看護部の日々。

井上病院で働いてみたい方からのメッセージをお待ちしています。

大阪マラソン2011。

2011-10-31 | 大阪の話。吹田の話。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


雨はすっかり上がりました



大阪では昨日、大阪マラソン2011 が開催されました。
参加者は約3万人
国内では東京マラソンに次ぐ大きな規模の
市民参加型のマラソン大会だということで、
その記念すべき第回です。



スタートは大阪城公園。
御堂筋~中之島~京セラドーム大阪~通天閣 等を経て
インテックス大阪でゴールという、
大阪の名所旧跡を巡るコースで行われました。


「3万人がなにわの名所を駆け抜けました!」

あ、太陽の塔 や くいだおれ太郎、アンパンマンなども
走っていたみたいですよ

実はこの大阪マラソンに 井上病院からも何人かが応募し、
6倍近かったという高い競争率にも関わらず
参加権をGETしたスタッフがいて練習に励んでいる
との事前情報を得ていたのですが・・・
アレやコレやとバタバタしているうちに
ふと気がつけば もう当日。
とっくにスタートしてますやん

アカフチはテレビの前で応援するだけでしたが
果たして結果やいかに・・・!?
完走できてたらいいなぁ 



それでは、また~


新たな選択肢、ひとつ。【在宅血液透析勉強会】

2011-10-22 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


確か、今日の予報は大雨だったはず。。。



前回の記事でチラリと紹介していましたが、
在宅血液透析に関する勉強会が行われましたので
そのことを少々。

今年の井上病院は、年頭の 新年政策発表会 での
院長のキッパリ宣言を受けて、
在宅での血液透析にも対応できる病院となるべく
大きく動き出しました

早々に準備委員会を立ち上げて活動を開始しましたが、
この度 在宅血液透析の導入第一号を目指す患者さまへの指導を
いよいよ開始する見通しがついたことから、
その報告も兼ねた勉強会が行われる運びとなったのです。

病院全体で取り組んでいる在宅血液透析のことを
できるだけ多くの職員に知ってもらおうという意図の下、
在宅血液透析準備委員会と看護部教育委員会が協力して
昼の部/夜の部 合せて2回とは、太っ腹~


講師は、がぁこちゃん師長が務めました。

実は結構古くから行われているという在宅血液透析の歴史や
ちょっと意外な気がした(?)在宅血液透析普及の理由
などに関する話からスタート。
そして、在宅血液透析の長所や短所と
何よりも大切な適応条件と導入プロセスなどについて、
ビデオも交えながらの 約1時間の講義でした。


夜の部の進行は、訪問看護のさっちゃん課長です。

ここまで漕ぎつけるには、
在宅血液透析の準備委員会の立ち上げに始まり、
勉強会を何度も重ね、
他院の見学や研修にも足を運び、
マニュアルを作成し、
それ以外にも山のようなプロセスが・・・

在宅血液透析導入患者さまの第一号が無事誕生すれば、
関わってきたスタッフ皆さんの努力や苦労も
大いに報われることでしょう。
実現するのはまだもう数ヵ月先のこととなりますが、
陰ながら応援したいと思います


MSWや事務部の職員からも、意見や質問が寄せられました。

腎不全治療を必要とする患者さんが
血液透析治療を病院で受けるか自宅で行うかを選べるとなれば、
腎不全治療方法の新たな四つ目 とまでは言えないにしても
より自分らしい生活を送るための大きな選択肢が増える
ということに、違いはありません。

腎臓病治療と人工透析の専門病院である井上病院は
その担うべき役割りをさらに大きくし、
これからも ますます進化し続けます


それでは、また~




ナナちゃん、じわじわ。

2011-10-20 | 関係ない話?

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


雲が無ければ無いで、ちょっと素っ気ないような気も。。。



先日このブログで紹介した 看護助手のナナちゃん
看護部内を行ったり来たりしています。
アカフチが読ませてもらったあとに
あっちの師長さんのところへ行き、
その後はこっちの師長さんのところへ行き・・・
どうやら今は、看護部長の手元にあるようです

ナナちゃんの魅力のひとつは・・・

なんといっても、あのヘアスタイルっ

読み終えたみんなで、
「ナナちゃんって可愛いねぇ。」
「なんだか、じんわりくるねぇ。」
「思わずホロッとしちゃうよねぇ。」

書店調査を行ってくれたらしいがぁこちゃん師長によると、
第2巻はまだ出てない模様・・・調査継続を求む


さて、今日はこのあと、在宅血液透析に関する
初めての勉強会が行われます。
職種を問わず多くのスタッフに参加してもらえるよう
昼の部と夜の部、2回実施の予定です。
アカフチもちょっこしおジャマしてきま~す。
どんな勉強会だったかは、また今度


それでは、また~

----

来週10月26日(水)~28(金)実施予定の
看護職員職場復帰支援講座 は、
まだもう少しだけ参加枠があるようです。
迷っておられるようでしたら、ぜひどうぞ~







感謝感激の一日。

2011-10-18 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です



もたもたしていたら、逆光の時間帯に・・・。


何度かこのブログでもお知らせしていましたように
10月16日の日曜日、京セラドーム大阪にて
看護職就職フェアが開催されました。

お天気の方も、あの金曜土曜の雨降りを乗り越えて
当日は見事にスカッ晴れ
ね? アカフチ言った通りでしょ!?
(・・・ホッ

そのおかげもあってか?今回のフェアも
全体的に盛況だったようです。

 実はヨソの病院や施設に在職中なんだけど~という方
 進学を期に働きやすい勤め先を探しているという方
 看護師としての復職を考え中という主婦の方やママさん
 卒後の就職先を探しているという来春卒業予定の学生さん
 再来年の就職に向け早くも情報収集~という学生さん
・・・などなどなど 既卒/新卒/まだまだ卒 を問わず、
井上病院のブースにも大勢の求職者さんが来てくださいました


4組同時の、説明の嵐っ

夕方になって、周囲がバタバタと片づけ始めた中でも
井上病院のブースには訪れてくださる方が続々で
ヘトヘトだけど嬉しい悲鳴キャーキャーな一日だったわぁ~ と
話してくれた看護部長、嬉しそうでしたよ~。
(実際、ヨソの病院の様子窺いに行く間もなかったとか

 この週末、さっそく見学に来てくださる方に
  井上病院のことを気に入っていただけますように・・・!
 来週26日からの支援講座 に申し込んでくださった方が
  念願の職場復帰を果たされますように・・・!!
気合いを入れてお祈りしたいと思います


それにしても・・・お伊勢さんのおかげ横丁の招き猫
ご利益ありましたね~ さすがの左手上げ


来年は、お礼参りに行かなくっちゃ


それでは、また~



秋のリベンジ。

2011-10-15 | アカフチは見た |_・) 

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


日中は夏日近くまで気温が上がる日もあるようですが、
朝夕はめっきり冷え込むようになりました。
どこからかフワフワ甘~く漂ってくる金木犀の香りも
秋本番を思わせますね

ということで、井上病院もぼちぼち芸術週間に突入~
今月末から来月にかけては まず花展、
そして来月後半には文化祭が行われる予定です。


もう20回目になるんですって


花展と聞いて思いだすのが・・・去年の失態
今年こそ 気合いを入れて取材してきたいと思います。
もう お茶とお菓子には惑わされないぞっ。(ぇ?)


それでは、また~



そうそう
明日は、京セラドーム大阪で看護職就職フェアですよん。

お天気も回復の見込み~

 


なるほど! そうか!! 糖尿病。【2】

2011-10-13 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチです


9月に行われた糖尿病に関する勉強会 の
「なるほど! そうか!!」シリーズ。(シリーズ!?)
先日、その第2回が行われました。
題して「なるほど! そうか!! 糖尿病腎症」。



講師は、糖尿病の専門医でもある院長です。
糖尿病腎症における主な検査と診断基準や病期分類
そしてモチロンその治療についてなど、
井上病院から世界に発信した研究内容や
そのエビデンスも交えながら話を進めてくださいました。
(ここで、院長の「ちょっとジマン~」発言アリ



糸球体の働きを大根おろしと大根おろし器&フキンに例えて
話されたのは
わかり易さのために身近なモノになぞらえて・・・
それとも
ググッと引き込むために食いしんぼ中枢をちょいちょいっと・・・
さぁどっち
いずれにしても、ふんふんふんと頷く皆のクビの角度は
確かに大きくなっていたような気がしますよ?

と なんとかココまで書いてきましたが、
さすがに今回の勉強会は アカフチにはどうにも難しすぎて
チンプンカンプンのプイッ
大根おろしってコトバに唯一反応できただけでした。。。
(あ、いえ、時間帯的にちょうど


どこかで見たことある写真? でも、タテヨコが・・・


すご~くわかりやすい話し方で
  聞いている側にはぐんぐん伝わっていってるゾ
そんな空気はガンガン感じるというのに
  肝心の内容そのものがアカフチにはわからない
何とも言いようのないグルグル感を引きずりつつ
今このブログをポチポチ書いていることを、
最後に申し添えておきたいと思います

時間の都合で少々すっ飛ばしてしまった部分もあるとかで
希望があれば追加の勉強会も行ってくださるそうです
参加者アンケートには
あんなコトも~ こんなコトも~~ と
リクエストがぎゅうぎゅう書き込まれているかもしれません。
糖尿病に関する「なるほど! そうか!!」のシリーズ化、
正式決定の日は もうスグソコまできてるのかも


それでは、また~