散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

沖縄には鬱がない?

2016-10-24 08:42:38 | 日記

2016年10月24日(月)

 もう30年も前のことだが、「沖縄にはうつ病がない」とまことしやかに説く人だか記事だかに接したことがあった。むろん俗説で、当時としても事実に反していたのは間違いない。いかに琉球人が温和で我慢強いとしても、癌にかかり肺炎になるのと同様、うつ病にかからないはずがない。事実、研修医時代に沖縄の関連病院で正月当直した際、壮年男性の急患を外来で診たことがあった。強い焦燥感を伴ったつらそうな表情は、どの地域で見ようと変わらない苦しい共鳴をこちらの胸の中に引き起こす。

 ただし俗説にはそれなりの背景がある。少なくともある時期までの沖縄では、誰かがうつ病になっても事例化しにくいということがあったのではないだろうか。疲れたら休めばよい、ゆっくりのんびり休んで、元気になったらまた働けばよい、そういう考え方が浸透し共有され、事実ゆっくり休む風景があたりまえに見られる文化の中では、うつ病罹患の波紋は小さなものに留まるだろう。めざましい経済成長や都会的な刺激には無縁かもしれないが、いったん不調に陥った時にはその優しさと包容力が痛感されるに違いない。

 対照的なのが東京を初めとする都市部である。この忙しさと強迫性の中で、皆の足元にひたひたと寄せてくるような潜在的/顕在的貧困への恐れにさらされながら、「ゆっくり休む」などは至難の業である。健康であり余裕のあるときには、周到な準備の元に意図して「休む」こともできるだろうが、うつ病のもたらす機能低下と現実の不安の中で「ゆっくり休め」などというのは、ほとんど悪い冗談でしかない。

 うつ病も長引くわけである。

Ω