看護部の日々。

井上病院で働いてみたい方からのメッセージをお待ちしています。

院内報「そうりゅう」

2011-05-31 | アカフチは見た |_・) 

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


社内報や院内報を発行している会社や病院は多いと思いますが、
医療法人蒼龍会でも毎月 院内報「そうりゅう」を発行しています。

以前はB5サイズで20~30ページ程度の冊子が
職員個々に配付されていました。
また、それとは別に 電子メールを活用した
「そうりゅうかいメールマガジン」が配信されていた時期もありました。
現在の「そうりゅう」はこれら二つを合わせたようなカタチに
姿を変えて、法人内グループウェア上の掲示板で公開されています。

  


内容の方は
・部署や委員会による案内や活動報告
・院外活動の報告
・医療の質担当医師による医療業界を見渡した連載
・職員から職員への数珠つなぎ紹介や、新入職員の紹介
といったところでしょうか。

先月初めに発行された そうりゅう はこんな感じでしたヨ
 看護部長による「2011年度の看護部目標について」計3ページ
 法人事務部統括部長による「新年度体制について」
 老健つくも から、通所リハビリテーション家族会の実施報告
 他院見学の報告
 患者勉強会「糖尿病教室」の実施報告
  (テーマは食事療法。春野菜の天ぷらが美味しそうでした
 医療の質担当医師による連載記事(←もう第92回!)
 人事課より、福利厚生の案内第1回
 新入職員紹介
 4月度の学会発表実績や行事報告と5月度の予定

特に、距離的に離れていて普段の行き来がほとんどないような施設に
関する記事などはいつも新鮮で、多くの写真を見るだけでも
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

また、記事が掲載されるには
編集室から各部署へ執筆依頼→掲載となるケースが多いようですが、
行事の多い看護部は当然掲載頻度も高くなるので
少なくとも2~3ヵ月に一度は看護部内の誰かが登場しているカモ?

ちなみに、もうすぐ発行される第127号には 先日このブログでも紹介した
ふれあい看護体験 の様子が掲載される予定で~す

 
 
 


それでは、また



メルヘンチックに始まりました。【シャント勉強会】

2011-05-28 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


先日、今年度の腎不全看護基礎シリーズの勉強会
シャントについて」がありました。
講師は、副院長でもある放射線科のM先生。
シャントPTAのスペシャリストです。

あ~、スライドの日付が2010年になっていますが
間違いなく4日前の勉強会ですので。(笑)

ちなみにこの可愛らしいイラスト、M先生作なんですヨ。
小さな作品が放射線科の受付などにも飾ってあり
患者さんにも好評だとか。
看護部長室にも、M先生作がプレゼントしてくださった
可愛いらしい卓上カレンダーが飾ってありま~す

さて、講義内容の方はタイトルズバリ
*良いシャントとは?
*シャントの成長とその後
*シャントトラブルとその管理
・・・といった、いわゆる 基本のキ ですね

M先生のこの勉強会は毎年行われていて
だいたいいつも5~6月の早い早い時期。
非常に人気の高い勉強会で
検査課や事務部門スタッフの姿も見えます。
また、経験年数の浅いスタッフだけでなく
毎年参加しているというベテランさんも多いのです。



スライドには画像やグラフも多く取り入れてあって
とってもわかりやすい内容でした。
(いや、ま、アカフチには大いに限界アリマスガ

今回は病棟のスタッフが参加しやすいようにと
17時過ぎのスタートでした。
ただ、透析室のスタッフが参加しやすい時間帯にもぜひ! 
ということで、7月初めにもう一度
同じ内容の勉強会が実施される予定です。


それでは、また~


素敵な出会いでした。【ふれあい看護体験】

2011-05-26 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


看護の日にちなんだイベント「ふれあい看護体験」。
今年は、当院近くにお住まいの とってもさわやかな女性が
参加してくださいました。

早速ユニフォームに着替えていただきましたが
まだまだ緊張の面持ち・・・?




