goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

久し振り!・・本流の “カワガラス”

2021年03月26日 | 定例

                       更新日:2021.03.26  by Ran

観 察 日 :2021/03/24(水) 08:30~13:00  観察種:22種+外来種2種

観    察 : 林道から一周 

次回予定 : 未定(4月)

“カワガラス!” ・・・久しぶりに出会えました      (撮影:03/24)

「カワガラス」・・久しぶりの出会いでした。発電所の工事の関係で本流の流量が減らず、採餌場所が変わったため姿を確認できないでいました。

   

写真:クリックで拡大(カワガラス・虫を捉えた)(メジロ・この日は主役=囀る!!)(タチツボスミレ・咲きはじめです)(E・木材搬出開始

ダムから林道へ入りましたが、コガラが混じったカラ類の混群をみた後は鳥影見られず、どんどん歩いて“ダム湖一周ウォーキング”になってしまいました。林道では“タチツボスミレ”が咲き、“キブシ”・“モミジイチゴ”も花をつけていました・・観察の度に、春が進んでいるのが分かります・・冬鳥は一気に見られなくなりました。

[E]では伐採木の搬出が始まっています。発電所・導水管の整備工事用重機の搬入準備もしていました・・工事が早期に終了することを願っています。

 

<観察した野鳥> 03.24(金) 観察種22種+外来種2種

マガモ・カルガモ・コガモ・ホシハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・オオバン・トビ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・コガラ・ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・カワガラス・ハクセキレイ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ・コジュケイ

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。