★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
傷ついた一言は?。。。
石川です。
コメントしてくれた方、どうもありがとうございます。
アンケートをしてみての感想です。
予想通り?苦労している方もいるようですね。
今回の「傷ついた一言」も二通りのパターンがあるような…
まず先生や生徒さんの何気ない言葉が本人にはショックだったパターン。
あと一つは、あきらかに悪意、軽蔑、おごり、慢心などによるもの。
前者の場合、悪意はないと思うのでしょうがないかなーとも思います。
問題なのは後者。
これはその人の人間性の問題か?
人と接するためには最低限のマナーが必要です。
ちなみにダンスの教師試験には、一般教養やマナーの項目もあるのです。
みなさんそれらを勉強したはずなのですが…
あとみなさんのコメントを読んでいて思った事で不公平があります。
私も普段、公平性には気を使っています。
簡単に言えばどんな生徒さんにも同じように接するという事ですね。
例えばお金を一杯使う人とあまり使わない人、上手い人と初心者。
年配者と若い子、器用な人と不器用な人…みんな同じ生徒です。
常に同じ気持ち(ムラなく)レッスンしますし、レッスン以外でも同じにしています。
他の生徒さんと比較もしません。
比較は常に前回の自分と今回の自分、そして次回の自分です。
お金を一杯使ってくれている生徒さんも一切特別扱いしません。
先生と生徒さんの関係はギブ&テイクでイーブンと思っているから。
逆に生徒さんから「もっと特別扱いしてよ」みたいのがあったら、
「そういうのが希望なら他の所に行った方がいいよ」って言っちゃいます。
実際他のプロの先生から「お金持ってる客、大切にした方がいいよ」
と言われた事もありますが、私はそれはしたくないのです。
資産家の1万円もパートの人の1万円も私にしたら同じ1万円なのです。
(この辺の考え方はプロの先生によっても違う所でしょう)
こんな私なので生徒さんとお茶に行ったりもしていません。
誰かと行ってしまえば他のみんなとも行く事になりますもんね。
スタジオを出して5年半、一回も行っていません。
(これはその先生のスタイルですので、行くのがいけないという訳ではありません)
他にも、レッスン以外での会話、これもみんな同じようにしています。
若い子と長く話したりしません。
あと難しいと思うのは実際の公平と見た目の公平。
例えばパーティーでのダンスタイム。
60歳の人と5曲、20才の人と5曲踊ったとします。
実際には公平です、しかし見た目はどうでしょう?
多分若い子の方と一杯踊ったように見えるのではないでしょうか。
私は見た目の方を優先します。
60歳の人と5曲なら、若い子と4曲です。
これは私の考える公平性です。(若い子ゴメン)
これは例えで、色々な場面でこういうケースがあります。
上手くこなすには、人と人とのバランス感覚、距離感が必要になってくるかな。
自分が出来てるとは言いませんが、気を付けています。
みなさんからのコメントはいつも大変勉強になります。
これからもみなさんの意見を参考に、
より良いスタジオ作りに励んでいきたいと思っています。
これからもご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。。。
(ちょっと硬すぎだって…)
■2009新春キャンペーン実施中■
○入会金無料(通常5,000円)
○体験個人レッスンorグループレッスン1回分無料(新規入会者に限る)
特典・・・「クリスマススタジオパーティー」のDVD
期間・・・1月31日まで(お早めに連絡して下さい)
℡042-642-1056(12時~22時、日曜は除く)
■新サービスも実施中!■
○レッスン10回で一回無料レッスン!
クリックでプロデモページ!eyeVio
クリックで動画レッスンページ!eyeVio

↑クリックでホームページに移動します!
携帯からの人はこちら
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
PC用HP http://www.ishikawa-dance.com/
コメントしてくれた方、どうもありがとうございます。
アンケートをしてみての感想です。
予想通り?苦労している方もいるようですね。
今回の「傷ついた一言」も二通りのパターンがあるような…
まず先生や生徒さんの何気ない言葉が本人にはショックだったパターン。
あと一つは、あきらかに悪意、軽蔑、おごり、慢心などによるもの。
前者の場合、悪意はないと思うのでしょうがないかなーとも思います。
問題なのは後者。
これはその人の人間性の問題か?
人と接するためには最低限のマナーが必要です。
ちなみにダンスの教師試験には、一般教養やマナーの項目もあるのです。
みなさんそれらを勉強したはずなのですが…
あとみなさんのコメントを読んでいて思った事で不公平があります。
私も普段、公平性には気を使っています。
簡単に言えばどんな生徒さんにも同じように接するという事ですね。
例えばお金を一杯使う人とあまり使わない人、上手い人と初心者。
年配者と若い子、器用な人と不器用な人…みんな同じ生徒です。
常に同じ気持ち(ムラなく)レッスンしますし、レッスン以外でも同じにしています。
他の生徒さんと比較もしません。
比較は常に前回の自分と今回の自分、そして次回の自分です。
お金を一杯使ってくれている生徒さんも一切特別扱いしません。
先生と生徒さんの関係はギブ&テイクでイーブンと思っているから。
逆に生徒さんから「もっと特別扱いしてよ」みたいのがあったら、
「そういうのが希望なら他の所に行った方がいいよ」って言っちゃいます。
実際他のプロの先生から「お金持ってる客、大切にした方がいいよ」
と言われた事もありますが、私はそれはしたくないのです。
資産家の1万円もパートの人の1万円も私にしたら同じ1万円なのです。
(この辺の考え方はプロの先生によっても違う所でしょう)
こんな私なので生徒さんとお茶に行ったりもしていません。
誰かと行ってしまえば他のみんなとも行く事になりますもんね。
スタジオを出して5年半、一回も行っていません。
(これはその先生のスタイルですので、行くのがいけないという訳ではありません)
他にも、レッスン以外での会話、これもみんな同じようにしています。
若い子と長く話したりしません。
あと難しいと思うのは実際の公平と見た目の公平。
例えばパーティーでのダンスタイム。
60歳の人と5曲、20才の人と5曲踊ったとします。
実際には公平です、しかし見た目はどうでしょう?
多分若い子の方と一杯踊ったように見えるのではないでしょうか。
私は見た目の方を優先します。
60歳の人と5曲なら、若い子と4曲です。
これは私の考える公平性です。(若い子ゴメン)
これは例えで、色々な場面でこういうケースがあります。
上手くこなすには、人と人とのバランス感覚、距離感が必要になってくるかな。
自分が出来てるとは言いませんが、気を付けています。
みなさんからのコメントはいつも大変勉強になります。
これからもみなさんの意見を参考に、
より良いスタジオ作りに励んでいきたいと思っています。
これからもご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。。。
(ちょっと硬すぎだって…)
■2009新春キャンペーン実施中■
○入会金無料(通常5,000円)
○体験個人レッスンorグループレッスン1回分無料(新規入会者に限る)
特典・・・「クリスマススタジオパーティー」のDVD
期間・・・1月31日まで(お早めに連絡して下さい)
℡042-642-1056(12時~22時、日曜は除く)
■新サービスも実施中!■
○レッスン10回で一回無料レッスン!
















コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )
« 先生に言われ... | 外人レッスン... » |
私は、男女、師弟、問わずシモネタ系の話しは、相手に失礼だと思います。その話しで怒る人はいないって人がいましたけど、認識不測だと思います。
笑っているように見えても苦笑かもしれません。
セクハラって訴えられないよう、イシカワ先生もお気をつけ下さいませね(笑)
先生の偏見や差別のない態度、心配り。
60歳を超えました私ですが、お若い石川先生からお勉強させて頂く事ばかりでございます。
自分の子供くらいの先生に、溜息や舌打ちされますと言葉よりも本当に落ち込んでしまいます。
人の上に立つ方、成功なさる方は、石川先生のような
人格者たと確信しております。
石川先生のブログを拝見するのが、毎日の楽しみになっております。どうぞご負担の無い程度で、宜しくお願いいたします。
下ネタ以外にもレッスンでは生徒さんの身体をアチコチ触ります。
お尻を触る事も多いですね。
ダンスの先生って訴えられたらヤバイかも。。。
私そんなに立派な人格者ではないですよ。
失敗もするし、口も悪いし、イタズラ好き。
でもブログで嘘を言っているつもりはありません。
どちらかと言えばかなり本音トークです。
これもみんなが真剣に読んでいてくれるからです。
これからも本音ブログとして頑張っていきます!。。。
その際余計な言葉や遠慮は要りませ~ん(笑)
ダンス動画(基本編)を拝見しました。とても深いですね。
私は、フリーハンド、8の字、体移動をあわせて、研究してみました。その結果、手の返しは、手で返すのではなく。ヒップの8の字回転の結果、手が自動的に替えるのを、感じました。先生のレスは、とてもgoodですね。
ご活躍、期待しております。
kenta。
石川先生が不公平ということに気をつけておられるのは、やり過ぎてもやり過ぎではないと思います。現実には、どうしてもいろんな局面で平等、不平等は生じます。互いの相性もありますし。せめて、先生がそれを自覚しておられるかどうかは大事なことだと思います。
石川先生の とても真摯熱なお姿やお人柄 ブログを見ていて伝わります
私はまだ社交ダンスを始めてまもなく、右も左も解らず悩んでいる時に
ランキングから石川先生の事を知り、それから毎回ブログを参考にさせて頂いております
遠方なので 石川先生の教室に伺う事は なかなか困難ですが
機会があれば 是非レッスンして頂きたいです
遠方からのレッスンも可能なのでしょうか?
