goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

感覚麻痺。。。

石川です。

昨日、自分の映像を見る必要性を説きました。

今回は逆に危険性を問いたいと思います。

自分の踊っている映像を見ることは大切です。

どこが変なのか客観的に判断するため。

しかし、常に自分の映像を見るのは危険です。

感覚は同じ状況下で繰り返されると麻痺するからです。

自分のひどかったダンス、何度も見ていると見なれてくる?

ブスも三日見れば…なんて言葉もありますが、まんざらではないでしょう。

私が大切にしたいのは「第一印象」です。

アマデモなどもお客さまはだいたい一回しか見ません。

いうなれば「第一印象」しかないのです。

自分が一回目に見たあの衝撃映像をお客さまも見ているのです(笑)

自分で10回見て見なれたとしてもお客さまに「第十印象」なんてないのです。

感覚は悪い部分も薄めますし、良い部分も薄めます。

例えば臭い、臭さも慣れますが香水などの良い匂いも慣れてしまいますよね。

どちらもハッキリ感じるのは最初の瞬間です。

ダンスも同じ、最初の瞬間、すなわち「第一印象」を大切にして!

生徒さんでもレッスンをビデオで撮る人もいますが、基本的にお勧めしません。

新しい足型を覚えるときなどは効果的かもしれません。

通常のダンスの質を上げるタメでしたら感覚を麻痺させるだけ。

プロでも常に練習を動画でチェックする人がいますが良い方法ではないでしょう。

相手のアラ探しには効果的かも?(笑)

映像をまったく見ない人もダメ、見すぎる人もダメってことです。

ではどれぐらいの間隔が良いのか?

これはその人の練習ペース、レベルにもよるでしょうが…

早くても1~2か月、長ければ半年~一年くらいの間隔をあけた方がいいでしょう。

たまに、でしたら自分の練習風景の映像を見るのは効果的だと思います。

感覚は常に新鮮に保ちたいモノです。

ダンスも感覚も「鮮度」が大切!(食べ物も?)

常に「フレッシュな感覚」を保つようにしてください

それでは、また。。。

◆夏のキャンペーン実施中!◆(←クリック!)
■新規対象、入会金、各種体験レッスン無料!
■特典:ポイント購入で「レッスンDVD」等プレゼント!
■期間:2014年8月19日(火)~8月30日(土)まで。。。


【動画レッスン】YouTube(←クリック!)
【プロデモ動画】YouTube(←クリック!)
『フォトチャンネル一覧』(←クリック!)
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
←1日1回1クリック!
☆携帯・スマホからもクリック!ご協力ありがとうございます♪
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )