小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

雪の林道・・・「一極集中!」 でした

2017年01月31日 | 定例

                         更新日:2017.01.26  by Ran

観 察 日:2017/01/26(木) 08:30~15:30  観察:37種                                                         観    察: [G]からスタート一周                                                                   次回観察 :2月03日(金)  2月09日(木)                                                                 

林道入り口・・・ユナカウス橋までの4km 80%は雪道でした。(01/26撮影

 シーズン2度目の一周観察です。ダムを渡ったところから雪道が始まりました。約4kmの林道のほぼ8割が雪道でした・・・フィールドスコープを持たなかったのですが、疲れました。そのせいもあってか鳥影は薄く、姿が見られたのは[E]エリヤだけでした。

   写真:クリックで拡大(林道の残雪です)

このエリヤは広場が有って空が広いので雪解けが早いようでいろいろ集まっていました。特にヌルデは人気で、「ルリビタキ」「ツグミ」「シロハラ」「メジロ」「エナガ」「シジュウカラ」が“替わりばんこ”に来ていました。他に「コゲラ」「ミソサザイ」「カヤクグリ」等も見られ、賑やかでした。

                                 写真:クリックで拡大(ベニマシコ♂)(ルリビタキ・チョット遠い)(コゲラ)(カヤクグリ・雪で道へ出てきた

ダムから「E」までの間は、これまでの雪の時は“ノウサギ”の足跡が沢山見られたのですが、この日は1ヵ所だけです。その替わりなのか、“イノシシ”の足跡は途切れることなく見られました。[D]エリヤの林道わきの伐採が進んでいる辺りでは“ノウサギ”の足跡が沢山見られたので、生き物の居る場所が林相で変わっていくことが推察できます。

東京のYさんから低空で飛ぶ「クマタカ」の写真と情報を貰っていたので前日(01/25)に様子を見に来て、上空を飛ぶクマタカを観ていました。この日も気をつけながら歩きましたが、“残念ながら”です・・・林道は空が狭いのでムリでしたね!!

 <観察した野鳥> 01/26(土)観察種36種+外来種1種                                                   キジ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロスズガモ・キジバト・カワウ・アオサギ・                                    トビ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・                                           シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・メジロ・ミソサザイ・カワガラス・シロハラツグミ・                                                ルリビタキジョウビタキカヤクグリ・スズメ・アトリ・カワラヒワ・ベニマシコ・                                          シメ・ホオジロ・カシラダカミヤマホオジロアオジ・ガビチョウ 

 <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃)                                                                                                                                                   同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)
 

 

 


番外編76  県北のこの頃Ⅱ

2017年01月28日 | 番外編

                      更新日:2017.01.28  by Ran

・ 観 察 日:  ~2017/01/26 

八溝山の頂上=H1022mで・・・目的の富士山は見えず、替わりに「ウソ」(01/04撮影

萩ロード  1月26日・6日                                                             県北の山間部は降雪後の冷え込みで雪が融けきれない。道路も凍結していて雪対策していない車は危険です。年末まで見られた里美の「オオマシコ」が見つかりません。厳しい環境になって冬鳥が移動していると思い、寄り道してみたら・・・やはり来ていました「オオマシコ」。

                                        写真:クリックで拡大(オオマシコ♀・6日)(オオマシコ♂♀・26日

北茨城海岸  1月22日  観察 29種                                                         晴れて風も穏やかでしたが、高波が海岸に打ち寄せ[長浜][大津港]の観察は割愛しました。

[九面港] 港内に「ウミアイサ」「ハジロカイツブリ」「スズガモ」沖に「クロガモ」                                  [平潟港] 港内に「ヒメウ」「シノリガモ」「スズガモ」「ハジロカイツブリ」「アカエリカイツブリ」「カンムリカイツブリ」堤防にはたくさんの「ウミウ」「セグロカモメ」「オオセグロカモメ」「ウミネコ」等、他に釣り人が沢山。

                                                写真:クリックで拡大(長浜海岸)(ウミアイサ・九面)(ヒメウ・平潟)(シノリガモ・平潟

[五浦美術館][岬公園]は観光客が多く観察にならず・・・土日は避けるべきでした。

                                                     写真:クリックで拡大(ウミウ・五浦)(ビンズイ・岬公園)(クロガモ・塩田川河口

 塩田川河口  1月25日・15日                                                     クロガモがなかなか来ませんでしたが、15日2羽・25日28羽を確認しました。引き潮で沖目に居て、カメラは届きませんでした。

 里美牧場  1月18日  観察 29種  写真:カシラダカ観察フィールドで[計700羽+]                                                          雪が融けていませんでした。[協働の杜~プラトーさとみ]迄の間で鳥影は無く、雪の影響がまともに出ていました・・・もちろん「オオマシコ」も居なくなっていました。                                              標高700m位まで下がると、「カシラダカ」の沢山の群れ(計700羽超)をはじめ、それなりに鳥影を見ることが出来ました。

                   写真:クリックで拡大(ジョウビタキ♂・片翼飛行)(ベニマシコ♀)(マヒワ)(風車・この日は風弱く休止

十王川河口域 1月12日  観察 32種                                                   川幅が、野鳥に警戒心を持たせないぎりぎりの幅なので、河原の葦や土手にいろいろな野鳥を探し出すことが出来ます・・・双眼鏡無しでも良いくらいです。この日も「ツグミ」の水浴びや「ウグイス」「カワセミ」が目前でした。しかし、田圃は「スズメ」と「ハシボソカラス」の大群以外、鳥影はマバラでした。

                                  写真ク:リックテで拡大(ウグイス)(カワセミ)((ツグミ・水浴び)(スズメ・電線でスズメの学校!?

                                           写真:クリックで拡大(タヒバリ)(ノスリ)(コガモ)

川尻港 1月11日                                                                                   港内で防潮堤の工事を行っているせいか、今シーズンは見るべき場所でなくなっています。でも、この日は何故かカイツブリが集まっていました。

                           写真:クリックで拡大(シノリガモ)(ミミカイツブリ)(アカエリカイツブリ)(ハジロカイツブリ)


ミヤマホオジロ

2017年01月26日 | 定例

                         更新日:2017.01.26  by Ran

観 察 日:2017/01/21(土) 08:30~15:00  観察:43種                                                         観    察: [G][A][H][B][C]                                                                   次回観察 :2月03日(金)  2月09日(木)                                                                 

ミヤマホオジロ・・・大きな群れ×2が 居残っています。(01/22撮影

                                                      写真:クリックで拡大(アクセス路)(フィールド[G])(フィールド・ホオジロも雪の中)

 前日、雪が降りました・・・アクセス路もフィールドも一面雪です。こんな日は鳥の居場所を探すのが大変です。とりあえず、雪の入らなかったところ、雪解けが進んでいるところを探して鳥見です。筑波のTさん夫妻が同行です。

 探鳥会の日と同じように朝一番に「ハギマシコ」が飛びあがりました。ダムの側で観察のあと、いつものコースからは少し外れながら雪解けのポイントを探ったので、時間がかかってしまいました。種数はそれなりに観察しましたが鳥影は濃くはありませんでした。

                            写真:クリックテで拡大(アオゲラ)(カシラダカ)(ベニマシコ♀)

この日「ルリビタキ」が3カ所で目前に姿を見せたました・・・3回とも撮りそこないました・・・1羽は立派な成鳥でした。悔しいので、22・23日と手の空いた時間に探しに行きましたが空振りでした。でも、連日「ミヤマホオジロ」が付き合ってくれました。

                               写真:クリックで拡大(ミヤマホオジロ・♂&♀)

「ミヤマホオジロ」は雪の前に居ついていた群れの一つが減ったようですが、それとは別の「カシラダカ」と一緒に行動している群れが来ていました。例年ですと里へ移動し、“居残りが居るかどうか?”という時期になったのですが、今年は大きな群れが2組、まだ見られます。環境が変わってきているのかもしれません。

 <観察した野鳥> 01/21(土)観察種42種+外来種1種                                         マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロスズガモカワアイサ・カイツブリ・                                  キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・カワセミ・コゲラ・アカゲラ・                                       アオゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・                                        メジロ・カワガラス・シロハラツグミルリビタキジョウビタキカヤクグリ・                                           スズメ・セグロセキレイ・アトリ・カワラヒワ・マヒワハギマシコベニマシコ・                                           ウソシメ・ホオジロ・カシラダカミヤマホオジロアオジ・ガビチョウ 

 <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃)                                                                                                                                                   同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)
  


活性あります!・・・でも、雪です!!

2017年01月16日 | 定例

                        更新日:2017.01.06  by Ran

観 察 日:2017/01/14(土) 08:30~13:00  観察:38種                                                         観    察: [G][A][H][B][C]・・・探鳥会下見                                                                   次回観察 1月21日(土)  1月26日(木)                                                                 

雪です!・シーズン初の本格的な降りです・・・今日の観察は終了です。(01/14撮影

               写真:クリックで拡大(アトリ・はぐれた?)(ハイタカ・上空で旋回)(マヒワ・寒い?・・膨れています)(シロハラ・ヌルデで)

 探鳥会の下見ですが、午後から雪の予報です。コースの途中から日立のKさんと一緒に歩きました。

 スターと直後から活性が高く、[G]エリヤで19種の観察です。ワシタカ類は「トビ」と「ハイタカ」だけでしたが、いつもは直線的に林に飛び込む「ハイタカ」が、珍しく上空を旋回してくれました。         

この日の観察は38種、ベニマシコは観察数23羽で、探鳥会の下見としては十分な成果でした。

観察終了後、持山川と大北川本流を観に行きました。                                               持山川左岸の伐採跡地を流れる沢での「ミソサザイ」を今シーズン初めて観察・・・この伐採跡地は植林してありました、観察に入るのは慎重にしたいです。

此のころから雲行きが怪しくなり、雪が降り始めたため観察終了となりました。

                                  写真:クリックデ拡大(ベニマシコ♂♀・採餌に忙しい)(コゲラ)(ツグミ・ヌルデで

 <観察した野鳥> 01/14(土)観察種37種+外来種1種                                          マガモ・カルガモ・コガモスズガモ・キジバト・カワウ・アオサギ・トビ・ハイタカ・                                   コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・                                   ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ミソサザイ・カワガラス・シロハラ・                                               ツグミジョウビタキカヤクグリ・スズメ・セグロセキレイ・アトリ・カワラヒワ・                                                マヒワベニマシコウソ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ 

  <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃)                                                                                                                                                   同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)
 

 

 


”フクロウ”・・・8年ぶり!!

2017年01月07日 | 定例

                       更新日:2017.01.06  by Ran

観 察 日:2017/01/05(木) 08:30~15:30  観察:44種                                                         観    察: [G][F][E][D][C][B][H][A]・・・ダム湖一周                                                                   次回観察1月14日(土・探鳥会下見)   1月15日(日・探鳥会 穂積邸駐車場8:30)  1月19日(木)

フクロウ:“8年ぶり!”デス ⇒  いつの間にか音もなく飛び去りました(01/05撮影

  11月に脚を怪我した後延期していて、2ヶ月ぶりの一周観察です。                                         年末の地震の影響で、林道も随所にひび割れが見られましたが、歩行に支障はありませんでした。前回観察の頃咲き初めだったフユザクラは満開でした。

                                                    写真:クリックで拡大(舗道のひび割れ)(フユザクラ・満開)(橋の段差・修復済み

薮化した林道は、地面で採餌する鳥には好都合かもしれませんが、飛んで藪に飛びこまれると、種の同定には??です・・・困りました。 林道は思いのほか活性が高く、観察種=44種は「林道~県道」フィールドの観察記録更新となりました。

                                    写真:クリックで拡大(クロジ♀・♂も傍に居ました)(ルリビタキ・定位置2ケ所で)(ジョウビタキ♂)

フクロウ」はフィールド8年ぶりの登場、「クロジ」はシーズン初認です。「ウソ」が例年より早く桜の芽を啄み、「ミソサザイ」はいつもの場所ですが、個体数=4といつもの倍・・・盛んに飛び回っています。「ルリビタキ」も林道の定位置でシッカリ見られました。

                                      写真:クリックで拡大(オシドリ♂♀)(ウソ・桜の花芽を啄む)(ノスリ・陽を背に強風に耐え停空飛行)(林道の・ベニマシコ)

 <観察した野鳥> 01/05(木) 観察種42種+外来種2種                                                キジ・オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモホシハジロキンクロハジロ・                                        スズガモ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・オオタカ・                                                       ノスリ・フクロウ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・                                                      ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・                                                     ヒヨドリ・ミソサザイ・カワガラス・シロハラツグミルリビタキ・                                                   ジョウビタキカヤクグリ・セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワ・                                                        ベニマシコウソ・ホオジロ・カシラダカクロジ・ガビチョウ・コジュケイ 

 <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃)                                                                                                                                                   同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)