更新日:2025.04.06 by Ran
観 察 日 :2025/04/14(月) [雨-晴] 観察種:20種+外来種1種
観 察 :09:30 ~14:25 [G][F][E]往復
「イワツバメ」・・“巣材”集めが大変です!! (撮影・04/14)
「夏鳥」期待の林道コース、前日からの雨がなかなか上がりません。・・雨待ちでスタートが遅れました。
写真:クリックで拡大 (雨あがり!)(賑やかだったのは・シジュウカラ&メジロ)(居残り・マガモ&キンクロハジロ・オオバン)
日差しの入り始めた[F]の杉林から「クロツグミ」の囀り・・シーズン初認です。
[F]~[E]は「シジュウカラ」「メジロ」が賑やかでしたが、夏鳥は先着の「イワツバメ」と「クロツグミ」の2種のみでした。
写真:クリックで拡大(フィールド賑やか・アナグマ&イノシシ)(芽吹き・モミジイチゴ&ミミガタテンナンショウ&渓流新緑)
湖畔の斜面に“アナグマ”×2頭&“イノシシ”×3頭の姿が見られました。
<観察した野鳥> 04/14(月) 観察種20種+外来種1巣
カルガモ・マガモ・コガモ・キンクロハジロ・キジバト・オオバン・カワウ・アカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・イワツバメ・ウグイス・メジロ・クロツグミ・ツグミ・ホオジロ・ガビチョウ