★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
タイトルリスト2007-09。。。
今回は、過去の記事「タイトルリスト2007-09」です
探し方は、右側の◆カテゴリの過去の記事をクリック!
気になるタイトルがあった日にちを右側のカレンダーから探して下さい。
カレンダーの日付けをクリックで見られると思います。
見方は左から・タイトル・投稿日時・カテゴリ・ジャンル・コメント数・トラックバック数です。
公開 パーティーの準備で。。。 2007-09-01 18:30:07 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 パーティー当日。。。 2007-09-02 10:44:04 ◆ダンスの色々… モブログ 0 0
公開 パーティーを終えて。。。 2007-09-03 13:48:37 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 ご紹介。。。 2007-09-04 02:56:16 ◆ダンスの色々… ウェブログ 1 0
公開 動画配信スタート!。。。 2007-09-05 00:50:52 ◆動画レッスン ウェブログ 6 0
公開 動画レッスン「3」配信開始!。。。 2007-09-06 02:11:22 ◆動画レッスン ウェブログ 6 0
公開 動画レッスン「1」「2」補足説明。。。 2007-09-07 01:02:27 ◆動画レッスン ウェブログ 4 0
公開 嬉しいニュース。。。 2007-09-08 01:32:36 ◆すみよです☆ ウェブログ 6 0
公開 今日も京プラ。。。 2007-09-09 17:22:08 ◆ダンスの色々… モブログ 3 0
公開 動画レッスン「3」補足説明。。。 2007-09-10 01:16:25 ◆動画レッスン ウェブログ 2 0
公開 動画レッスン「4」配信スタート&補足説明。。。 2007-09-11 00:00:00 ◆動画レッスン ウェブログ 6 0
公開 パーティーの舞台裏1。。。 2007-09-12 02:12:19 ◆ユリコです♪ ウェブログ 2 0
公開 パーティーの舞台裏2。。。 2007-09-13 01:06:33 ◆ユリコです♪ ウェブログ 4 0
公開 RUMBAのワンシーン。。。 2007-09-14 17:54:29 ◆ダンスの色々… ウェブログ 5 0
公開 動画レッスン「5」配信スタート。。。 2007-09-15 01:48:36 ◆動画レッスン ウェブログ 5 0
公開 NEWパソコン。。。 2007-09-16 00:03:51 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 自分で考える。。。 2007-09-17 00:21:35 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 動画レッスン「6」配信スタート。。。 2007-09-18 01:22:50 ◆動画レッスン ウェブログ 3 0
公開 動画レッスン「6」補足説明。。。 2007-09-19 00:04:02 ◆動画レッスン ウェブログ 4 0
公開 シグソーパズル。。。 2007-09-20 00:00:47 ◆ダンスの色々… ウェブログ 2 0
公開 タイトルリスト2007-06。。。 2007-09-21 01:23:07 ◆過去の記事(タイトルリスト) ウェブログ 2 0
公開 芸能人。。。 2007-09-22 00:17:29 ◆ユリコです♪ ウェブログ 2 0
公開 動画レッスン「7」配信&補足説明。。。 2007-09-23 00:32:54 ◆動画レッスン ウェブログ 5 0
公開 今日はB級ラテン。。。 2007-09-24 11:55:14 ◆ダンスの色々… ウェブログ 1 0
公開 三原色。。。 2007-09-25 02:58:59 ◆ダンスの色々… ウェブログ 3 0
公開 動画レッスン「8」配信&補足説明。。。 2007-09-26 01:55:41 ◆動画レッスン ウェブログ 4 0
公開 音楽の表現。。。 2007-09-27 01:40:05 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 この前のB級戦の結果。。。 2007-09-28 00:06:38 ◆ケンタロウです! ウェブログ 5 0
公開 いつもの夜の練習は。。。 2007-09-29 00:18:45 ◆ダンスの色々… ウェブログ 7 0
公開 動画レッスン「9」配信スタート。。。 2007-09-30 01:26:34 ◆動画レッスン ウェブログ 2 0
この月はうちのサマーパーティー関連の記事が多かったですね。
あと新たに動画レッスンの配信が始まったのもこの月でした。
たまには過去の記事も読み直してみて下さい。。。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/




