いすみ鉄道ファン

皆様方のご来訪をお待ちしています

千葉市民花火大会でいすみ鉄道PR

2008年07月31日 | いすみ鉄道・お知らせ・企画

白井です! いすみ鉄道ファンの皆様。

お願いがあります!!

8月2日土曜日千葉市花火大会に(社)千葉県宅建協会千葉支部様の御好意で、その敷地をお借りしまして、『いすみ鉄道』のブースを開催する事となりました。

主催者は、もちろん、いすみ鉄道株式会社です。

当日は「いすみ鉄道の鉄道(ぽっぽや)体験」とイベントが重なっておりまして、いすみ鉄道職員の方が来られませんが、いすみ鉄道の吉田 平社長が自ら率先して記念グッズを販売します。 が、上記のようにイベントがダブっていますので午後6時になってしまうとの事です。

ご存知の通り千葉市花火大会は、千葉市民93万人の大イベントになっております。

この千葉県宅建協会千葉支部様は、例年ボランティアで一般市民の女子のトイレとして午後4時より開放しております。例年700人位のトイレの利用者があります。

このチャンスを生かさなくてはもったいなく、私 白井 がいすみ鉄道の社員として、微力ながらお手伝いをする事になりました。

お祭りは、『楽しくやらなくてはならない』との気持ちで皆さんも一緒に参加しましょう! たくさんの人待ってます

ブースの準備は当日の午後3時より開始。(女子トイレの開放が4時からの為。)
場所は千葉市中央区中央港1-17-7 千葉市役所から海の3角形のポートタワーの方に向かってもらい歩いて3分くらいです。信号の角から2件目。大通りの右側に面してます。建物は三角形の鉄骨が見える2階建ての建物です。


NHK「星 新一のショート ショート」にいすみ鉄道が!

2008年07月31日 | いすみ鉄道・各種メディア登場

みなさん、こんにちは。白井です。

昨日平成20年7月28日のNHK「星 新一のショート ショート」

夜10時50分から夜11時30分の間のの中で、「いすみ鉄道の2両編成」が写っておりました。
黄色い車両と、360°のパノラマのガラスと、座り心地の良さそうなソファーの映像と、東京のNHKから近いと、言う条件から、いすみ鉄道と判断しました。

http://www.nhk.or.jp/hoshi-short/

 

ジャンヌです  白井さんのおっしゃるとおり、いすみ鉄道でした

         

            

 『地球から来た男』

 地球とそっくりの星に追放されてしまった男。何もかも同じだが、故郷への想いは消えず…。 

上列の右は久我原駅では? いすみ鉄道が写っているのはレンゲ祭り会場になった東総元では?     


鈴木康之 『城見ケ丘駅開業記念個展』開催

2008年07月30日 | いすみ鉄道・お知らせ・企画

ちょっと前に、蘇我で「ファイト!いすみ鉄道・銚子電鉄」という個展を開いた

元東京消防庁のパイロットだった鈴木康之さんが、なんと!!

いすみ鉄道・大多喜駅前で個展を開催します

鈴木康之 『城見ケ丘駅開業記念個展』開催

       日時: 8月1日(金)~8月10日(日)   9:00~17:00 

           *8月4日はお休みです

       場所: 大多喜町観光本陣  いすみ鉄道大多喜駅前

新作もたくさんありますので、是非見に来てください

鈴木さんは絵が売れたら2割はいすみ鉄道に寄付してくださるそうです


いすみ鉄道民話の旅

2008年07月29日 | いすみ鉄道沿線の文学・歴史

『いすみ鉄道 民話の旅

 お元気ですか?

 こちらは「すこぶる元気です」と言いたいのですが、ちょっぴり落ち込んでいます。理由はこれと言ってないんですが、何だか疲れています。

 都会の生活に疲れたのか・・・心が萎えているのかもしれません。こんな気分を癒すために、今、房総を旅しています。

 今日、ローカル線に乗りました。「いすみ鉄道」という小さな小さな列車です。みかし読んだ童話の中に「マッチ箱の列車」という話がありましたが、マッチ箱という表現がピッタリする列車です。

 海辺の町を出発し、房総半島の山の町に向かいます。

 ガタン ゴトン ガタン ゴトン

 ガタン ゴトン ガタン ゴトン

 ガタン ゴトン ガタン ゴトン ・・・・・・

 心地よい揺れが全身に伝わります。

 窓には田園風景が広がります。「日本には自然が少ない」なんて嘘です。ここは自然がいっぱいです。思わず窓を開けました。草の香りというか土の香りというか、久しぶりに嗅いだにおいです。とにかく、都会では嗅ぐことのできない爽やかな空気です。

 「蛇行する川」、むかし小学校の授業で勉強したことおぼえていますか・・・。

その川の蛇行を目の当たりにしました。ほんとうに大蛇が体をくねらして進む姿そのものです。大蛇のような川に時々、橋が架かり、マッチ箱の列車が横切ります。そのたびに川面がキラキラ輝きます。

 混雑と騒音、みな黙々と足早に駆け抜けるのが駅のイメージでした。驚かないでください。十三の駅のうち駅員のいる駅は二つだけです。ほかは無人駅です。切符売り場も改札口もありません。・・・じゃあ、どこで切符を買うのかって?それは、帰ってから話します。お楽しみに。

 ああ、それからお城もあるんです。徳川四天王の一人、本多忠勝の築いた白壁の天守閣が山の頂にそびえているんです。今も天守閣からは城下が見下ろせます。城下に下りると瓦屋根と格子戸の家並み、古い商家や宿屋、造り酒屋、寺が並ぶ町・・・この町の景色は江戸時代のようです。秋にはお城祭りが行われるようです。この街並みを鎧兜を見につけた武者の行列が練り歩くそうです。秋にもう一度訪れようと思っています。

 薄い小さな本を買いました。幼い日もどって久々に民話を読みました。民話って子供だましかと思っていたら、認識違いでした。何気なく使っている地名にも、樹木や池にも祖先の願いや思いがこもっているんですね。柄にもなく「人間が生きる」とは、「より人間らしく暮らすには」なんて人生について、ほんの少し考えてみました。萎えた心が少し元気になりました。

 今夜は養老渓谷の温泉宿に泊まっています。露天風呂もあります。静かな静かな月の夜です、来週、帰ります。今度は君と一緒にこのいすみ鉄道の旅をしたいです。案内します。

  『いすみ鉄道 民話の旅』 エピローグ でした。

発行:大多喜町

協力:いすみ鉄道 大多喜町商工観光課 大多喜町商工会

『いすみ地方の民話』 斉藤弥四郎  

絵: 最首静子 清水三枝  

先日、友人から借りた『いすみ鉄道 民話の旅』を鞄に入れて、房総横断切符で小湊鉄道~いすみ鉄道~JRで旅をしました。

いすみ鉄道沿線の民話がたくさん書かれていて、エピローグと全く同じ気持ちになりました。

昔聞いた話、初めて知るお話、かわいいイラスト、心が癒されました。癒されるだけじゃなく知恵に感心したり、親孝行話に感動したり、いすみ鉄道沿線の風景までがタイムスリップしているかのようでした。 

中に書いてある肝心のお話が聞きたい? 

じゃあ、夜が長くなった頃にお話します。 お楽しみに。 

大多喜駅に左の本が一冊置いてありましたよ 

この本を貸してくださったYさん、ありがとうございました 

 返したくないけど・・・・・・(*o☆)\バキッ!


鉄道員(ぽっぽや)体験・いすみ鉄道

2008年07月28日 | いすみ鉄道・お知らせ・企画

JR東日本 小さな旅 房総日帰りの旅  子どもと一緒に思い出作り体験

   『いすみ鉄道鉄道員(ぽっぽや)体験

     鉄道員の仕事を体験できちゃう企画です

いすみ鉄道を舞台に、車内整備・線路見習、ポイント切り替えなどを体験。

親子で素敵な思い出作りを、いすみ鉄道がお手伝い

全ての体験が終了すると、いすみ鉄道から修了証書が贈られます。やった~♪

出発日:8月2日(土)  3日(日) 

        9日(土)  10日(日) 

       16日(土)  17日(日)

       23日(土)  24日(日)

       30日(土)  31日(日) 

出発時間:  東京10:00発  蘇我10:33発 大原11:46発  大多喜12:15着  

料  金 :  東京駅からは大人5,000円 こども3,500円

         発着駅による代金の差額があります。

電話申込:  びゅう予約センター  0570-40-8928     

         携帯・PHS・IP電話・ひかり電話からは 03-3843-2001

JR東日本デジタルカタログ  3ページに掲載   申し込みは28ページに掲載

 

「いすみ鉄道ファン」のブックマーク(右側)に、いつでもカタログが見られるようにページを作りました。 『いすみ鉄道で鉄道員体験』   友達・知人・親戚、みんなに教えちゃおう

 

Yahoo!トラベルでは

ぼくとわたしの夏休み♪ 日帰り 千葉大多喜 いすみ鉄道鉄道員(ぽっぽや)体験

       


PENTAX 『男の隠れ家』・いすみ鉄道

2008年07月26日 | いすみ鉄道・各種メディア登場

雑誌 『男の隠れ家』 より

PENTAX(カメラ)の広告に、

いすみ鉄道が使われています

PENTAXは「目にするたび、撮影したときの感動や空気感が鮮やかによみがえる。解像感は、写真のリアリティを決定づけるポイントです。
K20Dは、有効1460万画素を誇る新開発CMOSセンサーを搭載。クラスを超えた高画素で、見つめる先にある世界を、ありのままに記録することができます。」と言っています。

ということは!! ということは!! そんなすごいカメラの被写体ってことは!!

いすみ鉄道沿線風景自体がCMになるってことですね

全国の鉄道ファンの皆様、風景写真家さん、いすみ鉄道をよろしくです

ハイジさん&tassさん、情報ありがとうございました


NHK『おはよう日本』いすみ鉄道 

2008年07月24日 | いすみ鉄道・各種メディア登場

地元産バイオ燃料で列車が走る!! 

天ぷら油でバイオ燃料 

~小さな町の大きな取り組み~

千葉県夷隅郡大多喜町

 
千葉県大多喜町では、今年3月、食用油をバイオディーゼル燃料に再生するプラントを自前で作った。

供給先は町を走るローカル線「いすみ鉄道」。

地域の「燃料」を地域で使うため、輸送費用などのコストも抑えられ、市場コストよりもはるかに安い価格で供給することが出来る。

CO2削減が叫ばれる中、大多喜町の取り組みをリポートで伝えた。

大多喜町では、家庭から出るてんぷら油を集めているんですって。大多喜町へ住んでいる方へのお中元は「てんぷら油」が喜ばれるのかな? 

tassさん、7月23日のNHK『おはよう日本』の情報とステキな写真ありがとうございました


ふくろう駅長? いすみ鉄道

2008年07月24日 | いすみ鉄道・地域情報

これは、いい予感  大多喜町役場ふくろうがやって来た!

大多喜のKENさんが『れいるうぇい』に情報をくださいました

2週間前から大多喜町役場の庁舎裏の紅葉の木陰で見かけ、すっかり大多喜町役場の住人です。

大多喜町役場はいすみ鉄道・大多喜駅から徒歩2~3分です。

ふくろうは不苦労福朗とも書き、幸せを呼ぶ鳥

また知識や知恵優れた判断力をもつイメージで学識者の象徴ですね

大多喜町役場といえば、いすみ鉄道友の会事務局があります。

大多喜駅長候補か? 町長候補か? 早くも女性達の心を掴んでしまったとか 男性諸君負けずに頑張ってください 

ふくろうがいつまでも、棲み付いていて欲しいです

KENさん情報ありがとうございました! 大多喜町、いすみ市の方のホカホカの情報お待ちしています。

 


8月9日 新駅開業決定 いすみ鉄道

2008年07月24日 | いすみ鉄道・お知らせ・企画

 『城見ケ丘駅』が8月9日に開業

新駅は大多喜駅と上総中川駅の間に位置し、国道297号線沿いの大型商業施設に近い。

買い物利用の乗客や利便性や収益力向上につながることを願っての建設。

新駅は1988年の開業以来初めてで、事業費は1800万円。

大多喜駅からの運賃は170円。一日あたりの乗降客は100人を目標。

(写真は7月10日千葉日報)


夏の田舎体験 Sumer Festa in Isumi  ・ い鉄

2008年07月22日 | 大原周辺・いすみ鉄道 

いすみ市から  田舎の空 空気 におい 風 

サマーフェスタ イン いすみ

 

今この時にしかできない『夏の田舎体験』のお知らせです

    いっぱいあって 迷っちゃうよ    

http://www.misaki-kanko.com/2008/taiken-summer.html#p 

自然観察クルーズ  アジ釣り体験  太巻き寿司作り体験  

梨狩り体験 牧場体験とトマト狩り 田舎遊びとブルーベリー摘み 

牧場体験  とうもろこし収穫体験  ザリガニ釣り体験 

サイクリングとBBG体験  草木染め体験  

いちじくもぎ取り体験 ブルーベリー摘み取り体験 

そば打ち体験  磯遊び  太東埼燈台見学