goo blog サービス終了のお知らせ 

京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

京丹後市のシンボル 【 立岩 】

2021-07-07 | 京だより
成相寺より北上日本海側に景勝 立岩 があります。





周囲1000m、高さ20mもある巨大な一枚岩。
安山岩の直線的な荒々しい岩肌が特徴です。
あいにくの天候で日本海とのコントラストがハッキリしませんが見応え十分、大迫力です。


間人皇后聖徳太子母子像




竹野川にかかる橋

気持ちを落ち着かせ雄大な岩を眺めていると自然の不思議さを改めて感じさせられる時間となりました。



フロントよっしー





西国二十八番 成相山 【成相寺】

2021-07-07 | 京だより
京都市内を離れ、京丹後市に訪れました。まずは西国二十八番札所 成相寺。
京都府京丹後市と言えば天橋立を思い出す方も多いと思います
京都市内と違った海の京都の魅力をお伝えします。




天空の回廊 成相寺パノラマ展望所からの風景です。

清少納言も夢見た情景
「海は水うみ。与謝の海」枕草子に書かれています。
与謝の海は天橋立のある阿蘇海のこと。
平安時代の歌人はこの地に特別な憧れを抱いてたようです。
日本三景天橋立を眼下に望む景勝地、真応上人の開基または聖徳太子とも伝えられているお寺です。


鐘楼
本堂に向かいます。





鉄湯船(国指定重要文化財


十王道


権現堂


そして本堂

成相寺が開かれた年代は不明なことろが多いようですが、いにしえより願いが叶う寺として全国に広まり、文武天皇の勅願寺になったそうです。



フロントよっしー