その後 お昼をはさんで計4時間ほど、病棟で看護業務を見学。




最後に、ゆっくりお茶をのみながら一日の感想などを。
「病棟の皆さんが明るく受け入れてくださり、うれしかった。」
「ひとつひとつのメニューを
 ていねいに説明しながらの食事介助に優しさを感じた。」
などの感想をいただきました。



ちなみに、病棟で さわやかさんと一緒に過ごしてくれたのは
主には入職後数ヵ月の新人看護師さん二人。
こんな言葉を聞けば、彼女たちのモチベーションUPにも
きっとつながることと思います。
っていうか~ 自分の行為をこんな風に思っていただけるって
素直にうれしいですよね
そして新人看護師のNさんとYさんのそんな姿を
外部の人にこんな風に評価していただけて、
看護部長はじめ 副部長も師長さんも とってもうれしそうでした~。

 NさんもYさんもこの場にご一緒できなかったのが
 チョッピリ残念でしたが、きっと師長さんが
 しっかり伝えてくれることでしょう

また、さわやかさんは看護の道に進むことも考えておられるとかで
進学のことや「看護師」という職業に関する
現実的なコトについても積極的に質問してくださいました。
色々お話しした内容が、この先進路を考えられるに当たっての
少しでも手助けになれば良いのですが。
さわやかさ~ん がんばってね~っ


それでは、また


看護職就職フェア@どしゃ降り。

2011-05-24 | 看護部の日々。

こんにちは。 

井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です

  


この間の日曜日、読んで売る広告の会社と大阪府看護協会による

看護職就職フェアが京セラドーム大阪にて開催されました。

同じ5月でも、昨年は文字通り五月晴れで

会場に行くだけで汗びっしょりだったのを覚えていますが、

今年はあいにくのお天気。。。

特にお昼前のちょうどいい時間帯は、鬼のような降りようでした

  

ただ、午後からは回復傾向だったこともあってか

来場者数も持ち直し、井上病院のブースにも

終了までには数十名の求職者さんが来て下さったようです。


そんな会場の様子はというと?

え!? あー、あのーー、えと、、、写真、ないそうです

うさ吉ど~ん 次回はお願いしますネッ!





 

昨日 井上病院のブースを訪れてくださった方たちと、

どうか素敵なご縁が生まれますように


----


さて、今日は17時過ぎから腎不全看護の勉強会が行われます。

テーマは「バスキュラーアクセスって何?」。

その様子は、後日また知らせいたしますねっ。

 

 

それでは、また~

 


 


明日のお出かけ、いかがですか?

2011-05-21 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


ここ数日、本当に良いお天気続きですね。
今日の最高気温の予想は・・・28℃!
外で長時間過ごすには、少々ツライ感じ~。
紫外線対策もしっかりしなくてはいけませんし

と思ったら、あれれ? 明日の予報は下り坂??
う~ん。。。 
あ、でも、そんな明日にピッタシのお出かけ先が。
そう! アソコです。アソコで明日


新緑の季節の恒例イベント看護職就職フェアに
井上病院も参加します。

2011年5月22日(土)
京セラドーム大阪9階スカイホールにて
 ↓
看護職就職フェア

アカフチがうるさく勧めてくる病院って、一体どんなとこ? 
なんて少しでも興味を持ってくださっている方がおられましたら
井上病院のブースまで、どうかお気軽にお越しください。
大丈夫、ウチの看護部長 怖くないですよ?(笑)

現場の主任さんも参加しますので
「これって・・・ホントノトコハドウナノヨ?」
な~んて、大きな声で聞きづらい? かもしれないコトでも
本音でどんどん尋ねてみてください。

*勤務時間や休日の取り方のこと
*入職してからの教育のこと
*実際の業務に関すること ・・・等々々、ご遠慮なくどうぞ


 
素敵な看護師さんをお招きできますように 




それでは、また


多少の汗は快く・・・?【BLS研修】

2011-05-19 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


昨日5月18日、今年度最初の看護部勉強会/研修である
「BLS研修」が実施されました。

「年度最初の研修だし~」と軽い気持ちで訪ねてみたら
研修室のドアを開けてビックリ!
各部署から人選されたスタッフ以外に
4月2日以降の入職スタッフも参加していたため
人口密度が思いのほか高く、も、みっちみち




2010 AHA CPRとECCガイドラインに基づいた
新旧変更のポイントを押さえつつ・・・
・反応と確認と正常な呼吸の評価ができる
・成人の心肺蘇生(CPR)ができる
・有効で絶え間ない胸骨圧迫と換気ができる
・AEDを安全かつ迅速に使用できる
・チームで行う心肺蘇生ができる
といった点を目標にして、研修スタート。

心停止の判断は10秒以内で!
安全な人工呼吸の準備がなければ胸骨圧迫から!
様子見のためだけにCPRを中断しない!
などの注意点を確認し、実習に取りかかりました。


下顎挙上法が、なかなかムズカシイ・・・


人工呼吸。マスク使用を二人法で。


ただし、圧迫点を辿るのに余計な時間はかけないこと!

