昼少し前、アマチュア無線の仲間から「珍しい人が来たのでランチで歓迎会を!!」とメールが
来た...。珍しい人?取り敢えず待ち合わせの市内にある大型書店のレストランに車を走らせ
た。書店内にレストランがあるのは知っていたが、2階にあるお洒落な“カフェレストラン”で
もちろん入るのは初めて、珍しい人は熊石からなのでここの場所にしたという。昼時とあっ
て満席、事前登録をしてくれたお陰でそれほど待たずにテーブルに着く。オーダーはタブレッ
トからのようで「本日のプレート(日替わりランチ)を頼むから」との声に「お任せ!!」...
「お待ちどう様です」と運ばれてきたプレートは「ラザニア」...。ギュギュッと盛りだくさん
のワンプレートでメーンにイタリアの伝統料理「ラザニア」、濃厚なミートソースやホワイト
ソース、パスタの一種であるラザニアが層になって食べ応えがある。サイドには彩り豊かだが
結構腹に応えるものばかり、といいつつも今日もしっかり完食。ところで、久しぶりのアイボ
ールに昔話から始まり、仲間の動向や最近の話題、最後は病院通いや薬の話と続き、気がつく
と食後のドリンクも空になっていた。「次の通院は何時?来たら連絡して」と書店で別れる..
( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)
( 06/21 撮影 )
西ふ頭で海上自衛隊の曳船「YT-16」の見学を終え時計を見ると正午少し前、「弁天町な
ら前回食べ損ねた特大エビフライにリベンジだ!!」と“老舗洋食レストラン”に向かう...。こ
のレストラン、特大エビフライが代名詞代の人気店で、1階の駐車場に車を入れ階段を上り
2階の店内のドアを開ける。創業から半世紀ということだが、店内は広く何となく昭和のレ
トロな感じが漂うが、それでいてどこか垢抜けた感じもする。と、係の方が近寄ってきて..
「今日はエビフライが出来ないんですが、よろしいですか?」...。どうもエビが入荷しない
ということらしく、またまたお目当ての噂の特大エビフライはお預け。諦めてメニューの中
から「カツカレーセット」をチョイス。運ばれてきたカレーセット、「これ大盛り?」と目
を疑うほどのご飯の盛りで、カレールーを乗せるととんでもないことになった。それでもカ
レールー、カツの揚げ具合もバッチリで気がつくと完食、十分すぎるほどの満足感に浸れ
る。食後のアイスコーヒーを飲みながら、「次回こそ、特大エビフライだな」と話も弾む..
( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)
愛車の6ヶ月点検で美原のディーラーに持ち込む..。点検に要する時間は1時間程度だという。
それじゃ点検の待ち時間の間、少し早いが昼食を摂りながら待機だなとディラーの近くにあるそ
ば屋さんに向かう。さすがにこの時間ではお客さんもおらす、女将さんに「大丈夫ですか?」と
声を掛け暖簾を潜り、早速メニューを眺めながら女将さん推薦の “天丼セット” をオーダー....
ほどなくして運ばれてきたトレーの上には、丼に覆い被さるように置かれた海老の天ぷら2本
と小さなセイロの冷たい蕎麦、カリッと揚がった天ぷらは歯ごたえがあり、蕎麦も小さなセイ
ロだったが底が深く、結構なボリューム、しかし、気がつくと腹を押さえながらもペロリと完
食..。ところで、愛車は点検担当者から「結構走ってますね」と言われたが、お陰でこの1年無
事故、無違反、無傷で走り回ったが、次の点検まで「無理しない運転を」をモットーに安全運
転に心掛けようと思っている。愛車も特に異常はなく、次の点検までの保障をもらってきた..
( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)
( 04/08 撮影 )
七飯町郷土史研究会の研究発表会で何人か顔見知りと会ったが、その中に「おっ!!暫くだな、あん
たも来てたのか」と声を掛けられた...。何年か振りに会う知人で、お互いこんなところでといい
ながら積もる話でもと駐車場の心配のないフェリーターミナルのレストランに誘った。昼少し過
ぎとあって、先客も少なく「昔話をするのにいいね」と券売機の傍にあるメニューを眺める...
ちょっとボリュームのありそうだなといいながら、券売機の“鉄板海鮮塩焼きそば”を押す..。カ
ウンターにチケットを出すと係の方が「焼きそばには、期間限定で小ライスをサービスしますが
?」と、即、当たり前のように「お願いします」。暫くして番号で呼ばれ、カウンターには熱々
の鉄板がジュウジュウと唸る“鉄板海鮮塩焼きそば”が出された。窓越しに眺める春の海もおかず
の一品にして、たっぷりの野菜にエビやイカ、アサリなど海鮮が混ざり込んだ具沢山の焼きそば
を口に運びながら、時間を忘れ昔話で盛り上がる。小ライスも口に入れ完食、満足、満足!!...
( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)
( 小さなお椀にご飯、サラダとお代わり自由のコーヒーがついて570円 )
大学の会議室を借りて、加入する団体の打合せを終えて学生食堂に立ち寄り昼食...。春休み
に入って学生達の姿はなく、閑散として静かすぎる学生食堂。学食のマスターも「入学式までこ
んな調子なんだ」と暇な様子。カウンター前にあるメニューカードに“ちゃんぽんセット”を見つ
け差し出すとマスターから「春休み限定のお勧めだよ」とのこと。ほどなくして「出来たよ~」
の声に呼び出され、カウンターでトレーを受け取ると、トレーの上に乗せられた大丼に入った野
菜や海鮮など具沢山の“ちゃんぽんセット”、相変わらずのボリュームだが、しっかり完食...
( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)
( 01/25 撮影 )
昼過ぎ、函館空港に着陸する特別塗装機を撮影する前に「腹ごしらえに、そばでも食べよ
う」と湯の川温泉街にある蕎麦屋さんに入る..。何時も込んでいる蕎麦屋だが、さすが
に11時半前とあって先客は5,6組、小上がりに座り早速メニューを眺めた彼が「“そ
ばカツ重”で行くかな?」と声を上げたので、「じゃ俺も!!」とオーダー。しかし、オーダ
ーしてからカツ重はキツいかな?と思いつつ、何とかなるだろうと覚悟を決める....
待ち時間に飛行場での風向きによっての撮影スポットの情報交換をしていると「お待ちど
おさま」とトレーに乗せられた“そばカツ重”が運ばれてくる...。そばだけでも十分そ
うなのに、重箱を開けると卵に閉じられた大きなカツが並び、「やっぱりボリュームあり
そうだなあ」といいながら箸を運ぶ。確かに、かけそばとカツ重の2人前に小さな胃袋?
が悲鳴を上げている。しかし、カツは柔らかで蕎麦との相性も良く、満満腹で完食!! ..
( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)
大学の会議室を借用して、昼食付きの会議が招集され出席してきた...。正月早々、
新年度の事業計画?といわれても力も入らないだろうと思っていたが、事前の「学食の
ママに“特製弁当”をお願いしてあるから」の一言が利いたのか何時になく活発な議論が
続き、予定の時間が過ぎていたが冬休みで学生の姿も見えない学食の一角に“特製弁当”
が並べられた。器は小さいが中に詰められた料理は品数も多く、正月らしい彩りで見栄
えがいい。さて、新年度は“特製弁当”のように彩り豊かな事業展開が出来るかな?..
今日は仕事納め、「一年の振り返りながらランチでも」と美原にあるレストランに向かう...。
ここは、しゃぶしゃぶ・寿司の食べ放題の人気のレストランで予約を入れての訪問。店内はボック
ス席で落ち着いて食事が出来そうだ。入店は昼少し前で空席が目立つが、昼過ぎるとあっという間
に満席状態で、やはり予約を入れておいたのは正解のようだ。早速メニューを眺めると食べ放題が
メーンのようだが、昼から食べ放題もないだろうとランチメニューの“上寿司御膳”をオーダー..
「食事が来る前に、1年の反省を!!」と話し始めて間もなく、「お待たせしました」と“上寿司御膳”
がカートに乗って運ばれてくる...。季節の上寿司8貫と豚の柚みぞれ鍋がメーンで、茶碗蒸し
や天ぷらも添えられ豪華だ。寿司はシャリが小さく物足りなさはあるが、鍋に入ったうどんがコシ
があって美味しく、やっぱり冬は温っかい鍋が一番。完食したところで、コーヒーとデザートが運
ばれ、コーヒーを飲み終えたところで「それじゃ、良い歳を!!」と、この1年を締めてきた...
( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)
業務の打合せで大学を訪れると、大学は明日から冬休みで学食も今日が今年最後の営業と聞
く.。じゃ、年末の挨拶兼ねながらと学生食堂を訪問。昼少し前で学生も少なく、カウンター
の奧からマスターが「“オムライス”で待ってたよ」と声がかかり、カウンター前のメニューカ
ードをチョイス。大皿に乗せられた“オムライス”、相変わらずの大きさだがふんわりと焼き上
げられた卵が美味しく、一度食べたら虜になる。これにサラダと味噌汁、コーヒーが付き、毎
度のことながら「腹に応えるなあ」といいながらも完食。これが学食での今年の食べ収め..
ところで、大学の玄関に入るとクリスマスツリーが飾られている.。なるほど、今日24日は
クリスマスイブだが、先週学生達でクリスマスパーティーが行われたそうだ。クリスマスに因
み赤か白の衣裳を身につけた仮装で通学すると景品がもらえたらしい。大学生がどんな仮装で
通学してきたか興味をそそられる。そんな学生達も明日から冬休み、年末年始英気を養って.
( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)
高校時代の新聞作りの仲間で、14年前に母校の「学校新聞縮刷版」を完成させた後、「これで
終わりじゃもったいない。春夏秋冬年4回集まろう」と始まった定例会..。しかし、コロナ禍
で集まるのもままならずの状況で、3月に亡くなった仲間の一人の3回忌を前に偲ぶ会を行い「今
度は、秋に!!」の話がようやく実現した。当初10数人で始まったが、その後、亡くなったり体調
を崩したりで今回集まったのは6人、しかも高齢で夜道が心配とランチでの定例会となった...
会場は、五稜郭公園近くの和食料理店...。早速、ランチメニューから一日10食限定の“和風
ランチ弁当”をオーダーし、料理が運ばれるまでは病気や薬、病院などの話が中心で、以前のよう
な評論家気取りで政治や経済といった話題は少なくなった。ほどなく、大きなトレーに載せられて
きた“和風ランチ弁当”、蕎麦、天ぷら、寿司に焼き肴など品数も多く、彩り豊かで「正月が来たよ
うだなあ」といいながら箸を運び、気がつくと揃って完食。食事の後に、セルフでコーヒーが付い
ており、コーヒーを飲みながら「次回は、暖かくなってから夜の五稜郭で」と話がまとまった..
( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)