
僕にとってのアイドルがニニ・ロッソであるように、ニニ・ロッソにもアイドルがいました。
サッチモ、ポップス、等の愛称で呼ばれ、あらゆるジャンルの奏者から尊敬され、観客を魅了し続けたトランペット奏者ルイス・ダニエル・アームストロング(ルイ・アームストロング)です。
ニニは戦後、ラジオから流れてくるルイの演奏に熱狂し、必死に真似しようとしたといいます。
また、ニニはルイ・アームストロングに敬意を表し、コンサートで必ずルイ・アームストロングにちなんだ曲を取り入れて演奏していたのは良く知られています。
(時には、声を真似て見せることもありましたが、演奏はモノマネではなく、やはりニニの個性あふれるものでした。)
さらに、うらやましいことに、ニニは一度だけルイ・アームストロングと競演しています。
ニニは「ルイ・アームストロングのテクニックの素晴らしさもさることながら、彼の暖かい人柄に感動した。」と言っています。
人が音楽に感動するのは、奏者の感情によるという話を前に書きました。
人が感動する音楽を演奏できる人は、やはり人を感動させる人柄の持ち主なのでしょう。
素晴らしい音楽を演奏したいという願いを実現するのは大変なことです。
素晴らしい人格でありたいと願うのと同じことなのですから・・・
今日も気分はニニ・ロッソ
サッチモ、ポップス、等の愛称で呼ばれ、あらゆるジャンルの奏者から尊敬され、観客を魅了し続けたトランペット奏者ルイス・ダニエル・アームストロング(ルイ・アームストロング)です。
ニニは戦後、ラジオから流れてくるルイの演奏に熱狂し、必死に真似しようとしたといいます。
また、ニニはルイ・アームストロングに敬意を表し、コンサートで必ずルイ・アームストロングにちなんだ曲を取り入れて演奏していたのは良く知られています。
(時には、声を真似て見せることもありましたが、演奏はモノマネではなく、やはりニニの個性あふれるものでした。)
さらに、うらやましいことに、ニニは一度だけルイ・アームストロングと競演しています。
ニニは「ルイ・アームストロングのテクニックの素晴らしさもさることながら、彼の暖かい人柄に感動した。」と言っています。
人が音楽に感動するのは、奏者の感情によるという話を前に書きました。
人が感動する音楽を演奏できる人は、やはり人を感動させる人柄の持ち主なのでしょう。
素晴らしい音楽を演奏したいという願いを実現するのは大変なことです。
素晴らしい人格でありたいと願うのと同じことなのですから・・・
今日も気分はニニ・ロッソ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます