goo blog サービス終了のお知らせ 

GOOSEの部屋

備忘録的な日記、趣味の履歴、食べ物、飲み物などなど。

スポーツジム

2018-06-27 21:35:28 | スポーツジム
スポーツジム、行ってます。

5月27日
ランニングマシン 60分 7.4km
チェストプレスマシン 20回

6月2日
ランニングマシン 60分 8.1km
チェストプレスマシン 20回

6月10日
ランニングマシン 60分 8.1km
チェストプレスマシン 20回

6月15日
ランニングマシン 60分 8.1km
チェストプレスマシン 20回

6月16日
ランニングマシン 60分 8.0km
チェストプレスマシン 20回
クロストレーナー 30分

6月19日
ランニングマシン 60分 7.4km
チェストプレスマシン 20回
エアロバイク 30分 消費カロリー100+ししゃも塩焼き
チェストプレスマシン 20回

6月27日
ランニングマシン 60分 7.0km
チェストプレスマシン 20回
ランニングマシン 30分 3.4km
チェストプレスマシン 20回

南房総 レインツーリング

2018-06-27 20:29:07 | オートバイ
この前の土日に南房総の千倉に泊まりのツーリングに行きました。

6月23日
今回は、SR400Hさん、GB250Tさんと3台のツーリング。
天気予報では、間違いなく雨。午前中は曇りで持つかも?という予報。

8時ごろに出発。

コンビニ休憩の時にGB250Tさんが雨具を忘れたとのこと!



コンビニの1,000円のビニール合羽ではオートバイに使えないので、
近くのワークマンで雨具購入。





2,500円とは、安い!

少し走ると、早速、雨!

雨具を付けましたが、雨はどんどん強くなり、止むことはありませんでした。

道の駅 三芳村では、ボリューム満点のビンゴ!バーガーも
雨を見ながらいただきました。













もう早めに宿に行って、早いとこ風呂で体を温めたいという
全体一致の意見通りに、14時前に宿である、「魚拓荘 鈴木屋」に到着しました。





ここの宿は、海の幸の料理が最大の売りで、噂通りでした。
すべて美味しかったです。















やっぱり、日本酒?ですよね?



6月24日
「魚拓荘 鈴木屋」の朝食は、やっぱり、魚、アジの開きが特に美味かった。



朝なのに、鯛の刺身も出ました。



朝出発時に雨で合羽を着こんで出発。



走り始めてしばらくすると雨は小降りになり、
11時30分大多喜町の道の駅の休憩の時に雨具をようやく脱ぐことができました。



途中、ラーメン屋でランチをとって夕方前に無事帰宅して、洗車しました。



帰宅時が一番いい天気でした。

6/23 8:14
消費燃料(オドメーター 34969km、区間距離236.9km)
10.16l、@155円 1,574円
燃費 23.32km/l

6/24 12:40
消費燃料(オドメーター 35208km、区間距離239.5km)
10.82l、@156円 1,688円
燃費 22.13km/l

リアキャリアのその後

2018-06-27 15:39:08 | オートバイ
この前メタルロックで修復したはずの、リアキャリアの亀裂ですが、
ケースを付けて数百km走ったら、完全にポッキリ折れてしまいました。(汗)

キャリアを外して数か所、瞬間接着剤で繋げました。





性懲りもなく、再度メタルロックを盛ってみました。





このままで取り付けたら前回と同じなので、ここで秘密兵器を投入。



「レクター・クイックテープ」!
元々は、配管やホースなどの水漏れ修復に使われるものみたいです。
水につけたテープを伸ばしながら巻いていくと、石のように固まるというものです。
ネットでいろいろと調べると、知らないモノに出会えて感動です。





骨折した時のギブスのようです。
確かに固まると石のようです。
タッチアップで色も塗りました。



いい感じです。



前回の失敗は、メタルロックだけでは強度不足ということもありましたが、
キャリアのステーのフロント側のボルトが若干緩んでおり、
オートバイがギャップを超えたときなど、修復箇所に負荷がかかっていたことも
後から判明して、すべてを締め直してがたつき無しにしました。

荷物を入れたケースを取り付けて200kmくらい走ってきましたが、
今度は大丈夫のようです。




リアブレーキランプスイッチ交換とリアキャリアステー追加

2018-06-16 10:40:03 | オートバイ
6月10日にリアブレーキランプスイッチ交換とリアキャリアステー追加をしました。

リアブレーキランプスイッチが壊れていて
リアブレーキだけのブレーキだとブレーキランプが点灯せずに危ないです。
ネットで注文して届いたスイッチに交換しました。





ブレーキスイッチは、右のペダルの裏にセットされています。







リアキャリアの構造が明らかに強度不足でロングのツーリングでは気になっていましたので、
ステーを追加して強度を上げました。ナンバーの裏のフレームからステーを上に上げて



キャリアの両側からステーを下げて、上からのステーにボルトで接続しました。





すると、弱っていたのか左のキャリアのパイプに亀裂が!!





メタルロックを数回盛ってガチガチに固定しました。





来月、ロングツーリングに行きますので、これで安心です。

スプロケットのトラブル再発

2018-06-10 07:08:20 | オートバイ
チェーン、フロント、リアスプロケット交換した翌日、6月7日に100kmほど走行したところ、
トラブル発生!
交換したばかりのフロントスプロケットを固定していたボルトが走行中に外れて、
スプロケットがシャフトのエンジン側にずれてチェーンが斜めになってしまいました。
古い話ですが、私のS2はシャフトのギザギザが削れてしまっており、
通常のセット方法ではフロントスプロケット固定出来ないので、福岡時代に信頼していた
メカニックに無理に頼んで「通常ではない取付け」になっています。
2011年8月に初めて該当トラブルが発生して、8月中に「通常ではない取付け」にしてもらいました。
翌2012年春に、今回発生と同じ、フロントスプロケットの、固定していたボルトが走行中に外れて再発しています。
とめているボルトが細いこと、走行中、ボルトが高速で回転するので自然と緩んでくることが原因です。
また、起きてしまった!

早速、今回チェーン、フロント、リアスプロケット交換してもらった柏のオートライフに持ち込み相談。



早速、スプロケットをもとに位置に戻して修復していただきましたが、









このままだとまた発生する可能性が高いと、検討の末、ボルトが緩まないように
ボルトの頭の横から穴をあけでワイヤーを通していただきました。
そのような発想がなかったので新鮮な驚きでした。







なるほど、
ボルトは、左に回転しなければ緩むことはありません。
シャフトの回転による影響で小さなボルトが自然に回転して緩むときの
ボルトの回る力はそれほど大きくないはずですので、
ワイヤーでそれを阻止することで緩み防止の効果が期待できるはずです。

対策の検討、ボルトの長さ調整、穴あけ、ワイヤーによる加工などの追加の作業がありましたが、
前回作業でここまでするべきとのことで料金なしてやっていただきました。
ありがとうございます!

油断は禁物ですが、
絶えず心配しながら走らなくてもいいのは、最高です。

=============================
このトラブルの経緯

2011年8月14日 トラブル発生
那須・諏訪ツーリングと福岡戻り その4
https://blog.goo.ne.jp/j2m3/e/42dc3244de3309e1c79520b8d262ec83

2011年8月28日 修理が完了
プロのドゥカティメカニック
https://blog.goo.ne.jp/j2m3/e/3e2521191b8edcd6ba9b38e65603fcbb

2012年4月8日 トラブル再発
いい天気なのにトラブル
https://blog.goo.ne.jp/j2m3/e/f293bed2fad5ce6a6ed0355eaec21cc4
=============================

当時のハーレーダビットソン福岡のドゥカティとのメカニックS氏と
柏のオートライフのS氏のおかげで、13万km以上走行のS2は元気です。

チェーン、フロント、リアスプロケット交換

2018-06-06 20:57:56 | オートバイ
ドッグ入りしていたS2が戻りました。

チェーン、フロント、リアスプロケット交換。
チェーンは、DID 520ZVM-X スチール 520ZVM-X ST-104
ウェビックでの購入金額は、9,928円。(+送料380円=10,308円)
フロントスプロケットは、Amazonで3,723円。(+送料500円=4,223円)
リアスプロケットは、以前ヤフオクで1,980円で落札。
(134187km。前回チェーン、プロケット交換から65,913km走行)
以前ヤフオクで3,200円で落札してあった
ベビーフェースのローダウンリンクロッドも同時に交換。













上記の作業すべてを、前回マフラー等の溶接をお願いした、
柏のオートライフに作業をお願いしました。
部品すべて持ち込みにもかかわらず、良心的な価格でやっていただきました。

取り外した部品はさすがにくたびれてました。
特にフロントのスプロケットはひん曲がってました。







リアブレーキランプのスイッチ不良とのこと、教えていただきました。



早速、ネットで部品番号を調べて注文しました。
ネットがある環境ってありがたいです。

http://www.corsa-jp.com/shoping/shop.cgi?order=&class=all&keyword=53940031&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=651&superkey=1

部品代 3,918円でした。

スポーツジム

2018-05-13 14:20:19 | スポーツジム
しょっちゅうではないですが、ジムには時々行っています。

4月9日
ランニングマシン 60分 6.5km
チェストプレスマシン 20回

4月17日
ランニングマシン 60分 7.0km
チェストプレスマシン 20回

4月19日
自転車 江戸川 19.3km

4月22日
ランニングマシン 60分 6.0km
チェストプレスマシン 20回

5月6日
ランニングマシン 60分 7.8km
チェストプレスマシン 20回

5月12日
ランニングマシン 60分 7.1km

気温が上がってくると、運動時の汗の量が増えます。

SR400 オイル交換

2018-05-12 20:34:30 | オートバイ
今日の午後、SR400Hさんが、SR400のオイル交換をするのをサポートしてました。



と言っても、ほとんど見ていただけですが、、。

エンジンオイルは、AZエンジンオイル 10W-50
オイルフィルターも交換。
点火プラグも交換していました。
(16064km。前回オイル交換から3,428km走行)

香取市 伊能忠敬旧宅

2018-05-12 20:00:27 | オートバイ
今日は天気がよかったので、よく走る利根川沿いを下り、
初めて香取市の伊能忠敬旧宅に行きました。



















街並みがとてもいい感じです。
着いたのが、8時過ぎと早かったので閑散としてました。

帰りは、よく行く、真名井の湯でのんびりしました。



6月27日追記

後から知ったのですが、ここの街並み、大同生命のCMのロケ地でした。

https://douganow.jp/archives/2017033176565.html

コロ、逝く

2018-05-12 19:49:18 | 柴犬コロ
訃報です。
14才のコロが5/10の夜11時過ぎに逝きました。

さすがに高齢でしたので、時々てんかんの発作が起きたり、
夜吠えたりしていましたが、長い時間痙攣した後、落ち着いて3時間過ぎたころ亡くなりました。

一週間前のGWの時の写真です。









おっさんか?

12日、ペット霊園で葬儀しました、、。