いすみ鉄道ファン

皆様方のご来訪をお待ちしています

いすみ鉄道にはお楽しみがいっぱい♪

2009年01月31日 | いすみ鉄道・お知らせ・企画

黄色い列車_by_moka

いすみ鉄道応援ソング『黄色い列車』Song by moka(モカ)

受験や就職のシーズンですね 

 黄色い列車・いすみ鉄道に乗って、願掛けをしましょう。 大多喜駅と東総元駅はチャンピオンズ(テレビ東京)によって開運駅として復活

 2月8日は大多喜高校生による「走る演劇列車」 大多喜駅10:41発

 鉄道員(ぽっぽや)体験も実施中 1月~3月 土曜休日

 お土産には「い鉄揚げ」「大多喜開運切符」「その他グッズ」が喜ばれます。

下線があるところをクリックすると詳細がわかります


いすみ鉄道・最新情報

2009年01月30日 | いすみ鉄道・お知らせ・企画

ぽにょぽにょさんからの最新・い鉄情報です。

この前、最終の大原発大多喜行きに乗りましたが、貸切状態でした。いつもあまり乗ってない時間ですが・・・。
 1月22日から羽田空港・横浜駅行きの小湊の急行バスが、経路が変更になり国吉駅入口(駅より徒歩1分)にバス停ができました。こちらも、今までいつも数人しか乗っていませんでした。大多喜の乗り場も変更になりました。詳しくは、い鉄ホームページにのっていますよ。

今日、大多喜駅に行きましたら、駅待合室におひなさまが飾ってありました。2月8日は、演劇列車もありますので、いらしたら見てくださいね。
(by ぽにょぽにょ)

は~い、みなさん☆ いすみ鉄道オフィシャルサイトをご覧ください

「バスで起こしの方」「お車で起こしの方」 http://www.isumirail.co.jp/access.html


いすみてっぺい君を胸に♪ 楽しい一日でしたね♪

2009年01月28日 | いすみ鉄道・関連グッズ

いすみてっぺい君はいすみ鉄道社長の吉田平さんにそっくりですね

 今日は「いすみてっぺい君」が大活躍したイベントが千葉市内でありました。

それは・・・囲碁・将棋大会の参加賞が「い鉄揚げ」2袋だったのよ

  ←年に一度、みんなで景品を用意して開催しています。

 今夜は、「いすみてっぺい君のい鉄揚げ」が、みんなのお家で話題になっていることでしょう  イベントの参加賞にはピッタリです。 みなさんもよろしくね~

PR:いすみ鉄道では「枕木オーナー」も募集しています。 「オーナー」って響きが素敵ね~♪


いすみ鉄道車内公演「Take the 芸 Train」 再

2009年01月27日 | がんばる小中高生・いすみ鉄道沿線 
いすみ鉄道のPRと利用者を増やそうと頑張ってくださっている大多喜高校演劇部『走る芝居』が、正式名称を「Take the 芸 Train」として、公演日程を発表

大多喜高校演劇部いすみ鉄道車内公演「Take the 芸 Train」
   Stage 1:い鉄揚げの向こうに--菜の花畑でつかまって--
   Stage 2:あるゲリラ部隊の愛の軌跡 (※Stage 1のアナザー・ストーリーです。たぶん)

日程:2009年2月8日(日)
時間:10:14大多喜駅発上総中野行きの車両を一両増結して講演を行います。その後、折り返しで、10:43上総中野発大原行きで大原まで行き、大原駅で10分弱の休憩をはさんだ後、11:46大原発上総中野行きの列車で、大多喜駅まで行って、大多喜駅着12:17で公演終了となります。

 
 
噂によると、テレビ東京「チャンピオンズ」で東総元駅にお手伝いに現れた大多喜高校の生徒さんもいるらしいです。大工王に「うちで働かない」とスカウトされていた子かな?   
 
 *昨年12月20日に掲載したものを修正して再度お知らせしています。

大多喜町役場に200名! 今井兼次氏は偉大です。

2009年01月24日 | いすみ鉄道・地域情報

いすみ鉄道ファンhidegonさんから本日行われた大多喜町役場庁舎改修・増築の設計者募集に向けての公開について報告をいただきました。気になっていたのですよ~♪ありがとうございます! 

 大多喜町役場庁舎を見てきました。

冷たい雨にもかかわらず、200名近くの人が訪れたとのことです。皆さんメモ帳を片手に、写真を撮ったり、スケールで測ったりと熱心に見学していました。遠方からみえた建築家もおいでのようで今井先生の偉大さを改めて実感しました。 (by hidegon)

昨日の記事からsoychickenさんがご自身のブログに掲載してくださったり、一級建築士の白井さんが、ほんの一瞬見学しただけなのに建物の特徴を捉えていたことに驚かさせたり、また千葉大生達の応援活動、多くの人達が力を貸してくださり、 いすみ鉄道の未来は人によって拓けると確信しました。 

(掲載写真はsoychickenさんの掲示板への投稿写真から「驚」部分をお借りしました。いすみ鉄道所在地とは関係はないのですが、「驚きました」つながりで・・・ぎゃはは・・・!!(^Q^)/^ )

ここで、新しい応援団のみなさまにお知らせしたいこと。 

いすみ鉄道のイベントブースで時々みかける「いすみ鉄道の顔ハメ」 は白井さんが作ってくださいました。これがね~、たたんで運べる仕掛けになっていているのです。白井さんは、いすみ鉄道応援に専念するために?大多喜町役場の設計には応募はされないようですが、このように熱意を持った方に設計して欲しいです  

顔ハメの中の顔は、男の子には、吉田平社長女の子にはmokaのmaruちゃんです

 


1月24日毎日新聞 いすみ鉄道12年ぶり値上げ 初乗り180円、赤字脱却目指す

2009年01月24日 | いすみ鉄道・お知らせ・企画

http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/01/24/20090124ddlk12020227000c.html

第三セクターのいすみ鉄道(大多喜町)は、4月1日からの運賃値上げを関東運輸局に申請した。赤字経営からの脱却を目指し、「安全輸送の確保と利便性向上のため、必要経費の一部について利用者に負担を求める」という。料金改定は97年4月以来、12年ぶり。

 値上げ率は平均7・2%。3キロまでの初乗り運賃を現行170円から180円に上げ、通勤定期の割引率は現行33%を32%に引き下げる。割引率60%の通学定期は据え置く。

 今後、特別企画乗車券の発行▽車内持ち込み自転車の無料化▽1日フリー乗車券の高齢者割引などを検討する。【吉村建二】

毎日新聞 2009年1月24日 地方版


千葉大学園芸学部さんがいすみ市の活性化に協力

2009年01月23日 | 応援する人達・いすみ鉄道

千葉大学園芸学部おすさんかられいるうぇいにメッセージをいただきました

ただいま、千葉大学の園芸学部でいすみ市の活性化のため、いすみ鉄道沿線散策MAPを作成しています!

加えて、いすみ市のプロモーションビデオを、素人ですが作る予定です 


そこで、先日、mokaさんに許可を頂き、皆さんの力で作った『黄色い列車』をそこに使わせて頂くことになりました!

一生懸命作り、皆様にも見てもらいたいと思っていますので、完成した際はお知らせします。


建築家今井兼次氏の設計した大多喜町役場庁舎を改修・増築!!

2009年01月22日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

大多喜町役場の庁舎をご覧になったことがありますか? 「いすみ鉄道友の会・事務局」があるところです。今も昔も、建築を学んでいる学生さん達や、県内外の役所の方達が見学に訪れていますよね~♪ 

役場庁舎は昭和34年1月に竣工した建物でコンクリート建築としては非常に古いものですが、設計者は著名な建築家である早稲田大学教授の今井兼次氏(故人)であり、近代建築のさきがけです。アントニ・ガウディの紹介者として草分けに当たる方です。

 昭和34年度の日本建築学会作品賞を受賞した建物です。今井先生は、その後、日本26聖人殉教記念館(長崎)、佐賀大隈記念館遠山美術館(埼玉)など多くの設計を手がけられています。


 町では、庁舎の耐震性が劣ることや事務スペースの不足などから庁舎整備を検討していましたが、現在の庁舎を改修し、不足分を北側(現庁舎裏)に増築することを決定し、設計に当たってはプロポーザル方式により設計者を公募しています。 改修・増築を合わせた面積 2,145㎡以上、概算工事費は7億円。 

詳細はこちら  http://www.town.otaki.chiba.jp/new/proposal.html


プロポーザルに当たり1月24日(土)の午前10時から午後2時(9時45分受付)

庁舎内部をプロポーザルに応募しようとする方に公開します。

全体で150名程度の来庁者があるものと考えています。
 プロポーザルはできるだけオープンとし、ヒヤリングは公開で、応募作品についてはすべて展示することを予定しています。詳細はホームページに載せてありますが6名の委員で審査しすることとしており、このうち1名は早稲田大学教授の古谷誠章教授(その世界ではかなり有名な方のようです。

当日はいすみ鉄道をご利用ください。最寄りの駅は「大多喜駅」。役場までは徒歩3分です。

電車の時刻検索サイト 駅探  http://ekitan.com/  


1月20日読売新聞 千葉大 赤字線再生 地道に熱く

2009年01月20日 | いすみ鉄道・各種メディア登場

1月20日の読売新聞の記事です。 大きな長い記事ですので、他社の新聞を購読されている方は、お隣さんご近所さんで見せていただいてくださいな。

赤字線再生 地道に熱く

千葉大学では昨秋から「ローカル鉄道による地域再生」(大学院工学研究科・佐藤建吉准教授)という講座が始まった。年1億の赤字で廃線の危機に立ついすみ鉄道を地元の大学として後押しする狙いがある・・・・

「地域再生」の講座では、近く存続策を提言する予定だ。・・・・

「環境への思いはどこにも負けませんよ」・・・・

(読売新聞 保井隆之/抜粋)

 


菜の花列車(いすみ鉄道) 『月刊ビデオSALON』

2009年01月19日 | コマーシャル・いすみ鉄道

月刊ビデオSALONさんの作品『菜の花列車』(動画)発見!! 

すご~~~~い!!

http://eyevio.jp/movie/168093 ← 絶対見てね 

いすみ鉄道周辺の観光案内も素晴らしいです。

いすみ鉄道の路線解説。一日乗車券で乗っての撮影です。 見事な菜の花、平成8年に運転士さんが菜の花の種を植えたこと、田園風景、夷隅川、大多喜駅で降りて大多喜城や本多忠勝のことを上手に映像で解説しています。他にも、写生する人達、記念撮影するお母さん達。 菜の花の美しいところでは徐行運転していること。 今では懐かしいかわいらしい旧東総元駅。 大多喜高校生も登場! 

見ごたえの8分15秒です   

いすみ鉄道の社長さん、社員さん、町長さん、市長さん、おばあちゃん、おじいちゃんも、お兄さんもお姉さんも、お母さんもお父さんも皆で見てね

見ないと、いすみ鉄道オバケが出ますよ・・・(*o☆)\バキッ!