goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

酷暑!!・・県道に活性有りません。

2025年08月19日 | 定例

                          更新日:2025.08.18 by Ran

観 察 日 :2025/08/14(木) [晴]     観察種:14種+外来種1種

観      察 :07.45~11:00   [G]&[A][B]往復(冬鳥の探鳥会コース)

ダム堤体・・・横川集落から見る            (撮影・08.14

“[G][A][B] =探鳥会コース(県道)” を見てみました。

ダムに近い湖岸の繁みに「オシドリ」が潜んでいました。湖面の水位はチョット高いようでしたが、釣り船や“サップ”のグループが居たためか、「カワウ」「アオサギ」「カルガモ」の姿は見られません。県道沿いで、若鳥も混じった「ホオジロ」の姿は各所で見ました・・他には「シジュウカラ」「メジロ」「アオゲラ」の姿をチラ見した程度、活性は低調でした・・日中は酷暑の影響が大きいようです。

     

写真:クリックで拡大 (ホオジロ・各所に)(ダムの壁に止まる・ツバメ)(150m先に・カイツブリ&カワセミのホバリング)(カラスアゲハ?)

 

 

 

<観察した野鳥>08.14(木) 観察種14種+外来種1種+不明1種

オシドリ・キジバト・アオバト・カイツブリ・カワセミ・アオゲラ・カケス・ジュウカラ・ヒヨドリ・ツバメ・ウグイス・メジロ・ハクセキレイ・ホオジロ・ガビチョウ・キツツキSP

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。