公開 パーティーの準備で。。。 2007-09-01 18:30:07 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 パーティー当日。。。 2007-09-02 10:44:04 ◆ダンスの色々… モブログ 0 0
公開 パーティーを終えて。。。 2007-09-03 13:48:37 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 ご紹介。。。 2007-09-04 02:56:16 ◆ダンスの色々… ウェブログ 1 0
公開 動画配信スタート!。。。 2007-09-05 00:50:52 ◆動画レッスン ウェブログ 6 0
公開 動画レッスン「3」配信開始!。。。 2007-09-06 02:11:22 ◆動画レッスン ウェブログ 6 0
公開 動画レッスン「1」「2」補足説明。。。 2007-09-07 01:02:27 ◆動画レッスン ウェブログ 4 0
公開 嬉しいニュース。。。 2007-09-08 01:32:36 ◆すみよです☆ ウェブログ 6 0
公開 今日も京プラ。。。 2007-09-09 17:22:08 ◆ダンスの色々… モブログ 3 0
公開 動画レッスン「3」補足説明。。。 2007-09-10 01:16:25 ◆動画レッスン ウェブログ 2 0
公開 動画レッスン「4」配信スタート&補足説明。。。 2007-09-11 00:00:00 ◆動画レッスン ウェブログ 6 0
公開 パーティーの舞台裏1。。。 2007-09-12 02:12:19 ◆ユリコです♪ ウェブログ 2 0
公開 パーティーの舞台裏2。。。 2007-09-13 01:06:33 ◆ユリコです♪ ウェブログ 4 0
公開 RUMBAのワンシーン。。。 2007-09-14 17:54:29 ◆ダンスの色々… ウェブログ 5 0
公開 動画レッスン「5」配信スタート。。。 2007-09-15 01:48:36 ◆動画レッスン ウェブログ 5 0
公開 NEWパソコン。。。 2007-09-16 00:03:51 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 自分で考える。。。 2007-09-17 00:21:35 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 動画レッスン「6」配信スタート。。。 2007-09-18 01:22:50 ◆動画レッスン ウェブログ 3 0
公開 動画レッスン「6」補足説明。。。 2007-09-19 00:04:02 ◆動画レッスン ウェブログ 4 0
公開 シグソーパズル。。。 2007-09-20 00:00:47 ◆ダンスの色々… ウェブログ 2 0
公開 タイトルリスト2007-06。。。 2007-09-21 01:23:07 ◆過去の記事(タイトルリスト) ウェブログ 2 0
公開 芸能人。。。 2007-09-22 00:17:29 ◆ユリコです♪ ウェブログ 2 0
公開 動画レッスン「7」配信&補足説明。。。 2007-09-23 00:32:54 ◆動画レッスン ウェブログ 5 0
公開 今日はB級ラテン。。。 2007-09-24 11:55:14 ◆ダンスの色々… ウェブログ 1 0
公開 三原色。。。 2007-09-25 02:58:59 ◆ダンスの色々… ウェブログ 3 0
公開 動画レッスン「8」配信&補足説明。。。 2007-09-26 01:55:41 ◆動画レッスン ウェブログ 4 0
公開 音楽の表現。。。 2007-09-27 01:40:05 ◆ダンスの色々… ウェブログ 4 0
公開 この前のB級戦の結果。。。 2007-09-28 00:06:38 ◆ケンタロウです! ウェブログ 5 0
公開 いつもの夜の練習は。。。 2007-09-29 00:18:45 ◆ダンスの色々… ウェブログ 7 0
公開 動画レッスン「9」配信スタート。。。 2007-09-30 01:26:34 ◆動画レッスン ウェブログ 2 0
この月はうちのサマーパーティー関連の記事が多かったですね。
あと新たに動画レッスンの配信が始まったのもこの月でした。
たまには過去の記事も読み直してみて下さい。。。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
良いフォーメーションとは。。。
石川です。
今回のタイトルは「良いフォーメーションとは」です。
振付を作る立場で考えたいと思います。
プロの先生はもちろん、サークルの発表会などでやる事もありますね。
どうしたら「良いフォーメーション」になるのでしょう?
もちろん基本的な技術力が大切なのですが、
フォーメーションの場合、それ以外にもたくさんのポイントがあります。
まずは選曲!これがすごく重要です。
種目がはっきり分からないような曲でもOK!
みんなで合わせる事を考えるとリズムが取りやすい方がいいですね。
途中で変調したり、速さが変わったり、アクセントがあったりすると面白い。
リズムだけではなく、メロディに合わせる事。
静かなところは滑らかに、強いところは激しく踊りましょう。
一組づつずらして順番に踊っていくのもいいですね。
みんなが一緒に踊っているだけではつまらなくなります。
あとは隊形の変化。
縦、横、斜め、丸、三角、四角、密集、バラバラなど…
それぞれスムーズに変化していくのが理想ですね。
男性陣、女性陣に分かれるのもいいですね。
カップルチェンジも面白いです。
普段踊らない人と踊ると、踊る方も見ている方も楽しめます。
あと出来ればリフトが使いたいですね。
1人ではなく何人かでやるリフトもあります。
派手なリフトがあるとフォーメーションが華やかになります。
ただ怪我には注意して下さい。
フォーメーションはトータルコーディネート。
音楽、振付に合った衣装、アクセサリー、メイク、髪型など…
基本的には細かいところまでしっかり合わせて下さい。
手の角度、タイミング、顔の向きなどもそうですね。
逆にわざと合わせない?これもアリです。
個々のオリジナリティが出ても面白いですね。
まだ色々ポイントがあると思いますが、
これらの要素がいくつか入っていれば「良いフォーメーション」になると思います。
しっかり練習して良い作品にして下さい。。。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
今回のタイトルは「良いフォーメーションとは」です。
振付を作る立場で考えたいと思います。
プロの先生はもちろん、サークルの発表会などでやる事もありますね。
どうしたら「良いフォーメーション」になるのでしょう?
もちろん基本的な技術力が大切なのですが、
フォーメーションの場合、それ以外にもたくさんのポイントがあります。
まずは選曲!これがすごく重要です。
種目がはっきり分からないような曲でもOK!
みんなで合わせる事を考えるとリズムが取りやすい方がいいですね。
途中で変調したり、速さが変わったり、アクセントがあったりすると面白い。
リズムだけではなく、メロディに合わせる事。
静かなところは滑らかに、強いところは激しく踊りましょう。
一組づつずらして順番に踊っていくのもいいですね。
みんなが一緒に踊っているだけではつまらなくなります。
あとは隊形の変化。
縦、横、斜め、丸、三角、四角、密集、バラバラなど…
それぞれスムーズに変化していくのが理想ですね。
男性陣、女性陣に分かれるのもいいですね。
カップルチェンジも面白いです。
普段踊らない人と踊ると、踊る方も見ている方も楽しめます。
あと出来ればリフトが使いたいですね。
1人ではなく何人かでやるリフトもあります。
派手なリフトがあるとフォーメーションが華やかになります。
ただ怪我には注意して下さい。
フォーメーションはトータルコーディネート。
音楽、振付に合った衣装、アクセサリー、メイク、髪型など…
基本的には細かいところまでしっかり合わせて下さい。
手の角度、タイミング、顔の向きなどもそうですね。
逆にわざと合わせない?これもアリです。
個々のオリジナリティが出ても面白いですね。
まだ色々ポイントがあると思いますが、
これらの要素がいくつか入っていれば「良いフォーメーション」になると思います。
しっかり練習して良い作品にして下さい。。。



















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ぼくのゴールデンウィーク。。。
ケンタロウです!
今回はぼくのゴールデンウィークについて書きたいと思います。
皆さんゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか。(笑)
ぼくは日曜日に一番上の兄とその子供二人、あとパートナーとその弟、
計6人でお台場に遊びに行ってきました。
車だとゴールデンウィークで混んでると予想して電車で行く事にしました。
電車の中では皆でゲームです。
(笑)
あまりにもゲームに夢中になり過ぎて、
逆走してる電車に乗ってた事も気付かなかったです。
(笑)
終点近くなり、「こんなに長かったけ?・・・」
「あれ!?これ全く逆行ってるじゃん!!」
「ぅお!!ホントだ!降りよう」
(笑)
電車乗り換えてもまたこりずに皆でゲームしてました。
(笑)
なんとか無事到着して、今回の目的(テレビ)筋肉番付でやっている、
「ミニサスケ」が出来る場所を探そうと思いました。
でもホームを降りたらすぐに見つかったので、早速そのフロアに行き並びました。
(ゴールデンウィークだからやっぱり混んでるなぁ~)
しばらく待ってぼくの番がやってきましたぁ、(よぉ~しがんばるぞぉ~)
最初にやったのが自転車のペダルみたいなのを空中に浮いたまま漕いで行く物です。
これは難無くクリア~!!
次は壁につかまってそのまま横移動していく、クリフハンガー?
(ここで落ち着いて深呼吸・・・ふぅ~)
よしっ!壁につかまり真中まで到着!!次は少し離れている壁に手をかける!!
(どぅぁ~~)ドサっ!!指に力が入らなくなり落ちました
(涙)
後でわかったのですが、指をかけるやり方みたいなのがあったようです。(無念)
しかし、失敗してもそのまま最後まで続けられるので、次の種目に行きました。
次はバーを持ってぶら下がり、上の段にそのバーを乗せていくといった難しそうな種目。
(よっし!今度こそ!)
「うりゃ~~~!(ガンッ!!)っよし上がった!!」
(ぅぁ~~)「手が滑った!!」ッドサ。
「ぅひょー!失敗だぁ~」(テンションダウン)
まーぃぃさー最後の種目!!バーを持って空中に浮き、それを前にズラしていくよく見る種目!
これは難なく進んで行けました!!
そして最後はバーからジャンプしマットに飛び降りる所。(勢いをつけてぇ~・・)シュルルーー・・・
「あれっ、バー後ろに戻っちゃった。。。」(勢い付けると戻っちゃうんだ。)
「よし、軽く勢い付けよう」シュルー・・・(これでも戻るのかっ!!)
「もーこのままジャンプだ!!」(トゥッ!)
ふっふっふ・・・ギリギリマットから落ちてるゼ!!
こうしてサスケは失敗に終わりました。。。
「次は覚えてろよぉーーー!!」(またリベンジだ!!)
終わった後も色々お台場探検してきました、
もちろん帰りの電車の中ではゲームです。(笑)
次の日もお休み貰っていたのですが、バイクの違反者講習で一日潰れましたよ。。。
でも結構ぃぃゴールデンウィークでした!!
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/

今回はぼくのゴールデンウィークについて書きたいと思います。

皆さんゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか。(笑)
ぼくは日曜日に一番上の兄とその子供二人、あとパートナーとその弟、
計6人でお台場に遊びに行ってきました。

車だとゴールデンウィークで混んでると予想して電車で行く事にしました。
電車の中では皆でゲームです。


あまりにもゲームに夢中になり過ぎて、
逆走してる電車に乗ってた事も気付かなかったです。

終点近くなり、「こんなに長かったけ?・・・」

「あれ!?これ全く逆行ってるじゃん!!」

「ぅお!!ホントだ!降りよう」

電車乗り換えてもまたこりずに皆でゲームしてました。

なんとか無事到着して、今回の目的(テレビ)筋肉番付でやっている、
「ミニサスケ」が出来る場所を探そうと思いました。

でもホームを降りたらすぐに見つかったので、早速そのフロアに行き並びました。
(ゴールデンウィークだからやっぱり混んでるなぁ~)
しばらく待ってぼくの番がやってきましたぁ、(よぉ~しがんばるぞぉ~)

最初にやったのが自転車のペダルみたいなのを空中に浮いたまま漕いで行く物です。
これは難無くクリア~!!

次は壁につかまってそのまま横移動していく、クリフハンガー?
(ここで落ち着いて深呼吸・・・ふぅ~)
よしっ!壁につかまり真中まで到着!!次は少し離れている壁に手をかける!!
(どぅぁ~~)ドサっ!!指に力が入らなくなり落ちました

後でわかったのですが、指をかけるやり方みたいなのがあったようです。(無念)
しかし、失敗してもそのまま最後まで続けられるので、次の種目に行きました。
次はバーを持ってぶら下がり、上の段にそのバーを乗せていくといった難しそうな種目。
(よっし!今度こそ!)
「うりゃ~~~!(ガンッ!!)っよし上がった!!」
(ぅぁ~~)「手が滑った!!」ッドサ。
「ぅひょー!失敗だぁ~」(テンションダウン)
まーぃぃさー最後の種目!!バーを持って空中に浮き、それを前にズラしていくよく見る種目!
これは難なく進んで行けました!!
そして最後はバーからジャンプしマットに飛び降りる所。(勢いをつけてぇ~・・)シュルルーー・・・
「あれっ、バー後ろに戻っちゃった。。。」(勢い付けると戻っちゃうんだ。)
「よし、軽く勢い付けよう」シュルー・・・(これでも戻るのかっ!!)
「もーこのままジャンプだ!!」(トゥッ!)
ふっふっふ・・・ギリギリマットから落ちてるゼ!!
こうしてサスケは失敗に終わりました。。。
「次は覚えてろよぉーーー!!」(またリベンジだ!!)
終わった後も色々お台場探検してきました、
もちろん帰りの電車の中ではゲームです。(笑)
次の日もお休み貰っていたのですが、バイクの違反者講習で一日潰れましたよ。。。
でも結構ぃぃゴールデンウィークでした!!



















コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
重力に負けるな。。。
石川です。
今回のタイトルは「重力に負けるな」です。
ダンスを上手く踊るためにはとても大切な事ですね。
長年「重力」にさらされているせいで、
色々なところが下に落ちてきます。
猫背になったり首が前に出ていたり…
これらも「重力」のしわざかもしれません。
身を持って経験されている人も多いでしょうね。
体型を考えても「重力」は天敵です。
ダンスにおいても「重力」に歯向かう事が大切です。
まず真っ直ぐ立つ、これは上に引き上げる事がポイント。
まさしく「重力」に歯向かって立つのです。
これには力を使わなければいけません。
ほとんどの人が「重力」に負けてしまっています。
最初はよくても途中で落ちてしまったりします。
一歩一歩乗った瞬間、身体を真上に引き上げるようにしましょう。
これが出来るとムーブメントも上手く出来るようになりますよ!
そもそもムーブメントはウエイトを下にかける事によって出来るのです。
ここで間違えてはいけないのが力を使わないという事。
下方向、すなわち「重力」に従って動くのです。
もともと下方向に力が働いているのでそれを利用します。
力を抜きリラックスするとスムーズなムーブメントが出来るという事です。
みなさん、ヒップを動かそうと力を入れていませんか?
逆です、極力チカラを抜いて下さい。
またここで落とすためにはその前に上げておかないといけませんね。
要するに、乗った瞬間は力を使って上に引き上げる。
その後は力を抜いて楽にムーブメントをするって事です。
「重力」はダンスの敵にもなりますし、
上手く利用すれば見方にもなるのです。
みなさん「重力」に負けっぱなしにならないよーにね。。。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
今回のタイトルは「重力に負けるな」です。
ダンスを上手く踊るためにはとても大切な事ですね。
長年「重力」にさらされているせいで、
色々なところが下に落ちてきます。
猫背になったり首が前に出ていたり…
これらも「重力」のしわざかもしれません。
身を持って経験されている人も多いでしょうね。
体型を考えても「重力」は天敵です。
ダンスにおいても「重力」に歯向かう事が大切です。
まず真っ直ぐ立つ、これは上に引き上げる事がポイント。
まさしく「重力」に歯向かって立つのです。
これには力を使わなければいけません。
ほとんどの人が「重力」に負けてしまっています。
最初はよくても途中で落ちてしまったりします。
一歩一歩乗った瞬間、身体を真上に引き上げるようにしましょう。
これが出来るとムーブメントも上手く出来るようになりますよ!
そもそもムーブメントはウエイトを下にかける事によって出来るのです。
ここで間違えてはいけないのが力を使わないという事。
下方向、すなわち「重力」に従って動くのです。
もともと下方向に力が働いているのでそれを利用します。
力を抜きリラックスするとスムーズなムーブメントが出来るという事です。
みなさん、ヒップを動かそうと力を入れていませんか?
逆です、極力チカラを抜いて下さい。
またここで落とすためにはその前に上げておかないといけませんね。
要するに、乗った瞬間は力を使って上に引き上げる。
その後は力を抜いて楽にムーブメントをするって事です。
「重力」はダンスの敵にもなりますし、
上手く利用すれば見方にもなるのです。
みなさん「重力」に負けっぱなしにならないよーにね。。。



















コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
タコになりたい。。。
石川です。
今回のタイトルは「タコになりたい」
別に身体が柔らかくなりたいという事ではありません。
タコは足(手?)が8本ありますよね。
私もそれくらい手の数が欲しいという事です。
何故そんなに手の数が欲しいかというと、
レッスン中に必要になってくるからです。
例えばラテンで両足を横に開きウエイトを右にかけたとしましょう。
右手は上に、左手は横に開きます。
まぁラテンではよくある形ですね。
これをキレイに作るレッスンをしたとします。
まずは両足を伸ばし身体を真上に思いっきり引き上げます。
左足が床から離れちゃうくらい身体を伸ばします。
お尻はキュッと中に入れて、下っ腹も引き上げます。
左の腰が高くなり、少し後ろに捻ります。
右手は後ろの上方向に伸ばします。
左手の位置は前ではなく横にキープ。
首を垂直に立て、指先もしっかり伸ばします。
ざっと言ってもこれくらいの注意点があります。
さて、生徒さんにやってもらったとしましょう。
身体の引き上げが足りないので両手で持って引き上げてあげます。
出っ張ったお尻を右手で押さえ、
緩んでるお腹を左手で押さえます。
右手を後ろに引っ張ると腰も一緒に右に回ってしまいます。
なので腰を左に回します。
するとまた右手が前にきてしまっています。
手を直しているうちに肩が上がってきました。
直し続けるそのサマはまるで彫刻家のようです!
生徒さんは銅像のようになって硬直しています。
そのうち「…せ、先生、息が出来ませ、ん…」
いつの間にか顔が真っ赤になってたりします。
う~ん、これらを一度に直すには手が足りない!
そこでタコのように手がいっぱいあったらいいなーって事です。
レッスン中、こういう事は日常茶飯事ですね。
こっちを直すとあっちが崩れ、そっちを直すとどっちも崩れる。
やはり一度に全てを上手くやるのではなく、
一つ一つしっかり身に付けていかないといけませんね。
みなさんも先生をタコにしないように頑張って下さい。。。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
今回のタイトルは「タコになりたい」
別に身体が柔らかくなりたいという事ではありません。
タコは足(手?)が8本ありますよね。
私もそれくらい手の数が欲しいという事です。
何故そんなに手の数が欲しいかというと、
レッスン中に必要になってくるからです。
例えばラテンで両足を横に開きウエイトを右にかけたとしましょう。
右手は上に、左手は横に開きます。
まぁラテンではよくある形ですね。
これをキレイに作るレッスンをしたとします。
まずは両足を伸ばし身体を真上に思いっきり引き上げます。
左足が床から離れちゃうくらい身体を伸ばします。
お尻はキュッと中に入れて、下っ腹も引き上げます。
左の腰が高くなり、少し後ろに捻ります。
右手は後ろの上方向に伸ばします。
左手の位置は前ではなく横にキープ。
首を垂直に立て、指先もしっかり伸ばします。
ざっと言ってもこれくらいの注意点があります。
さて、生徒さんにやってもらったとしましょう。
身体の引き上げが足りないので両手で持って引き上げてあげます。
出っ張ったお尻を右手で押さえ、
緩んでるお腹を左手で押さえます。
右手を後ろに引っ張ると腰も一緒に右に回ってしまいます。
なので腰を左に回します。
するとまた右手が前にきてしまっています。
手を直しているうちに肩が上がってきました。
直し続けるそのサマはまるで彫刻家のようです!
生徒さんは銅像のようになって硬直しています。
そのうち「…せ、先生、息が出来ませ、ん…」
いつの間にか顔が真っ赤になってたりします。
う~ん、これらを一度に直すには手が足りない!
そこでタコのように手がいっぱいあったらいいなーって事です。
レッスン中、こういう事は日常茶飯事ですね。
こっちを直すとあっちが崩れ、そっちを直すとどっちも崩れる。
やはり一度に全てを上手くやるのではなく、
一つ一つしっかり身に付けていかないといけませんね。
みなさんも先生をタコにしないように頑張って下さい。。。



















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ダン子ちゃん物語「3」。。。
石川です。
今回は「ダン子ちゃん物語・第3話」です。
前回体験レッスンを受けたダン子ちゃん、今回はどうなる?
『前回のダン子ちゃんはこちら』
右の「カテゴリ」に『ダン子ちゃん物語』を作りました。
ダン子「社交ダンスって結構面白そうね」
「でもお金もかかるし、時間が作れるか、どうしよう?」
まず旦那さんに相談してみる事にしました。
ダン子「ねー私今日社交ダンスの体験レッスン受けたんだけど…」
ダンナ「へー、どう、面白かった?」
ダン子「うん!私でも結構踊れたよ」
ダンナ「そりゃー先生に踊らされてただけだろー」
ダン子「そーかもね、でもすっごい運動にもなるよ」
ダンナ「じゃあいいじゃん、そのメタボもなんとかなるかもよー?」
ダン子「そうだ!あなたも一緒にやろーよ」
ダンナ「ええー、俺はいいよー、ゴルフだけで充分…」
ダン子「そう、私もどうしようかなー?」
ダンナ「自分でやりたきゃやりゃいーじゃん」
ダン子「子供も手を離れたし時間は何とかなると思うんだけど…」
う~ん、悩むなー、私スタイルよくないし運動も苦手だし…
・・・決めた!やっぱやめよう、私には無理・・・
何事もなかったように日々が過ぎていきました。
そしてある日、例のダンスをやっている親戚のハデ子おばさんに会いました。
ハデ子「どう、ダン子ちゃん、ダンス始めた?」
ダン子「え~と、一回体験レッスンに行ったきり…」
ハデ子「あらそう、どこ行ったの?」
ダン子「なんだっけな、確かIHダンススクールだったかな?」
ハデ子「!、そこ有名よ、お友達にも評判いいみたい」
ダン子「そうなんだ、何も知らずに行ったんですけどねー」
ハデ子「続けないのー?私より全然若いんだしやりなさいよー」
ダン子「でも私スタイル悪いし、運動神経も鈍いし…」
ハデ子「何言ってんの、だからやるんでしょ!」
ダン子「!?」
ハデ子「私もダンス始めてからだいぶ痩せたし、身体も丈夫になったわよ」
ダン子「・・・」
ハデ子「家に閉じこもってばかりじゃダメ、自分のタメに何かしなさい!」
ダン子(そうかもね、今まで子育てとかで自分の事何もしてないもんね)
ハデ子「こーゆーのはタイミングが大事、やるなら今よ、今!」
ダン子「・・・私、ダンスやってみます!!」
とうとうダンスをやる事を決意したダン子ちゃん。
次回はどうなるのでしょう?。。。
※この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
今回は「ダン子ちゃん物語・第3話」です。
前回体験レッスンを受けたダン子ちゃん、今回はどうなる?
『前回のダン子ちゃんはこちら』
右の「カテゴリ」に『ダン子ちゃん物語』を作りました。
ダン子「社交ダンスって結構面白そうね」
「でもお金もかかるし、時間が作れるか、どうしよう?」
まず旦那さんに相談してみる事にしました。
ダン子「ねー私今日社交ダンスの体験レッスン受けたんだけど…」
ダンナ「へー、どう、面白かった?」
ダン子「うん!私でも結構踊れたよ」
ダンナ「そりゃー先生に踊らされてただけだろー」
ダン子「そーかもね、でもすっごい運動にもなるよ」
ダンナ「じゃあいいじゃん、そのメタボもなんとかなるかもよー?」
ダン子「そうだ!あなたも一緒にやろーよ」
ダンナ「ええー、俺はいいよー、ゴルフだけで充分…」
ダン子「そう、私もどうしようかなー?」
ダンナ「自分でやりたきゃやりゃいーじゃん」
ダン子「子供も手を離れたし時間は何とかなると思うんだけど…」
う~ん、悩むなー、私スタイルよくないし運動も苦手だし…
・・・決めた!やっぱやめよう、私には無理・・・
何事もなかったように日々が過ぎていきました。
そしてある日、例のダンスをやっている親戚のハデ子おばさんに会いました。
ハデ子「どう、ダン子ちゃん、ダンス始めた?」
ダン子「え~と、一回体験レッスンに行ったきり…」
ハデ子「あらそう、どこ行ったの?」
ダン子「なんだっけな、確かIHダンススクールだったかな?」
ハデ子「!、そこ有名よ、お友達にも評判いいみたい」
ダン子「そうなんだ、何も知らずに行ったんですけどねー」
ハデ子「続けないのー?私より全然若いんだしやりなさいよー」
ダン子「でも私スタイル悪いし、運動神経も鈍いし…」
ハデ子「何言ってんの、だからやるんでしょ!」
ダン子「!?」
ハデ子「私もダンス始めてからだいぶ痩せたし、身体も丈夫になったわよ」
ダン子「・・・」
ハデ子「家に閉じこもってばかりじゃダメ、自分のタメに何かしなさい!」
ダン子(そうかもね、今まで子育てとかで自分の事何もしてないもんね)
ハデ子「こーゆーのはタイミングが大事、やるなら今よ、今!」
ダン子「・・・私、ダンスやってみます!!」
とうとうダンスをやる事を決意したダン子ちゃん。
次回はどうなるのでしょう?。。。
※この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません。



















コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
子供とダンス。。。
石川です。
今回のタイトルは「子供とダンス」です。
「子供の日」という事でこんなタイトルにしてみました。
うちのスタジオでも「KIDSクラス」をやっていますが、
まだまだ生徒数は少ないです。
他のお教室でもあまり多くはないようです。
もっと多くの子供達にやって欲しいと思っています。
最近は少子化で、一人っ子も増えています。
加えて家の中でゲームで遊んでいる子も多いです。
世の中が物騒になっている影響もあるのでしょうが、
公園で遊んでいる子供達も少なくなりました。
未成年の凶悪犯罪も急増。
私が思うに、これらの原因の一つはコミュニケーション不足。
他の人と接する機会が減っている。
なので相手の事を考えない行動が多いのだと思います。
そこで社交ダンス!
それも出来れば子供のうちから始めて欲しいのです。
社交ダンスではマナーも大切ですし、運動にもなります。
何より人とのコミュニケーション、これが大事!
自分勝手に踊ってしまったら上手くいきません。
常にお互いが相手の事を考えながら踊らないと上手くいきません。
男性は女性の事を考えてリードし、
また女性も男性の事を考えてフォローする。
どちらかが欠けても上手くいかないのです。
相手に対する思いやりこそダンスに一番大切な事だと思っています。
この気持ちを子供のうちから養って欲しい。
もちろん大人になってからでも大切な事ですね。
胸が苦しくなるような凶悪犯罪。
モラルを失った卑劣な犯罪等…
これらも相手の事を考える気持ちがあれば…と思います。
このままではこれからの世の中はもっとダメになっていってしまいます。
そこで社交ダンス!
足りないコミュニケーションを補い、思いやりを身に付ける。
そうすればこれからの未来も明るくなっていくのではないでしょうか?
全国の子供達、社交ダンスを始めよう!!。。。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
今回のタイトルは「子供とダンス」です。
「子供の日」という事でこんなタイトルにしてみました。
うちのスタジオでも「KIDSクラス」をやっていますが、
まだまだ生徒数は少ないです。
他のお教室でもあまり多くはないようです。
もっと多くの子供達にやって欲しいと思っています。
最近は少子化で、一人っ子も増えています。
加えて家の中でゲームで遊んでいる子も多いです。
世の中が物騒になっている影響もあるのでしょうが、
公園で遊んでいる子供達も少なくなりました。
未成年の凶悪犯罪も急増。
私が思うに、これらの原因の一つはコミュニケーション不足。
他の人と接する機会が減っている。
なので相手の事を考えない行動が多いのだと思います。
そこで社交ダンス!
それも出来れば子供のうちから始めて欲しいのです。
社交ダンスではマナーも大切ですし、運動にもなります。
何より人とのコミュニケーション、これが大事!
自分勝手に踊ってしまったら上手くいきません。
常にお互いが相手の事を考えながら踊らないと上手くいきません。
男性は女性の事を考えてリードし、
また女性も男性の事を考えてフォローする。
どちらかが欠けても上手くいかないのです。
相手に対する思いやりこそダンスに一番大切な事だと思っています。
この気持ちを子供のうちから養って欲しい。
もちろん大人になってからでも大切な事ですね。
胸が苦しくなるような凶悪犯罪。
モラルを失った卑劣な犯罪等…
これらも相手の事を考える気持ちがあれば…と思います。
このままではこれからの世の中はもっとダメになっていってしまいます。
そこで社交ダンス!
足りないコミュニケーションを補い、思いやりを身に付ける。
そうすればこれからの未来も明るくなっていくのではないでしょうか?
全国の子供達、社交ダンスを始めよう!!。。。



















コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
男性のムダ毛。。。
石川です。
今回のタイトルは「男性のムダ毛」についてです。
男性の場合、女性ほど大変ではないでしょう。
一番はヒゲかな。
意図的に伸ばしている人以外は毎日剃りましょう。
私は薄いので大丈夫ですが、
濃い人は一日に二回剃る人もいますね。
口ヒゲ、アゴヒゲ、モミアゲ、ノド、首など、
剃り残しがないように注意しましょう。
たまに剃りが甘い人がいますよー。
剃ったあとはアフターシェーブローションもお忘れなく。
あと意外に忘れがちなのは鼻毛。
普通にしてれば平気でも笑うと出てきたりします。
これは結構女性でもいますね。
さすがに気付いても言いにくいです。
女性は毎日化粧などで鏡を見るはずです。
その時にチェック、毛抜きかハサミでカットして下さい。
私も以前は「毛抜き」を使っていたのですが、
痛いし、涙出るし、クシャミも出る…大変でした。
今は電動の「鼻毛カッター」なるものを使っています。
電池式で手入れも簡単、短時間でキレイになります。
あとは長眉毛(通称おじいちゃん眉)や耳毛など。
これらもあまりカッコイイものではありませんね。
ダンスの衣装を着た場合。
最近の男性の衣装はシースルーも多くなってきました。
この時気になるのは腋毛。
あまりモジャモジャしているのはいかがでしょう?
私は短め(2~3cm)にカットしています。
以前剃ったらチクチクしたり痒くなったりで大変でした。
プロの先生達はカットしている人、結構いますよ。
短めカットならチクチクもしないし痒くもなくスッキリです。
コンペの時だけでなく普段の練習の時、
Tシャツの袖からはみ出している人も結構いますよー。
これも量が多かったりすると気になりますね。
普段から気を付けて欲しいものです。
あとは胸毛か?
これはあった方がいいと言う人もいるかもしれませんね。
でもあまり極端に多い人は気を付けて下さい。
好きな人もいますが、嫌いな人もいるからです。
以上、男性の「ムダ毛」について書いてみました。
女性ほどではありませんが、男性も結構気を付けないといけませんね。
ダンス愛好家の男性諸君、
女性に嫌われないよう注意しましょう。。。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
今回のタイトルは「男性のムダ毛」についてです。
男性の場合、女性ほど大変ではないでしょう。
一番はヒゲかな。
意図的に伸ばしている人以外は毎日剃りましょう。
私は薄いので大丈夫ですが、
濃い人は一日に二回剃る人もいますね。
口ヒゲ、アゴヒゲ、モミアゲ、ノド、首など、
剃り残しがないように注意しましょう。
たまに剃りが甘い人がいますよー。
剃ったあとはアフターシェーブローションもお忘れなく。
あと意外に忘れがちなのは鼻毛。
普通にしてれば平気でも笑うと出てきたりします。
これは結構女性でもいますね。
さすがに気付いても言いにくいです。
女性は毎日化粧などで鏡を見るはずです。
その時にチェック、毛抜きかハサミでカットして下さい。
私も以前は「毛抜き」を使っていたのですが、
痛いし、涙出るし、クシャミも出る…大変でした。
今は電動の「鼻毛カッター」なるものを使っています。
電池式で手入れも簡単、短時間でキレイになります。
あとは長眉毛(通称おじいちゃん眉)や耳毛など。
これらもあまりカッコイイものではありませんね。
ダンスの衣装を着た場合。
最近の男性の衣装はシースルーも多くなってきました。
この時気になるのは腋毛。
あまりモジャモジャしているのはいかがでしょう?
私は短め(2~3cm)にカットしています。
以前剃ったらチクチクしたり痒くなったりで大変でした。
プロの先生達はカットしている人、結構いますよ。
短めカットならチクチクもしないし痒くもなくスッキリです。
コンペの時だけでなく普段の練習の時、
Tシャツの袖からはみ出している人も結構いますよー。
これも量が多かったりすると気になりますね。
普段から気を付けて欲しいものです。
あとは胸毛か?
これはあった方がいいと言う人もいるかもしれませんね。
でもあまり極端に多い人は気を付けて下さい。
好きな人もいますが、嫌いな人もいるからです。
以上、男性の「ムダ毛」について書いてみました。
女性ほどではありませんが、男性も結構気を付けないといけませんね。
ダンス愛好家の男性諸君、
女性に嫌われないよう注意しましょう。。。



















コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
コーナーの考え方。。。
石川です。
今回のタイトルは「コーナーの考え方」です。
これはラテンとスタンダードでは違うかもしれませんね。
まずラテンでLOD(ライン・オブ・ダンス)があるのは、
サンバとパソドブレです。
LODとはダンスの進行方向とでも言えばいいのかな。
反時計周り、フロアの外側を左周りに進む事です。
ラテンのバリエーションのルーティンを作る時、コーナーの事は考えません。
基本は真っ直ぐ、コーナーがきたら曲がるのです。
当たり前な事ですが、これが結構難しかったりします。
原則的にはコーナーの内側の人は小さく、外側の人は大きく進みます。
二人とも同じ歩幅だとスムーズに曲がれません。
ラテンの場合はこれでいいのですが、スタンダードの場合こうはいきません。
多分多くの人が初めからコーナーの設定をしていると思います。
このステップであのコーナーまで、次は新しいLODに…て感じ。
これは間違っていないのですが、絶対ではなく目安にして下さい。
たまにコーナーまでかなり距離があるのに曲がっていってしまうカップルを見ます。
審査員がこれを見たら「フロアクラフトが出来ていない」と思うでしょう。
競技会では他の選手もいるので思うように進めない事も多いのです。
その場合、臨機応変に対応しなくてはいけません。
ぶっつけ本番では上手くいきませんね。
普段からどこでコーナーがきても大丈夫なように練習しておいて下さい。
これが出来るようになると競技会の成績も変わってくるはずです。
ちなみになぜラテンとスタンダードでコーナーの考え方が違うのか?
私が思うに、スタンダードには「中央斜め」や「壁斜め」があるからだと思います。
ラテンにもありますが、そんなに長い距離じゃないから大丈夫なのです。
ヴェニーズワルツのように「中央斜め」がない場合、コーナーの設定はしませんね。
このようにラテンとスタンダードではコーナーの考え方が違います。
どちらにせよ上手くコーナーを曲がれるように練習して下さい。。。
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
今回のタイトルは「コーナーの考え方」です。
これはラテンとスタンダードでは違うかもしれませんね。
まずラテンでLOD(ライン・オブ・ダンス)があるのは、
サンバとパソドブレです。
LODとはダンスの進行方向とでも言えばいいのかな。
反時計周り、フロアの外側を左周りに進む事です。
ラテンのバリエーションのルーティンを作る時、コーナーの事は考えません。
基本は真っ直ぐ、コーナーがきたら曲がるのです。
当たり前な事ですが、これが結構難しかったりします。
原則的にはコーナーの内側の人は小さく、外側の人は大きく進みます。
二人とも同じ歩幅だとスムーズに曲がれません。
ラテンの場合はこれでいいのですが、スタンダードの場合こうはいきません。
多分多くの人が初めからコーナーの設定をしていると思います。
このステップであのコーナーまで、次は新しいLODに…て感じ。
これは間違っていないのですが、絶対ではなく目安にして下さい。
たまにコーナーまでかなり距離があるのに曲がっていってしまうカップルを見ます。
審査員がこれを見たら「フロアクラフトが出来ていない」と思うでしょう。
競技会では他の選手もいるので思うように進めない事も多いのです。
その場合、臨機応変に対応しなくてはいけません。
ぶっつけ本番では上手くいきませんね。
普段からどこでコーナーがきても大丈夫なように練習しておいて下さい。
これが出来るようになると競技会の成績も変わってくるはずです。
ちなみになぜラテンとスタンダードでコーナーの考え方が違うのか?
私が思うに、スタンダードには「中央斜め」や「壁斜め」があるからだと思います。
ラテンにもありますが、そんなに長い距離じゃないから大丈夫なのです。
ヴェニーズワルツのように「中央斜め」がない場合、コーナーの設定はしませんね。
このようにラテンとスタンダードではコーナーの考え方が違います。
どちらにせよ上手くコーナーを曲がれるように練習して下さい。。。



















