ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

新型コロナワクチンに3つの「泣きどころ」 大阪で人への試験始まる 開発の最前線

2020年07月11日 11時15分05秒 | 医学と生物学の研究のこと
 
新型コロナワクチンに3つの「泣きどころ」 大阪で人への試験始まる 開発の最前線
 
外出自粛の要請が解かれたものの、連日のように新規コロナウイルス感染症の報告が止まない。「イベントはいつ開けるか」「再び休業停止の要請もあるのだろうか」「いつになればマスクを外せるのか」。多くの人から疑問や不安の声が聞こえてくる。  
 
蔓延(まんえん)の終息点が見えづらい中、流行に終止符を打つ切り札として待望されているのが感染予防のためのワクチンだ。世界保健機関(WHO)の統計によると、6月29日の段階では、世界で人への試験が進むワクチンは17種類、人への投与する前の段階のワクチンは132種類となっている。ウイルス制圧に向けたワクチンプロジェクトは世界に広がっており、選抜が進んでいくことになる。  
 
 
日本でも大阪大学発ベンチャーのアンジェスを中心とした国産ワクチンの開発が本格化している。大阪府の吉村洋文知事は6月17日の記者会見で「世界でも競争が進む中で、大阪の医学レベルの高さを生かして、ワクチンの治験を開始する」と述べた。アンジェスは4月、大阪府や大阪市、大阪大学と協定を締結。タカラバイオ、フューチャー、ファンペップ、塩野義製薬グループという企業連携も進め、6月30日からは大阪市立大学医学部付属病院で第1段階の人を対象とした臨床試験を始めた。日本では、こうした国産ワクチンのほか、英国アストラゼネカが同国オックスフォード大学と開発を進めるワクチンを日本国内に供給する方向で、同社が日本政府との協議を開始したとこの6月に発表している。
 
米国立衛生研究所が臨床試験を始めた、新型コロナウイルスのワクチン投与を受ける女性=3月、ワシントン州シアトル(AP=共同)
 
 筆者は獣医師資格を持つ立場から、動物界のコロナワクチンの知見を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の制圧につながる情報発信を続けている。最新研究に目を通しているが、徐々に新型コロナワクチンの課題も明確になってきている。ここで見えてきた「3つの泣きどころ」を指摘しつつ、ワクチンによる流行終息への道筋を考察していこうと思う。(ステラ・メディックス代表取締役、編集者、獣医師=星良孝)  ▽世界で進むワクチン開発  
 
 
ワクチン開発は中国や欧米で先行している。先頭集団の一角を占める中国の研究グループは、この5月に著名医学誌『Lancet』で人を対象にした初めての成果を発表。中国の研究グループは、第1段階の試験として108人を対象にワクチン候補を投与し、安全性を中心に確かめている。結論として、ワクチン投与は安全で、ウイルス排除につながる抗体が増えたという報告だった。発熱やけん怠感、頭痛といった副作用と見られる症状についてはそれぞれ4~5割の人で確認。一般的なインフルエンザなどのワクチンよりも体の反応は強く出るのかもしれない。ただ、重い副作用はなかった。中国のグループは既に次の段階の試験を進めている。
 
 
 
欧米の同様に先行する研究グループも第1段階の試験により安全性を認めたことを報告し始めた。欧州では前述の英国オックスフォード大学のグループが1000人規模の人々にワクチン候補を接種して安全性を確認、1万人規模を対象にした次の段階に進むことを5月に発表している。米国モデルナ社のグループも第1段階の試験で155人を対象に検証して安
 
 
これらワクチンが世に出ると、新型コロナ感染症の流行に終止符が打てるのか。中国のグループによる試験の報告に対して、カナダの専門家のグループは5月に『Lancet』で第三者の立場からコメントを寄せ、「抗体の上昇が認められているが継続的に抗体の上昇は続くのか」「ウイルスから身を守る効果があるのか」とこれからの懸念点を挙げた。この中でいくつかの指摘をしているが、ワクチン自体の安全性は大前提として保証する必要があるとして、複数の研究に目を通していくと、このほかにもワクチンには「3つの泣きどころ」とも言える、注意すべきポイントがあるのではないかと考えられる。
大阪府庁でワクチン治験について説明する吉村洋文知事=6月
 
 ▽「理想的ワクチン」へはまだ遠い  一つは、ワクチンにより引き出される「免疫反応のターゲットの問題」だ。現在、世界で進められているワクチンによってできる免疫反応は、「いが栗」のような球形をした新型コロナウイルスの「トゲ」を狙ったものが多くなっている。このトゲは「スパイク(とげ)タンパク質(Sタンパク質)」というウイルスのいわば部品になる。多くのワクチンはこのトゲを狙った免疫反応を引き出すように作られている。 
 
 一方で、新型ウイルスの持つ部品はほかにも「Nタンパク質」「Mタンパク質」などさまざまな種類がある。免疫反応は必ずしもSタンパク質に対して作用しなければいけないとは限らないわけだ。試すべきターゲットはほかにもあることからすると、Sタンパク質への免疫反応がうまくいかない場合に次に当たるべき「プランB」の検証が十分ではないと考えられる。 
 
 もう一つ、盲点ともいえるのは「運び屋の問題」だ。ワクチンは免疫反応を引き出すために病原体の一部を接種して免疫反応を作る薬剤だ。その病原体の一部を体内へと送り込む運び屋には複数の選択肢がある。
 
以下はリンクで>
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受信料裁判でNHK敗訴 秘密兵器「イラネッチケー」を開発した筑波大准教授に聞く

2020年07月11日 09時30分17秒 | 社会のことなど
受信料裁判でNHK敗訴 秘密兵器「イラネッチケー」を開発した筑波大准教授に聞く
 
 
NHKが受信料裁判で敗れた。6月26日、東京都内の女性がNHKが映らないテレビを自宅に設置したことを巡り、受信契約を結ばなければならないのかを争った裁判で、東京地裁は女性の主張を認めた。NHKが受信料の裁判で敗訴したのは初のことだという。
 
 【画像】NHK「和久田・桑子アナ」スワップ大成功  
 
 
気になるのは、NHKが映らないテレビである。「イラネッチケー」というフィルターを取り付けたもので、筑波大学システム情報工学研究科の掛谷英紀准教授の研究室で開発したという。掛谷氏に話を聞いた。  ***
 
 
――まずは、勝訴おめでとうございます。 掛谷:ありがとうございます。といっても、まだ1審です。当然、NHKは控訴するでしょう。最高裁で勝ち、判決が確定しなければ意味がありません。それに、私はあくまで技術的協力をしただけですから。
 
 
 ――NHKだけを映らないようにする技術とはどういうものなのか。 掛谷:テレビとアンテナを繋ぐ同軸ケーブルに、NHKの信号のみを減衰するフィルターを割り込ませるんです。フィルターは技術的には簡単なもので、電子工学を専攻する大学2年生程度の知識があれば理解できますよ。私の研究室配属の学生が卒業研究として開発しました。
 
 ――なぜ、そんな研究をしたのだろう。 掛谷:きっかけはNHKの国会中継でした。もう7~8年前になりますが、辻元清美議員(当時・民主党)と中山成彬議員(当時・日本維新の会)が、従軍慰安婦について質問をしました。いずれも誰かがYouTubeにアップロードしたんですが、なぜかNHKは中山議員の質問だけを削除要請したんです。 
 
――13年3月8日の衆議院予算委員会でのことだ。慰安婦問題に対して、先に質問に立ったのは辻元代議士で、「(慰安婦関連の資料に)ただ単に強制するという文字がなかったというだけで、果たして(強制はなかったという)その論理は成り立つのか」という旧日本軍の強制ありきの主張だった。
 
一方の中山代議士は、「(当時の朝鮮は)警察、ナンバーツーの警部と高等刑事も朝鮮人が務めていた。これらの体制で、官憲の強制連行というのは考えられないんじゃないですかね」と、強制はなかったとする反対の主張だった。
 
そこでNHKは、従軍慰安婦に強制はなかったとする主張のみを削除要請したのだ。 掛谷:私は慰安婦の問題について、どうこう言うつもりはありません。ただ、正反対の意見を国会で議員が述べているにもかかわらず、一方だけ削除要請するのはいかがなものでしょう。放送法には「政治的に公平であること」とあるのですから、両論併記が当然です。片方だけ削除させるのであれば、公共放送とは言えません。
 
 ――おっしゃる通りだ。
 
 
 
裁判で実験までするNHK
掛谷:NHKの放送には、ヤラセや意図的編集など、公共放送として問題のある事案が数多く発生しています。こうしたことが続くのは、NHKに公共性を担保するシステムがないからです。NHKに対して、国民が自らの声を反映させる何らかの手段を確立することが必要です。受信料不払い運動もその一環だったでしょうが、これは放送法に違反する行為に当たります。ならば、合法的にNHKとの契約を拒否する手段を提供しようと思ったのです。
 
 
 ――放送法第64条は、受信料契約と受信料についてこう規定している。 《第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない》
 
