看護部の日々。

井上病院で働いてみたい方からのメッセージをお待ちしています。

いよいよ完結。【リーダーシップ研修】

2011-12-05 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


リーダーシップ研修~応用編Part2~を行いました。
基礎編で看護部長の講義から学び、
応用編Part1 で自分たちの考えるリーダーシップについて考え、
その 応用編Part1から見出した課題に取り組んでまとめ、
発表を行ったのが 今回の応用編Part2です。
リーダーシップ研修における完結編 とでも言えるでしょうか。



3つのグループから代表して各2名の計6名が発表しましたが、
人を育てる
他部署との あるいは自部署内での連携
の二つが、代表的な大きなテーマだったようです。


その後、皆の発表を聞いてのグループ討議。



どの発表者からも、そしてグループで討議した中からも
他者の意見を聞くことのむずかしさを、改めて実感した
相手と共に成長することの重要性を感じた
といった意見が、共通して聞かれました。

また、リーダーシップとフォロワーシップの関係についての
理解の深まりが多く述べられており、
どの参加者も 今後の活躍が期待されるところです


中には
「課題自体に対する達成感を味わうには
 1ヵ月ではむずかしい部分もあったけど、
 レポートをやり終えた感はありました~」
という正直な(?)気持ちを、
小さな声で明かした参加者もありましたが



最後、看護部長の
「発表後のグループ討議で、
 リーダーシップは発揮できましたか?」
との問いかけに、
皆が思わずドッキリしちゃったのは
ご愛敬ってことにしておきましょうね


それでは、また~


理解と尊重。【認知症に関する勉強会】

2011-12-03 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


なんとか降らずにもちました。。。



看護部教育委員会主催のトピックス勉強会を行いました。
題して「認知症の患者・家族とどう向き合うか」。
・・・もう半月ほど前のことですが

講師は、同じ法人内の介護老人保健施設の施設長であるI先生。
「認知症治療が主目的でない井上病院で
 認知症の患者さまとどう関わっていくか?」
がテーマです。


事務部スタッフの姿も見えますね~。


同じ老健で勤めている介護福祉士のNさんが
対応の実際について話してくれました。




  認知症の症状として中核症状のほかに
  BPSD(周辺症状)がみられることがありますが、
  その行動には必ず理由があるので
  なぜ→なぜ→なぜ・・・と原因を突き詰めていくことで
  様々なそれらの症状を軽減することができます。


なるほど~~。
でも、考えてみれば当たり前のことですよね。
たとえどんな行動であったにせよ
理由もなく ただ闇雲に・・・とは考えられないですもん


厚生労働省公表の、平成22年の国民生活基礎調査結果によると
介護が必要となった主な原因は
「脳血管疾患(脳卒中)」が24.1%で最も多く、
次いで「認知症」の20.5%となっています。
また、全認知症の有病率も年齢とともに上昇しており
認知症というのはもう、高齢者においては
今や ありふれた病気といえるようです。
将来自分が 認知症で介護を必要とする身になる可能性も
当然ながらあるわけで・・・
それを思うと、日頃の自分の考えや行動についても
大いに考えさせられました

 接する時には温かく、やさしく。
 なじみの関係になるように。
 自尊心を傷つけない。
 本人のペースに合せて。
 孤独を感じさせないように。
認知症であるなしに関わらず、人同士の繋がりにおいて
大切なことが多いように思えます


「認知症の人は、知性面の抑制が小さくなっている分
 感受性がより豊かになっているのです。」
アカフチにとって、この日最も印象に残ったI先生の言葉です



それでは、また~