こうして あまりじかにお聞き出来ない話を ブログで拝見出来るのは 有り難い事です
デモやレッスン動画もいつも私の練習になるよう参考にさせて頂いております
これからも 石川先生の社交ダンスの見解を多方面で拝謁出来れば幸いです
私の社交ダンスの糧として そして 楽しみでもある ブログ更新 遠方からですが 心より応援しております(^-^)
ダンスの先生は紳士で在るべきですよね、自分もレッスン中は先生の全てを吸収するつもり受けていますし、先生は全ての答えを持っていると思っています。←キモくてすいません。
でもやはり、尊敬している人が器が小さいと生徒はガッカリすると思います。ダンスはもちろん、以外と生徒は先生の態度や表情、他の人との接し方を見ていますよ(笑)
性格まで似てくるかも(>_<)
若い生徒と若くない生徒の間に教室内で問題があるのかしら? 先生として、そんなに気にしながら対応せざるを得ないほど?
それから 若い子対60以上? それとも年長組対新入生?
美しく踊っている姿に年齢は関係ないし、無条件に可愛いのは、そうね、10歳未満までかな? 後は、技術・音楽性・表現力云々の世界でしょう?
そして、なによりも楽しく教室へ通い、有意義にレッスンを受け、自分なりの楽しみ方をすること。
自分が何を求めてダンスを習っているか、ですね、人のこと構ってるよりウォーク・ウォーク。
上司は部下に育てられる、部下が育て上げるもの。
親は子に育てられるもの。
先生も生徒の対応次第で育てられるのでは?
全ての動きは連動していきます。
その調子で色々連動させていって下さい。。。
年も違うし、顔もスタイルも違います。
私も色々自覚しながらレッスンしていきます。
みんな違って当たり前、それぞれの個性を伸ばしていきたいですね。。。
うちに遠くから通っている人は沢山いますよ。
1時間以上の人はザラ。
九州から来る人もいます。
大切なのは熱意!
ぜひ機会がありましたらこちらこそよろしくお願い致します。。。
尊敬出来る先生でしたらどんどん真似していって下さい。
それにプラス自分らしさを忘れない事。
私もみなさんのお手本になれるよう頑張ります。。。
どなたにも普通に接しているだけ。
特別扱いがない分、気にしなくてもいいのかも。
しかし人の口には戸を建てられないモノ。
色々言う人がいるのも事実。
みなさんもっと自分の事に一生懸命でいいのです。
そうなりやすい環境作りを心がけていきます。。。
プライベートも同じ、ほとんど聞きません。
それはそれらによって対応を変えたくないから。
うちは生粋のダンス教習所ですね。。。
でもすべての先生がそうではない。
仮に私が100万円をポンと頂いても特別扱いはしません!
(まず意味の分からない大金は受け取りませんが)
誰かとの距離が近くなると誰かとの距離が遠くなるのを知っているから。
スタジオ経営では少ない所から大金ではなく、
多くの所から少しずつが理想です。
そのためには全ての人に平等に接する事が大切だと思っています。
決してキレイ事ではなくうちでは本当にそうしています。
多くの教室がそうであると思いたいですね。。。
この前モダンの団体レッスン中のことです。
ある先生がみんなのホールドが気に入らなかったようで「ホールドしっかりして!しょうむない絵でも額縁が良ければ良くみえるでしょ」と一言。。。
一瞬シ~ンとしていました。直接的に下手とか言われるより間接的なたとえで言われるほうがキツイなと
感じました。
ダンス用語でプロポーズとありますがダンスにあまり馴染んでない男性に本当にプロポーズされそうになりました。私は迷惑で気分悪くなり辞めました。(レッスン中に先生がしきりに言うのでその気になったかも?)
一般的にプロポーズって求婚の時に使い刺激がキツイと思うので、ペアを組むとかいい方を変えた方がいいような気がします。カップルも夫婦とういう意味なので適切でないと思います。英国ではどういう用語なのか気になりますが・・・。
あと教え方ですが先生が教えるとそのまま生徒も同じ感覚になるので性的なたとえはよくないと思います。
例をあげると、「右腕で女性を抱くんですよ」とか
「女性にキスしようとしてるみたい」とか「相手を好きだと思っても顔を見てはいけない」などです。
年配の男性は特に要注意で女性に対して特別な感情を持つようです。若い人同士ならそれもいいしょうが、
意外とトラブルは少ないようです。
年甲斐もなく中高年男性が団体レッスンの若い女性をセクハラやストーカー状態になっている話よく聞きます。
教えるフリして触ろうとする人かなりいます。
ですが先生は別です。また触らないと分からないことも多いので、よかれと思ってのことは生徒にもちゃんと伝わっています。先生のお人柄次第だと思います。
機会があれば石川先生にレッスン受けてみたいです☆
これからも楽しみに拝見しています。。。
あまり適しているとは思いませんね、一般的にはペアを組むでいいと思います。
逆にカップルは一般的です。(夫婦の意味もありますが)
例に挙げられた教え方ですが、私はそれほど性的だと思いません。
しかしこれらをグループレッスンでは言わないかも。
カップルレッスンなら言うかもしれませんね。
中高年のセクハラ、これは真面目にやろうとしてもそう取られてしまう場合もあるでしょうし、
逆にホントにセクハラの人もいるかもしれませんので何とも言えませんね。
気になるようでしたら先生に相談するのがいいと思います。
同じ言葉、行動も立場が違えば全く別の物になってしまいます。
この辺も難しいところかもしれません。。。