散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

分子進化の中立説に表敬と感謝

2017-01-19 22:47:59 | 日記

2017年1月19日(木)

 木村資生(きむらもとお)先生はもう20年以上前に他界しておられたのだった。愛知県岡崎市出身、1924年11月13日-1994年11月13日、つまり満70歳のお誕生日に転倒しそのまま亡くなられたのだ。僕は、そうか、アメリカに渡った年の秋だから知らなかったのだな。故人ではノーベル賞の対象にならないが、日本人で唯一のダーウィン・メダル受賞者とある。

 僕の理解は浅いもので到底正確に書けないが、要はダーウィン流の進化論に対する年来の疑問二つのうち、小さい方を見事に払拭したのが「分子進化の中立説」ということになる。突然変異と自然選択のセットでは、進化は説明できても退化が説明できない。光のない環境に代々住み続けるうちに魚の眼が退化したりするのは、「眼をもたないほうが生存上有利だから」でなければならないが、特段そうは言えないであろう、退化に関しては用不用説のほうがよっぽど説明力に富んでいるという指摘があった。ところが数学的に導出された「分子進化の中立説」の系として、「生存に関わりない中立的な形質ほど変異のスピードが速い」ことが論証された。「眼があろうがなかろうが生存に関係ない」状況に置かれたからこそ、急速に眼という器官の退化が起きたということになる。一発KO・・・僕が正しく理解していれば、といういかにも怪しい前提のもとで、だけれど。

 小さい方は消去した方が話がすっきりする。大きい方はまるっきり片づかない。たとえば地上型の哺乳類がコウモリに進化するとした場合、個体のシステムのあらゆる部分で空中生活に適合的な変化がきわめて大量かつ急速に、しかも秩序正しく整然と起きなければならない。個々の遺伝子の偶然の変異と自然選択の組み合わせで、いったいこれが説明できますかという例の件である。

 木村先生自身がこの問題にどう答えるか、是非とも聞いてみたかった。

Ω


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。