先に植えられている“ムクゲ”の花が、華やかに咲き誇って
いるのが目に付く...。“ムクゲ”はこの時期、夏の花として白や紫、赤色など10cmから大
きいのは20cmほどの大輪を咲かせ楽しませてくれる。近所の庭先に咲く“ムクゲ”の花にカ
メラを向けていると、大きなキアゲハチョウがカメラの前に現れ、花粉に紛れながら蜜を吸
い出す。一瞬驚きながらもシャッターを押すのだが、動ずることもなく一緒に“ムクゲ”の花
見を楽しんでくれているようだ。突然の出来事だったが、楽しい気分にさせてもらった...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦“せとぎり”...

2020年08月08日 | 海上自衛隊自衛艦

函館港港町ふ頭に海上自衛隊護衛艦“せとぎり”が4年ぶりに寄港...。海上自衛隊では、毎年
函館の港まつりに合わせて、広報活動の一環として自衛艦内の一般公開を行い大勢の市民が押
しかけ人気を博していたが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら一般
公開はない。夕陽見物を兼ねながら港町ふ頭に車を走らせたが、全長137mの船体がゆったり
休んでいる。今回の寄港は、艦船もそうだが、約200人の隊員皆さんの休養が目的とのこと...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“立秋”...

2020年08月07日 | 見晴公園、香雪園

今日7日は“立秋 ...。秋の気配が現れてくる頃とされるが、今日の函館は最高気温は26℃
と「夏日」にはなったとはいえ、台風4号崩れの低気圧の影響で明け方の雨と10mを超える強
風に悩まされる一日となった。何処かに「秋」は?と香雪園を歩き回ったが、まだまだその気配
は見られなかったものの、雨上がりの公園のヒンヤリとした空気にちょっぴり秋を感じてきた。
ところで、今年は 「夏」 らしい天気はなかったような気がするが、これからなんだろうか...

 

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、手打ちそば処の“天丼セット”...

2020年08月06日 | 今日のランチ

石川町の本屋に向かう途中「冷やしラーメン」狙いで中華料理店を目指したのだが、生憎の「臨
時休業」...。それじゃ、さらに近くへと蕎麦屋に向かう。午後も1時を過ぎていたのだが駐車
場が満杯、ほどなく押し込むことが出来たが、店内も7,8割ほど埋まりサラリーマン風の若者か
ら老夫婦までと客層も広く人気のほどが伺える。店内奧の小上がりに陣取りメニューを覗く...

   

メニューには「音威子府産石臼挽きそばでを使用し、2・8そばですべて手打ちで提供。つゆは40
年以上継ぎ足し続けているものを使用」と書かれており、かなりのこだわりがありそうだ。天丼と
そばのハーフ “天丼セット” をオーダー、揚げ玉に自家製デザートも添えられる。そばにつるつる
感は感じられないが、ほんのりとそばの香りを楽しめ、手打ちそばの食感を味わうことが出来る。
ちょっと遅い昼食だったが、天丼と合わせてほぼ満腹。そうだ、濃厚なそば湯も旨かったなあ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“紫陽花”スポット、千代台公園?...

2020年08月04日 | 日記

夏の花“紫陽花”が見ごろを迎えている...。“紫陽花”といえば、上湯ノ川町市民の森公園に
ある「アジサイ園」だが、先日地元のFM放送を聞いていると「“紫陽花”スポットは千代台公園
だって」と話している。千代台公園に“紫陽花”?確かめようと所用の途中、寄り道を...。公園
駐車場脇の遊歩道に約30mほどに連なり花を咲かす“紫陽花”、ちょっと見頃は過ぎたが、この
公園にこれほどの見事な“紫陽花”とは気がつかなかった。来年は見頃の時に来てみよう...

  

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アサガオ”...

2020年08月03日 | 日記

今朝も鉢植えの“アサガオ”が大輪の花を咲かせた...。この“アサガオ”、去年鉢に植え花
が終わった後そのまま裏に置いていたが、こぼれた種がこの春芽が出ていたもので1週間ほ
ど前から毎朝色とりどりの4,5輪10cmほどの大きな花を咲かせ楽しませてくれている。“ア
サガオ”が咲くと「夏だなあ~」と思うのだが、何と“アサガオ”は夏ではなく秋の季語だという。
もう少し蕾らしきものが見られるので「明日も咲いてくれよ」と夕方の水やりを欠かさない...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“カンムリカイツブリ”...

2020年08月02日 | 日記

「大沼のスイレンが綺麗だぞ!!」との情報を貰い、天気にも後押しされて車を走らせた...。大沼、
小沼のあちこちに満開に咲く白やピンクの花を楽しめる。おや、先客かな?スイレンの花の間を
上手に泳ぎながら、花見を楽しんいる体長2~30cmほどの水鳥 “カンムリカイツブリ” の親子
がいる。親鳥は頭頂には黒い冠羽が特徴で、水中に潜り獲物を取っては幼鳥に与え忙しそうで、
とても花見を楽しむ余裕がないかも知れない。子育ても終わると大沼から姿を消すそうだ...

  

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から“8月”...

2020年08月01日 | 日記

今日から“8月”...。本来ならば「函館港まつり」が始まり、今夜は函館港で花火大会が行わ
れていたはずで、夕方の気温は24℃、青空も広がりほどよい風も凪がれ打ち上げられる花火
にとっては絶好のコンでションだったのに、残念...。その夕方、夕陽見物で石崎漁港まで足
を延ばす。以前、漁師の方から「“夕陽”は夏が一番だ」と教えられたが、確かに今日も海と空が
赤く染まり素晴らしい夕景を楽しませてくれた。ただ、日没後の夕焼けも期待したんだけど...

  

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする