goo blog サービス終了のお知らせ 

リセット整体まるたけにようこそ(札幌市厚別区)

整体はエンターテインメント!からだを楽しんでみませんか?

ガトードノポロ 【江別市・ケーキ洋菓子】

2014年01月13日 | 札幌市のグルメ情報
昨年、ロールケーキを買いに行ったところ、クリスマスということで製造していなかった、ガトー・ド・ノポロさん。

江別市役所に用事があったので、帰り道にリベンジ…ではなく、リトライしてきました。








味のほうは、「安心して食べられる味」といったところ。

変に小細工をしたケーキは嫌いなのですが、このロールケーキは王道な生地に王道なクリームがサンドしてあり、真面目な印象のロールケーキで、好きですね。


何の変哲もないのに、とびきりおいしい。

シンプルなのに、奥深い。

それが究極のスイーツだと思います。



ガトー・ド・ノポロ 【ケーキ洋菓子・江別市】

2013年12月26日 | 札幌市のグルメ情報
江別市民に人気のお店と聞き、「ガトー・ド・ノポロ」さんに行ってきました。

「ロールケーキはおいしい。他のケーキは……ね」

そういった情報だったので、目的はロールケーキ。

ただ今回は、とんだアクシデント。

たまたま仕事の休みがクリスマス当日であり、ロールケーキは製造していませんでした。

ないものは仕方がないので、ちょっとおしゃれなケーキをゲット!



味は、う~ん……。

噂はあながちバカにできないってことですね。

湯元 小金湯(札幌市南区・小金湯温泉)

2013年12月21日 | 札幌市のグルメ情報
クライアントさんの中に、温泉好きな方がいらっしゃいます。

そのクライアントさんがお勧めの宿が、定山渓温泉よりも少し札幌寄りにある小金湯温泉の「湯元 小金湯」さん。

和食専門の料理長が作る食事もおいしい、とのこと。

ということで、雪が深くなる前に行ってきました。


温泉自体は硫黄の匂いがしっかりしていたので、プラシボ効果は期待できると思います。

そもそも温泉の効能って、精神的な変化(リラックス・リフレッシュ)による自然治癒力向上の側面もあると思いますので、信じることが大切。

そう、「信じる者は救われる」って言いますからね。


期待していた料理なんですが、全体的に味付けが濃かったですね。



私は大阪人なので、基本的に薄味が好み。

もうちょっと薄味にしていただけると、リピートしたくなるですが…。










nino 【おからクレープ・札幌市豊平区】

2013年10月25日 | 札幌市のグルメ情報
円山にあるソフトクリーム専門店「バーンズ」さんに紹介されたクレープ屋さん。

その名は、nino。



名前の由来を聞き忘れちゃいましたので、なんで「nino」なのか謎です。

おからのクレープが有名らしいです。

食べてみたのですが、おから感は分からなかったですね。

っていうか、「おから感」って何?って話ですが(笑)。

おからかどうかは別にしても、おいしいクレープでした。

なんでも、かき氷を一年中売るようになったとか。

ということで、実食。



抹茶ミルク&チョコレートソース。

なかなか珍しい組み合わせですね。

でも、抹茶とチョコがお互いがいい感じでほろにが合ってました。

っていうか、「ほろにが合う」って何?(笑)。


きのとや マカロン

2013年08月27日 | 札幌市のグルメ情報
いつの頃からか、マカロンがいろんなお店に並んでいますよね。

それほど需要って、あるのかな?

その昔、パン職人をしていた癖で、ついつい疑ってしまいます。

「製菓業界の陰謀じゃないかな?」なんてね。


ということで、あまり好感を持っていなかったマカロン。



でも、このきのとやさんのマカロンは、おいしかったですね。

ただ、6種類の味が入っていたのですが、その中の「カフェ」が、ブルボンの定番100均お菓子「チョコ&コーヒービスケット」のコーヒー味そっくり。

おいしいのはおいしいのですが、ブルボンお得意のB級なおいしさと言いましょうか…。

いえいえ、カジュアルなおいしさってことにしておきましょう(笑)。


きのとや 白石本店限定バームクーヘン

2013年08月09日 | 札幌市のグルメ情報
札幌で有名な洋菓子店である「きのとや」さん。

先月、白石本店がリニューアルされました。



白石本店限定で、きのとや創業30周年記念の商品は、バームクーヘン。

まるたけも新店舗1周年なので、バームクーヘンでセルフアニバーサリー(笑)。



NHKのアナウンサーが「普通に、おいしい」と発言して問題になっていましたが、まさにこのバームクーヘンは、普通においしいです(笑)。

余計な事をしていない、好きなタイプのバームクーヘンですね。

余計な事をして台無しになってしまったスイーツって、有名店ほど多いですからね。

きのとやさんは、立派です!



カウボーイ家族 月寒店 【札幌市豊平区・ステーキハンバーグ】

2013年07月12日 | 札幌市のグルメ情報
経済誌などで、売上・利益が回復していると噂のロイヤルホスト。

そんなロイヤルホストグループの中でも、別ブランドのファミレスである「カウボーイ家族」に行ってきました。


簡単に言ってしまえば、“パクリ”のお店。

「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」というファミレスのコンセプトをパクった(真似した)お店ですね。

まあ、お客さんの立場からすれば、オリジナルか否かなんて、どうでもいい話ですが(笑)。





特色は、「サラダバー」ならぬ「サラダアイランド」。

ヴィクトリアステーションのサラダバーより、ひと手間かかっている感じです。


サラダも、パスタも、スープも、デザートも、食べ放題。

子供たちが主役であるべき“ファミレス”としては、ある意味、王道なのかもしれません。


ただ、ステーキは硬いので、お年寄りにはきついかも。

店員さんいわく、「アメリカンスタイルの歯ごたえのあるステーキです」だって。

物は言いようだなあ(笑)。






そば処 大和 【札幌市清田区・そば】

2013年07月11日 | 札幌市のグルメ情報
暑くなってくると、お米より麺類が食べたくなりますよね。

定番としては、そうめんなんでしょうが、個人的には、ざるそばの方が好きです。

ということで、パワフルな(?)主人がやっているという噂のおそば屋さん「大和」に行ってきました。



評判としては、おいしいのにリーズナブルとのこと。



写真では分かりにくいですが、もりそばの大盛りは500円なのに、飽きるほどの量があります(笑)。

とにかくガッツリおそばが食べたい時は、とても魅力的なお店ですね。



そば処 大和

清田区北野5条2丁目2-16





炎の味噌ラーメン 炎神  【札幌市中央区・ラーメン】

2013年06月18日 | 札幌市のグルメ情報
人間というものは、知らず知らずの内にあらゆることを“予想”しているもの。

「このかばんは、重いだろうな」なんて無意識に予想してしまうから、想定外の軽さだったとき、肩が抜けそうになりますよね(笑)。


さて、狸小路にある味噌ラーメンが売りの「炎神」さん。

お店のデザインや店内の雰囲気は、かなり期待値をあげてしまいます。

「この雰囲気なら、それはおいしいだろうな」なんて勝手な予想が、頭の中に出来上がっちゃいますね。



↑↑↑ で、実際のラーメン。

驚くほど、普通の味噌ラーメンです。

まずくはないのですが、「おいしい!」とも言いがたい味…。

そう、まさに“普通”なんです(笑)。


まるで、「おもしろい話があるんだけど…」といって切りだされた話が、おもしろくなかったときの後味の悪さ…。

そんなことを感じさせてくれるお店ですね。


【公式サイト】 炎の味噌ラーメン 炎神

とりぱん 【札幌市中央区・ラーメン】

2013年05月20日 | 札幌市のグルメ情報
札幌で鶏白湯ラーメンといえば、白石区の「菜々兵衛」が有名ですよね。

まるたけからも近いので、たまに仕事を抜け出し行ってみたりして(笑)。


それはさておき、ススキノのラーメン激戦区に鶏白湯で勝負をかけたお店が「麺処とりぱん」さんです。

市電の東本願寺前って、本当に激戦区。

「とりぱん」さんから徒歩2分以内に、「らーめん五丈原 本店」、「信玄 南6条店」、「えびそば一幻 本店」といった有名店がありますからね。

よほど自信があるってことかな?



ということで、「とりぱんらーめん 塩」です。

スープは美味しいんですけどね、どうも太麺が苦手で…。

細ちぢれ麺にも変更できるそうなので、ちょっと後悔(笑)。

でも初めてのときは、デフォルトの太麺でいいのだとは思いますが。


結局、一番おいしかったのは、食後に出された紅茶のババロア。



ラーメン特有の後味の悪さが中和されるので、いいアイデアですよね。











gopのアナグラ 【札幌市西区・スープカレー】

2013年04月28日 | 札幌市のグルメ情報
知り合いの知り合いがオーナーシェフをされている、本格派スープカレーのお店「gopのアナグラ」さん。

知人に教えてもらったので、行ってみたかったのですが、山の手(琴似)なので、厚別人であるまるたけとしては、なかなかその気にならなくて…。

でもよく考えてみると、隣にある讃岐うどんのお店には、ちょくちょく来ていましたね(笑)。



ということで、一番オーソドックスなスープカレー(チキンと野菜)をチョイス。




オーナーのお話では、辛くすればするほど、うまみが増すそうです。

ただ私は、辛さに弱く、スパイスも苦手なので、中辛くらいのレベルが限界でした。

スパイスによる辛さが大好きな方には、向いているお店なんでしょうね。



gopのアナグラ(ごっぷのあなぐら)

札幌市西区山の手三条6-1-17

【月~土】
11:30~21:30(L.O.21:00)
【日・祝】
11:30~20:30(L.O.20:00)

木曜定休日





ミッシュハウス 伏見店 【札幌市中央区・アイスクリーム】

2012年05月08日 | 札幌市のグルメ情報
噂には聞いていたのですが、なかなか行くことがなかったアイスクリームのお店「ミッシュハウス」。
今回は近くに行く用事があったので、寄ってみました。



「変わった種類ののアイスがあるよ」
といった噂の通り、なかなかのラインナップですね。

かに、黒千石、春菊、トマト、ひまわり…。
ほんと、アイスって感じじゃないものばかり。

いろいろ食べてみたいという衝動と、札幌はまだまだ寒いという現実。
結局、無難なチョコレートアイスを食べてみたりして(笑)。

札幌円山カレー 黒岩 【札幌市中央区】

2012年05月07日 | 札幌市のグルメ情報
マルヤマクラスにある、カレー屋さん。
札幌でカレー屋さんといえば、どうしてもスープカレーになりがちですが、ここは王道(?)のルーカレーです。

「こんなところにあったっけ?」と思いながら席に着きましたが、昨年の秋にオープンしたお店のようです。
ショッピングモールの飲食店って、ホント、よく変わりますよね。

お客さんが飽きっぽいためなのか?
それとも、賃貸料が高いためなのか?



若者言葉でいうところの、“フツーにうまい”ですね。

料理の価値は、“本質”がうまいこと。

パンは、生地がうまくなければ、意味がない!
カレーは、ルーがうまくなければ、存在する価値がない!

ということで、こちらはルーがおいしいお店です。

【補足】
札幌ギャグメッセンジャーズの黒岩孝安さんがオーナーらしいのですよ。

大衆居酒屋 黒だるま 【札幌市北区】

2012年01月14日 | 札幌市のグルメ情報
札幌の地下鉄南北線「北18条駅」徒歩2分。
場所は調べておいたのですが、分かっていても分かりづらい入り口から、マンションの地下へ。

新年会というわけではないのですが、「黒だるま」さんに行ってきました。

知り合いが店主さんと友達ということで、ここに決まりました。
ということで、正直、料理には期待していなかったですね。

それが意外や意外、おいしかったです。
意外って、失礼か(笑)。





何が一番おいしかったかといえば、お通し。
いろいろ食べた結果、「お通しがうまい!」という結論に。
単純に、腹がへっていただけかな?

なんだかんだとネットで調べてお店に行っても、期待はずれのほうが多いですよね。
ネット上で評判でなくても、おいしい店はちゃんとあるもんです。

えびそば 一幻 新千歳空港店【北海道ラーメン道場】

2011年11月15日 | 札幌市のグルメ情報
札幌といえば、ラーメン。

ラーメン屋さんが集まっている場所としては「元祖さっぽろラーメン横丁」に、「札幌らーめん共和国」。
さらに新千歳空港にできた「北海道ラーメン道場」。



ほんと、道産子はラーメンが好きなんですね(笑)。

さて、どこで食べたものかと迷っていたのですが、「えびそば」の存在に惹かれて、一番手前にある「一幻」さんに。



店員さんに勧められるまま、「えびしお・そのまま」を注文。
一番、えびの味が楽しめるとのことで。



思ったより、エビエビしていない味でした。
せっかく「えびそば」と謳っているのですから、もっとパンチが効いていてもいいような。

場所が空港だけに、インパクト勝負でいちげんさんを喜ばせる作戦もありなんじゃないか、と。
ただ、すすきの(らーめん五丈原の隣)に本店があるので、空港だけ別の味ってわけにはいかないのでしょうが…。

ラーメン以上に「えびおにぎり」はエビの風味がなかったですね。
訪れた時刻が遅めだったので、かなり前に作った感(売れ残った感)がたっぷり。
作りたてなら、おいしいのかも?