お約束の 胸骨圧迫連続100回 を終えた時には、
交替々々で行ったとはいえ さすがに皆に疲労の色が。。。
すでに節電モードの井上病院ではありますが
この時は、少しばかりクーラーのお世話になりました。


また、AEDの講義は臨床工学技士さんが行いました。
もう何度も協力してくださっている技師さんなので、
若いに似合わず(?)慣れたものです

強いて言えば~ 
ココゾ! と仕掛けた笑いのポイントで噛んでしまい、
どっと起るはずだった笑いをとり損なってしまったのが
唯一の心残り? あーあ(笑)

最後に、救急時の一連の流れをシミュレーションして 
無事 今年度最初のBLS研修を終えました。

実は今回・・・
さぁ、ココから胸骨圧迫の実習開始 というところで
カメラが痛恨の電池切れ! ・・・あぅ。

AEDの講義をしてくれた技師さんに
「カメラの電池が切れちゃったって、ブログネタになりますね~」
なんてシャラクサイコトヲイワレ、、、くーーっ
(でも、その通りに
この技師さんの雄姿は、次の機会にぜひ!

ということで、途中からは音声のみでお届けしました。
次回の取材は万全の態勢で臨みたいと思います。

ちなみに今月の教育計画はこのあと、
5/24(火)腎不全看護勉強会「バスキュラーアクセスって何?」
5/26(木)基礎教育研修「リーダーシップ基礎編」
と続きマス。



それでは、また



過去の救急看護研修
 ↓
熱気にまみれた3時間。【ACLS研修】
BLS研修。




研修パズル?

2011-05-17 | アカフチは見た |_・) 

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


先頃、法人内全職員対象の全体研修スケジュールが広報されました。
4月にはすでに新入職員のオリエンテーションを終えましたが、
5月以降の年度内スケジュールが、ほぼ決定したようです。

法定研修 
  医療安全/感染管理/医療機器安全管理/医薬品安全管理
医療人育成のための研修 
  医の倫理/個人情報保護/患者の権利/接遇/情報管理

法人内の各施設で、内容によっては複数回実施されることになっており
職員は、どの研修もいずれかの回に参加しなくてはいけません。

さっそく先週、医療安全研修の1回めが実施されましたが、
当日公休だったアカフチは 来週参加しなければ

それにしても、全体研修と看護部研修のそれぞれのスケジュールを
並べて見合わせてみると・・・わぉ
まるでパズルを組み合わせたかのようです

何事も日々勉強ではありますが、今年度も気合い入れていかなくちゃ!

----

新緑の季節の恒例イベント、看護職就職フェアに井上病院も参加します。

2011年5月22日(土)
京セラドーム大阪9階スカイホールにて
 ↓
看護職就職フェア

井上病院ってどんな感じ? な~んて
少しでも興味を持ってくださっている方がおられましたら
井上病院のブースまで、どうかお気軽に。
ウチの看護部長、怖くないですよ?(笑)

今回は、主任さんが何人か参加を予定しているので
「こういうのってて、実際どうなの?」
なんてコトがありましたら、どんどん尋ねてみてください。

勤務時間や休日の取り方のこと
入職してからの教育のこと
実際の業務に関すること ・・・等々々、ご遠慮なくどうぞ。



 
素敵な看護師さんをお招きできますように


それでは、また


個人的にうれしい話と、お知らせ二つ。

2011-05-16 | 関係ない話?

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です

毎週火・木・土での更新を続けてきていたこのブログ。
なのに今日は月曜日・・・ん 
というのも、実はうれしいことがあったので
以前、これが私の生きる道。という記事の中で紹介したことのある
大道芸人ひろと さんが、第44回ふくやま大道芸2011 に
今回は渡辺あきらさんとのコンビ "あきらとひろと" として出場し、
見事グランプリを受賞されました

ひろとさんは、2007年の同大会でもグランプリを
受賞されており(この時は単独出場)、
今回で2度目のグランプリ受賞です

たゆまぬ努力を今日まで続けてきた、大道芸人ひろとさん。
この先も変わらない姿勢で歩み続けていくであろうそんな彼に、
アカフチは今後もエールを送り続けたいと思います


----

そして、ココからはイベント二つのお知らせです

 看護職就職フェア

新緑の季節のイベントといえば・・・?
そう! 読んで売る広告の会社と大阪府看護協会、
その他関連機関による 看護職就職フェア ですね

今年も例年通りの開催で、井上病院もモチロン参加します。

2011年5月22日(土)
京セラドーム大阪9階スカイホールにて
 ↓ 
看護職就職フェア

井上病院ってどんな感じ? 
な~んて 少しでも興味を持ってくださる方がおられましたら
井上病院のブースまで、どうかお気軽に。
ウチの看護部長、怖くないですよ?(笑)

今回は、主任さんが何人か参加を予定しているので
「こういうのって、実際どうなの?」
なんてコトがありましたら、どんどん尋ねてみてください。

勤務時間や休日の取り方のこと
入職してからの教育のこと
実際の業務に関すること ・・・等々々、ご遠慮なくどうぞ。


 看護職員職場復帰支援講座

6月の後半に、第5回看護職員職場復帰支援講座 を
実施することになりました。
第5回ということで、既にこれまで4回行ってきたわけですが
はっきり申しましてこの講座、毎回とっても好評です。
(手前ミソ~、でも本当なんデスヨ
 ↓
第4回 看護職員職場復帰支援講座
実は・・・。【職場復帰支援セミナー】

井上病院の近くにお住まいで、
「もうそろそろ復職しようかな・・・でもちょっぴり不安が。」
なんて方がおられましたら是非々々参加を考えてみてください。
6月に入ったら、またご案内いたしますね。

それでは、また~


看護職就職フェア と 職場復帰支援講座。

2011-05-14 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


GWの連休があったせいか、今月は日にちの進むのが早い早い。
ついこないだまで「わ~い桜だ~! お花見お花見
なんて浮かれていたところなのに、
気づけばすっかり木々の緑も濃くなってしまって。
本当に気持のよい季節になりました

で、新緑の季節のイベントといえば・・・?
そう! 読んで売る広告の会社と大阪府看護協会、
その他関連機関による 看護職就職フェア ですね
今年も例年通りの開催で、井上病院もモチロン参加します。

2011年5月22日(土)
京セラドーム大阪9階スカイホールにて
 ↓
看護職就職フェア


井上病院ってどんな感じ? な~んて
少しでも興味を持ってくださる方がおられましたら
井上病院のブースまで、どうかお気軽に。
ウチの看護部長、怖くないですよ?(笑)

今回は、主任さんが何人か参加を予定しているので
「こういうのって、実際どうなの?」
なんてコトがありましたら、どんどん尋ねてみてください。

勤務時間や休日の取り方のこと
入職してからの教育のこと
実際の業務に関すること ・・・等々々、ご遠慮なくどうぞ。

----

そして、耳より(?)情報をもうひとつ。

6月の後半に、第5回看護職員職場復帰支援講座 を
を実施することになりました
第5回ということで、既にこれまで4回行ってきたわけですが
はっきり申しましてこの講座、毎回とっても好評です。
(手前ミソ~、でも本当なんですヨ
 ↓
第4回 看護職員職場復帰支援講座
実は・・・。【職場復帰支援セミナー】


井上病院の近くにお住まいで、
「もうそろそろ復職しようかな・・・でもちょっぴり不安が。」
なんて方がおられましたら是非々々参加を考えてみてください。
6月に入ったら、またご案内いたしますね。


 
素敵な看護師さんをお招きできますように


それでは、また


現在、多数産休中。だけど・・・!

2011-05-12 | アカフチは見た |_・) 


こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


現在、井上病院の看護職員(非常勤職員を含む)の
6.5%にあたる人数のスタッフが産休中あるいは育休中です。
アカフチが知る限り、この人数って今まででピークです。
それだけの人数が現場からマイナスになっているということは、
すなわち現場のピンチ! いえ、大ピ~ンチ

でも、それって言い換えるとつまり・・・
出産後も井上病院で勤めていきたいと思ってくれている看護師さんが
多いということだと思いませんか?
これまでの記事にも何度か書いてきましたが、
井上病院に勤めながら産休をとった時に出産したお子さんが
もう小学生! もう中学生! もう高校生!! え、もう社会人!?
なんてママさんナースも少なくありません。
2人3人を子育て中!というママさんナースも多数勤務中ですよん。

どこの部署でもお互いさま精神で助け合い
「子育てしながらでも勤めていける」
という職場風土を作っていることで、
出産後も井上病院に戻ってきたいという気持ちになってくれる
スタッフが多いのだと思います


休暇中スタッフの名前がズラリと並んだ名簿・・・
「今はこんなに多くのスタッフが産休中(育休中)なんだ~。
 (道理で現場スタッフが足りないはずダヨネ。。。)」
と思ってしまいます。でも同時に
「○月になったら△△さんが戻ってきてくれる~。
 ◎月には××さんも!」
という待ち遠しい気持にもさせてもくれる、
そんな不思議な名簿でもあるワケなワケなんですネ


 
素敵な看護師さんをお招きできますように




それでは、また