
霜柱
メタセコイアの根元にりっぱな霜柱ができていた。自然現象の霜柱は 地中の水分が凍ってでき...

シモバシラ
今年もシモバシラに氷柱ができました。昨夜冷え込んだので 今朝はイケル!と期待して出掛け...

ナワシログミ
苗代の頃実るのでこの名。晩秋爽やかな匂いの花が咲く。葉の落ちた木々が多い園内で、風に吹...

もう、春です!
何もないと思っていたお花畑にパンジーが植えられていた!この景色、もう春です!

ソシンロウバイ
ロウバイの園芸品種。芯まで黄色。早春 真っ先に香るのが この蝋細工のような花!水仙のよう...

白鷺
久し振りの植物園!今朝は暖かく也有園の池に氷はない。池には白鷺の美しい姿があった。種名...

ユリノキ
北米東部原産。原産地では高さ60mになるものがあるという。アメリカ園の大木を含め、計12本...

ハマメリス・ウェルナリス
もうマンサクが咲きました。小さい赤い可愛いのが!マンサク科

マメナシ
果物の梨の仲間。直径1cm程度と小さいながらナシ独特の皮目がある。園内には3本の大きな木...

ノイバラ
日本の山野に多く自生し、バラの園芸品種の台木にされる。果実は利尿剤などの薬用にする。万...
最近の記事
カテゴリー
- 東山植物園:桜(172)
- 東山植物園:バラ(81)
- 東山植物園:椿(81)
- 東山植物園:もみじ(96)
- 東山植物園:アジサイ(30)
- 東山植物園:温室(66)
- 東山植物園・1月(44)
- 東山植物園・2月(71)
- 東山植物園・3月(39)
- 東山植物園・4月(33)
- 東山植物園・5月(49)
- 東山植物園・6月(40)
- 東山植物園・7月(32)
- 東山植物園・8月(46)
- 東山植物園・9月(63)
- 東山植物園・10月(49)
- 東山植物園・11月(18)
- 東山植物園・12月(26)
- 登山:高山(208)
- 登山:低山(235)
- 自然観察:愛知県(161)
- 自然観察:愛知県外(232)
- 植物園:国内(55)
- 植物園:海外(34)
- 旅行:国内(93)
- 旅行:海外(151)
- 桜(50)
- 紅葉・黄葉(49)
- 折々(359)
バックナンバー
人気記事