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
この前の練習会。。。
ケンタロウです!

今回は先週行われた練習会について書きたいと思います。
JPCLカップのチャチャフォーメーションを踊ったメンバーで集まって練習会をしました。
まず最初にやったのがみなさんもご存じ、石川ダンスのエクササイズです。
音楽に合わせて、身体を伸ばしたり、ねじったり、回したり、・・・
そしてルンバ・チャチャ・サンバ・パソ・ジャイブとエクササイズをやりました。
次はベーシックステップの練習です。
この時、何と、「カップルチェンジをする」と石川先生がいいました。
くじ引きでリーダー・パートナーを決め、
しかも組んだ人としばらく練習するといったルール、僕は初めての体験でした。
みなさんA級の先生で、それをシャッフルしたのです。
新しいカップル誕生!
曲が流れ始め、各自カップル練習が始まりました。
ぼくはニューパートナーとベーシックルンバを踊り、
「ここのリードはこっちがぃぃ?」っとか「ここのアクセントは?」とか色々やってました。
まー、ほとんどぼくが質問してたんですけどね・・・
「とても勉強になりましたぁ~アザーーーッす!!」
そして練習時間が終わり、石川先生が、「さて各自一組ずつ披露しましょうか!」
「な、なんだってぇぇ~~~~~!?
一組ずつ!?」
緊張するぅぅ~・・・
(ぉぉ、ぉおちおち着いて深呼吸するんだぁ~!
スーハァースーハァースースースー・・)
緊張しっぱなしでしたが自分としては良くできた方かなって思いました。
(笑)
その後各自もとのパートナーにもどって、自分達のルーティンを練習をしました。
いやぁ~いい練習でしたぁ~、また今度石川先生に練習会を企画してもらいたいです。
(笑)
そのあと皆で飲み会でぇ~~すぅ!!
「ゴクッゴクッ・・・♪ウェ~~ィ♪
」っといった感じで。。。
一次会の後、ホテルに泊まる先生達のところにお邪魔させてもらいました。
(笑)
えっ!!何をしたかって!?。。。
ふっふっふ・・・アレに決まってるじゃーないですか!!
PSPで通信ゲームですよ!!
そして朝方まで遊んでましたぁ。。。
こんな感じで飲み会終了です。
明日からまた練習がんばろぉ~っっと・・・もう朝だったから今日からになるのかな。。。
ファイトーーーー
イッパーーーーツ

クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでイシカワヒロユキダンススタジオのHPに移動します!
1日1回クリック!
このブログを応援してくれる人、クリックよろしく!!

←1日1回1クリック!
ブログを続ける励みになります、クリックお願い!
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/


今回は先週行われた練習会について書きたいと思います。

JPCLカップのチャチャフォーメーションを踊ったメンバーで集まって練習会をしました。

まず最初にやったのがみなさんもご存じ、石川ダンスのエクササイズです。

音楽に合わせて、身体を伸ばしたり、ねじったり、回したり、・・・

そしてルンバ・チャチャ・サンバ・パソ・ジャイブとエクササイズをやりました。
次はベーシックステップの練習です。

この時、何と、「カップルチェンジをする」と石川先生がいいました。

くじ引きでリーダー・パートナーを決め、
しかも組んだ人としばらく練習するといったルール、僕は初めての体験でした。

みなさんA級の先生で、それをシャッフルしたのです。
新しいカップル誕生!
曲が流れ始め、各自カップル練習が始まりました。

ぼくはニューパートナーとベーシックルンバを踊り、
「ここのリードはこっちがぃぃ?」っとか「ここのアクセントは?」とか色々やってました。

まー、ほとんどぼくが質問してたんですけどね・・・

「とても勉強になりましたぁ~アザーーーッす!!」

そして練習時間が終わり、石川先生が、「さて各自一組ずつ披露しましょうか!」
「な、なんだってぇぇ~~~~~!?


(ぉぉ、ぉおちおち着いて深呼吸するんだぁ~!


緊張しっぱなしでしたが自分としては良くできた方かなって思いました。

その後各自もとのパートナーにもどって、自分達のルーティンを練習をしました。

いやぁ~いい練習でしたぁ~、また今度石川先生に練習会を企画してもらいたいです。

そのあと皆で飲み会でぇ~~すぅ!!

「ゴクッゴクッ・・・♪ウェ~~ィ♪

一次会の後、ホテルに泊まる先生達のところにお邪魔させてもらいました。

えっ!!何をしたかって!?。。。
ふっふっふ・・・アレに決まってるじゃーないですか!!

PSPで通信ゲームですよ!!

そして朝方まで遊んでましたぁ。。。

こんな感じで飲み会終了です。

明日からまた練習がんばろぉ~っっと・・・もう朝だったから今日からになるのかな。。。

ファイトーーーー






















コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |