看護部の日々。

井上病院で働いてみたい方からのメッセージをお待ちしています。

分かち合って、喜び2倍。【入職後フォローアップ研修】

2011-12-27 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


入職後のフォローアップ研修を行いました。
年内最後の看護部行事です。


最初は簡単な自己紹介から。



なんだか、和やかな雰囲気~。



人間関係がとても良くて救われる。
 長いブランクの後に入職したが、自分のレベルに合わせて
  急かさずじっくり指導してもらえてありがたい。
 他部署研修が、今から楽しみ。

等の意見がでた半面、今回は

 先輩が厳しくて落ち込みそうな時も。。。

といった声もありました。
よそから転職してきた、経験のある人には
つい 多くを求めちゃったりするのかもしれません
新卒より中途入職での新人さんの方が
断然多い井上病院では、
「今までの看護体験を生かしてもらえる受け入れ方」
というのも 大きな課題のひとつのようです。 
ただ、これについては 教育委員の方から
「部署全体、看護部全体での体制づくり、風土づくりに
 今後より一層取り組んでいきたい」
という非常に心強い発言がありました。


 紙カルテの処理量が膨大すぎて~

なんて、電子カルテの病院から移ってきた
参加者の声もありましたが・・・
これは、ま、時間の問題。
もうすぐ解決しますからね~っ 



今回この場で意見を出し合ったことで、
自分だけじゃなく誰もが 様々な思いを抱えながら
今日までの数ヵ月を過ごしてきたのだと
わかり合えたと思います。

みなさんは ひとりじゃありません。
まず、今回の研修に共に参加している同期の仲間。
現場には、あなたの同僚が 先輩が 上司が。
それぞれの部署には新人育成に取り組んでいる
スタッフもいますし、
もちろん看護部長も副部長もいます。
なので、決してひとりで悩まないでください。
みんなで温かく見守っていますよ
環境の変化にセットでついてくるリアリティショックにも
一緒に立ち向かっていきましょう。



分かち合うことで喜びを2倍に
そして困難は半分に 

うんうん コレですよねっ、コレ 



それでは、また~