 掛谷:さらに、旧郵政省(現総務省)は「復元可能な程度にNHKの放送を受信できないよう改造された受信機については、受信契約の対象とする」との見解も示しています。つまり、復元できないまでNHKが映らない改造をしなければなりません。
 
 
 ――「イラネッチケー」はネット(現在5800円)でも販売されているが、取り外しができるようにしては、ダメということだろうか。
 
 掛谷:そういうことになります。そのため、「NHKから国民を守る党」の立花孝志さんは、テレビの後ろのアンテナ端子に「イラネッチケー」を取り付け、接着剤で固めて裁判に挑みましたが、NHKから「外せる」と指摘されて敗訴しました。また、彼はアンテナコンセントを開けて壁の中に「イラネッチケー」を埋め込むという工事をし、「素人には外せない」と裁判で主張しました。しかし、NHK側に「設置業者に依頼すれば元に戻せる」と主張され、再び敗れています。
 
 
今回、原告の女性はネットで「イラネッチケー」のことを知って、私に相談してきました。そこで、絶対に外せないようにするために協力しました。 
 
――どんな加工をしたのだろうか。 掛谷:外からは触れぬよう、テレビの中に入れ込みました。そしてアクリル板とアルミ箔を重ねた板で、テレビのチューナーと「イラネッチケー」を覆う枠を作り、その中にエポキシ樹脂を流し込んで固めました。電波を遮蔽するために樹脂の間にはアルミ箔を重ね、その上からさらに樹脂で固めました。例え外そうとしても、テレビが壊れるように加工したわけです。 
 
 
――ガッチガチである。 掛谷:でも、何とかNHKを映すことができないものか、彼らは実験するんですよ。同じ型のテレビと、「イラネッチケー」を購入して、同じような加工をして……。
 
 
 ――NHKはそこまでやるんですか?  掛谷:そうです。そして、NHK側が我々のマネをして作ったテレビでは、同軸ケーブルをチューナーに近づけると映ると主張しました。ただし、先ほど申し上げた通り、我々はかなり厳しく電波の遮蔽加工もしましたから、同じ実験をしても我々のテレビでは、NHKは映らなかったんです。
 
 ――実験はどのように行われたのか?  掛谷:NHK側の弁護士事務所で、双方の弁護士、NHKの技術者と我々の立ち会いの下、お互いが見ている場で実験をやりました。結果的に、この実験が裁判のヤマバだったと思います。NHK側が我々のマネをして作ったテレビの検証は信用できないということが、この判決では決定打になったとみています。
 
 
無理矢理の申し立て
――判決文には「原告が、どのような意図をもって本件テレビを設置したものであれ、現に本件テレビが被告(註:NHK)の放送を受信することのできる受信設備(註:テレビ)と認められない以上、放送受信契約締結義務を負うと認めることはできない」とある。至極当然のように思えるが、NHK側の主張は強引だったというのは、原告女性の代理人を務めた高池勝彦弁護士だ。 高池:原告のテレビではNHKが映らないからと、“民放が映るんだから、NHKを受信できるテレビに当たる”(「本件テレビが民間事業者による放送を受信することができる以上、被告の放送を受信することのできる受信設備に当たる」)とまで主張していました。
 
 
もちろん、裁判官は「放送法は『協会の放送を受信できる受信設備』と明文で規定しているのであって、(中略)分離上採用できない解釈と言わざるを得ない」と言っています。まあ、NHKも大手の弁護士事務所に依頼して、実験もして、東大の先生にまで意見書を書いてもらっていますから、かなりお金をかけたようですよ。 
 
 
――その裁判費用は、もちろん受信料からの支出である。NHKが毎年、公表する収支予算は実に大雑把なものだが、裁判費用も明らかにしてもらいたいものだ。
 
 
再び、掛谷氏が語る。 掛谷:NHKが4月にスタートさせた同時ネット中継も今は無料ですが、いずれはネットでNHKを観ている人にも受信料を払えと言ってくるはずです。それでないと、今の規模の収入を維持できませんから。うちの学生にも「インターネットで十分」と、テレビを持っていない人は多いですからね。
 
 
そうなれば受信料収入はどんどん減る一方です。元々、NHKの受信料は、全国で視聴できるよう、電波塔を建てるために徴収していました。一方、通信となると、通信事業者がインフラを整備してきました。にもかかわらず、ネットでNHKが見られるからと受信料を払えというのは、ありえない話です。これだけは絶対に許してはいけないと思っています。
 
 
 ――ところで、今回の報道では、国立の筑波大に変わった先生がいると思い人も多いはず。大学内での立場は大丈夫だろうか。 
 
掛谷:Yahoo! のヘッドラインにも何度か名前が出たこともありますけど、立場的には……あんまり良くないです(笑)。ただまあ、もしこれで最高裁で勝てれば、社会にとって大きな貢献になると思います。こういうことをやる人も世の中には必要。みんながみんな私のようだと、困りますけど……。
 
 
 ――ところで先生は、NHKの受信料は? 
 
 掛谷:払ってますよ。BSの受信料も払っています。
 
私、本当はNHKのBSだけ見たいんです。「ワールドニュース」ってあるんですけど、各国がどういう報道をしているか知るのに便利です。英語はともかく、中国語やドイツ語、韓国語など翻訳してくれるのはありがたい。でも、NHKはBSだけの契約を認めてくれません。そういう選択の自由もない
 
。最高裁で勝てたら、地上波は「イラネッチケー」で見られないようにして、BSだけの契約にしようと考えています。 
 
――それが最高裁で勝つまでの目標?  掛谷:実は他にやりたいことがあります。
 
 
子供がいる貧困世帯に、NHKが映らないテレビを配りたいんです。いま、NHK受信料の免除は、ほとんどないと言っていい。生活保護世帯は免除となりますが、貧しくても金額を支払わされている人はたくさんいます。
 
受信料はけっこうな負担ですからね。それが払えないために、テレビを置けなくなって、民放の「仮面ライダー」を見ることができない子供もいるんです。ホテルもNHKが映らないテレビを必要とするでしょう。部屋数分の受信料を取られていますからね。ホテルには有料でNHKが映らないテレビを売って、そのお金で貧困家庭には無料で配ってあげたいです。 週刊新潮WEB取材班 2020年7月1日 掲載
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋有料で、ついに死者が>警察署内で保護の男性66歳死亡 レジ袋有料に激高し、店員の胸ぐらをつかんで暴れる 

2020年07月11日 07時15分41秒 | 事件と事故
警察署内で保護の男性66歳死亡 レジ袋有料に激高し、店員の胸ぐらをつかんで暴れる 
 
神奈川県警秦野署は7日、中古品店で暴れたため署に連れて行った同県小田原市の無職男性(66)が、署内で保護中に死亡したと発表した。
目立った外傷はないとしており、司法解剖して死因を調べる。石原達也副署長は「適切な保護の取り扱いと考えられるが原因を調査する」としている。

 署によると、6日午後2時50分ごろ秦野市内の中古品店で、レジ袋が有料だったため男性が激高し、店員の胸ぐらをつかんだ。署員が署に連れて行き保護。
 署員につかみかかるなどしたため、署員5人前後で手足や頭を持つなどして別室に移したが、容体が急変した。同午後6時すぎに病院で死亡を確認した。
 
7/7tue/2020
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河井夫妻起訴、官邸中枢に打撃 補選なら逆風必至

2020年07月11日 06時35分56秒 | 事件と事故
 昨年7月の参院選をめぐり河井克行前法相(衆院広島3区、自民党離党)と妻の案里参院議員(広島選挙区、同)が公職選挙法違反(買収)の罪で起訴された。 
 
 安倍晋三首相が前法相を重用してきた経緯があり、首相に近い党幹部は「ダメージだ」と深刻に受け止めている。夫妻の辞職や失職で補欠選挙となれば、逆風の選挙戦を強いられるのは必至。党本部が夫妻側に振り込んだ計1億5000万円の資金も焦点で、野党の追及にさらされそうだ。 
 
 自民党幹部は8日、夫妻起訴について「イメージは良くない」と嘆き、「ああいう人を(政権中枢に)近づけたのは失敗だった」と厳しく批判。公明党の斉藤鉄夫幹事長は記者団に対し「政権運営への打撃は非常に大きなものがある」と述べ、「政治不信を招いた責任は重大だ。議員辞職に値する」と断じた。自民党には資金提供に関し「しっかり国民に説明責任を果たしていただきたい」と求めた。 
 
 前法相は首相補佐官や党総裁外交特別補佐を歴任し、首相の「右腕」として活動。菅義偉官房長官を囲む議員グループ「向日葵(ひまわり)会」も主宰し、政権中枢との近さを誇示してきた。案里容疑者も参院選で菅氏らの全面支援を受け、党を離れた今も二階派特別会員にとどまる。起訴によって政権への風当たりはさらに強まりそうだ。 
 
 自民党が神経をとがらせるのは、夫妻の公判が起訴から100日以内の判決を目指す「百日裁判」となる見通しであるためだ。本人は議員辞職を否定しているが、有罪が確定すれば失職し、補選となる。広島県政界は事件に関わった首長や地方議員の「辞職ドミノ」で混乱に陥っており、補選の時期によっては首相の衆院解散・総選挙の判断に影響を及ぼす可能性もある。  
 
 
巨額の党資金が買収原資となったかが裁判でどう争われるかにも注目が集まる。資金には税金を基にした政党交付金が含まれていたとの指摘があり、買収に用いられたと認定されれば政権への信頼が失墜するためだ。  
 
自民党は「買収には使えない」(幹部)と主張するものの、使途を含め説得力のある説明はできていない。夫妻への過度の優遇は党内からも批判を招いており、政権を揺さぶりかねない火種としてくすぶっている。  
 
衆院予算委員会の与野党筆頭理事は8日に協議。野党は、首相に説明を求めるため「政治とカネ」をテーマに集中審議の開催を改めて要求したが、自民党は拒否する姿勢を崩さなかった。 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスにも負けない!? 免疫力「アップ」よりも「低下させない」食生活のポイント

2020年07月11日 05時30分39秒 | 医療のこと
ウイルスにも負けない!? 免疫力「アップ」よりも「低下させない」食生活のポイント
 
在宅訪問管理栄養士しおじゅんのゆるっと楽しむ健康食生活
 
 新型コロナウイルスのニュースが毎日報道され、不安から外出を控えている方が多いのではないでしょうか。日ごろ、私が訪問する患者さんには、冬場は「デイサービス以外は外に出ない」という方が少なくありません。呼吸器系の持病をお持ちの方、リウマチなどの自己免疫疾患のための薬を飲んでいる方などは、ウイルスや細菌に感染してしまうと重症化するリスクが高くなります。そのため、感染症が猛威をふるっている地域では、デイサービスすらもお休みする場合があります。

  そのような患者さんから最近よく聞かれるのは「免疫力アップの食事について」です。
     
イメージ        
 
 
 
「免疫力をアップする食事療法」はあるの?
 
 診察の場で、医師から患者さんへの説明に利用される「免疫力」という言葉ですが、実は医学用語にはありません。「免疫力が高い」というのは、「免疫機能が正常に機能している」「感染症に対する抵抗力がある」「体力がある」といった意味で使われる場面が多いと思います。

  したがって、免疫力を「高める」というよりも、本来自分が持っている免疫機能がしっかりと働くように体調を整えることが重要です。世間では「ビタミンCやAを取ればよい」とか「腸内環境を整える腸活をすればよい」はたまた「紅茶を飲めばよい」などと、さまざまな情報が飛び交っていますが、「免疫力を高める」といった科学的根拠のある食事療法は今のところありません。ビタミンやミネラルはバランスよく食べていれば自然に充足しますし、最近、よく話題になる「腸内環境を整える」といっても個人差が大きく、必ずしも特定の食品や食習慣で腸内細菌をコントロールできるとは限りません。
 
イメージ        
 
 
 
免疫力の低下を防ぎたいなら、無理なダイエットは控えて
 
 在宅医療を受けている方への訪問栄養指導で、患者さんの免疫機能を低下させないように、私自身が注意していることがあります。
それは、

(1)栄養状態を良好に保つ
(2)十分な水分を摂取する
(3)口の中の衛生状態を保つ
の三つです。

 まず、栄養状態が低下すると、誤嚥(ごえん)性肺炎などの感染症にかかりやすくなります。年齢を問わず、体形がやせ形で食事量が少ない方は、体に必要な栄養が十分に取れていない可能性が高いので、食事だけでなく飲み物でもしっかりと栄養のあるものを摂取することを勧めています。牛乳たっぷりのカフェオレやポタージュスープなどで、水分と栄養も一緒に補給するといいですね。

 また、「貧血」がないかどうかも必ずチェックします。ひとことに貧血といっても、原因はさまざまで、かつて常識のように言われた「鉄を取りさえすれば改善する」わけではありません。鉄を取って治るのは「鉄欠乏性貧血」と診断された場合です。

 貧血があると全身に十分な酸素を送ることができずに、疲れやすくなり、体力が低下します。ひどいときには心拍数が上がって息切れすることもあります。たかが貧血と侮ってはいけません。

  無理なダイエットに励んでいる方の中には、鉄欠乏性貧血を起こしているケースが少なくありません。短い期間で何キログラムも体重を落とすために、食事を抜くなどして栄養摂取不足が続き、結果的に「体脂肪」だけでなく「体力」も低下してしまっては困ります。1か月で体重が5%以上低下すると、「栄養障害」と判定します。仮に体重が60キロの方の場合は、5%の体重減少は3キロにあたります。ダイエットをする場合は、運動と食事を組み合わせ、必要な栄養をしっかりと確保しながら減量することが大切です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする