看護部の日々。

井上病院で働いてみたい方からのメッセージをお待ちしています。

もしもの場面に遭遇したら!?【患者さん向け勉強会】

2011-09-29 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


先日、看護部長室を訪ねてきた移植外来の師長さんが
声をかけてくれました。
「患者さん向けの勉強会を行うので、宜しければどうぞ~。」

即決即答、喜んで!
さっそくおジャマしてきました~

テーマは「救急時の心肺蘇生法について」です。
最初に自己紹介を行ってから
看護師による講義がスタート。DVDも見ました。



見て・・・聞いて・・・とくると次は? モチロンやってみましょう

インストラクターの実演を見学し


胸骨圧迫イチッ・ニッ・サンッ・シッ!

腕をもう少し伸ばしてみてくださいね~


AEDも使ってみました。

電極パッドを貼り付けて・・・解析・・・離れてっ!


胸骨圧迫を30回60回と続けて、次の人にタッチ交替!
「心臓マッサージってこんなに体力いるんだねぇ
とビックリ&大息つきながらも、体勢や手の重ね方など
その場でおさらいしておられる姿もありました。

AEDは、ほとんどの参加者さんが
実物を手にしたのが初めてのようでした。
パッドを貼る時に胸骨圧迫の手が止まってしまったり
通電ボタンを周りを見ずに押してしまったりと
初めのうちは不慣れさ全開でしたが、
繰り返すうち 操作もだんだんスムーズに
今や、設置場所もどんどん増えてきていることですし
いつどんなカタチでお目にかかることがあるやもしれません。
そんな時には、たとえ一度でも面識ある方が
初対面よりはずっとなじみやすいってものですよね。


そうそう、最初に倒れている人を見つけて周囲に助けを求める時は
「すみませ~ん誰か~」ではなく
「赤いシャツの、そこのあなたっ」というのもお忘れなく~。


10時すぎから始まって、気がつけばもうお昼前
皆さん程よく? お疲れの様子でした(笑)

今回の勉強会は初めての試みだったそうですが、
参加してくださったのは患者さんと、そのご家族も含めて計7名。
和気あいあいの雰囲気のなか
どなたも一生懸命に取り組んでおられました。
インストラクターの練りに練ったギャグをスルーしちゃうほど熱心にネ!



最後、本日お世話になった赤い二人を囲んで
記念のパシャリ(笑)

患者さん向けの勉強会は、今後も続々計画中だそうなので
機会があればどんどんお知らせしたいと思います。


それでは、また~




初めてのKJ法。【リーダーシップ研修~応用編~】

2011-09-27 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


6月に行われたリーダーシップ研修基礎編の修了者を対象に
その応用編の研修が行われました。
ここで、6月の基礎編はどんなったかな? と
思い出そうとしてみると・・・記憶がない!
いやいや、ちゃんとやったはずだからと
過去記事を探しにいってみると・・・やっぱりない!?

よくよく確かめてみると・・・
6月のその日は、アカフチちょうど公休でした
(記憶がフッ飛んでたんじゃなくて、ホッ

ちなみに、いっこ前の基礎編の様子はコチラ
内容の方はソレホド変わっていないハズ。。。

そして、今回はその応用編です。
13名ほどの参加者が3つのチームに分かれ
「自分たちが考えるリーダーシップとは?」をテーマに
KJ法を用いて考えをまとめていきました。

*KJ法とは(ウィキペディアより)



このじゃんけんは・・・発表者を決めているのかな?

KJ法に関する資料を読み、テーマに沿った一行見出しを書いた付箋を
各自10枚ずつ準備しておくところまでが事前の課題でした。

ということで・・・
まずは模造紙に付箋をペタペタペタ。
慣れない手法に、戸惑い気味の参加者も多かったようですが
ファシリテーターの導きで徐々にノッてきたみたいです。


これって、コッチのグループじゃない?

付箋ペタペタから始まり、それらをグループ分けして
関連性を整理していきます。
グループワークに充てられた時間は1時間余り。
限られた時間内に、発表準備までこぎつけなければいけません。



ぼちぼち時間ですよ~。



さて発表です。
どのチームも ココという一点にポイントを絞って工夫を凝らし、
三者三様の個性的な内容となっていました
(みんな絵が上手なんだな~コレがまたっ


Aチーム:コミュニケーション能力を高める



チーム:何事にも熱意をもって



チーム:信頼のおける人間性を身につける


院内の研修でKJ法を取り入れたのは
実は今回が初めてだったのですが、
どのグループも非常によくまとめられていて
自分たちの意見が十分に伝わる良い発表だったと
看護部長からお褒めの言葉もありました

この、リーダーシップ研修の応用編、実はまだまだ続きあり

基礎編/応用編を通して見出した自己の課題と取り組みについて
レポートを提出し、完結編として11月に発表会を行う予定です。
その様子は、後日また改めて・・・。




それでは、また~




外せない? 秋。

2011-09-24 | アカフチは見た |_・) 

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


このところ朝夕はめっきり涼しく、ずいぶん過ごしやすくなりました。


これで昼間の気温も落ち着いてくると 、いよいよ本当の秋ですねぇ。


芸術の秋・読書の秋・・・と色々な秋がありますが
なんといっても外せないのが、食欲の秋!
(え、アカフチだけ?

そんなことを考えながら(←仕事中なのに)
乗り込んだエレベータの中に、
なんとも魅力的なポスターを見つけました。
食事に関して療養上の事情のない入院患者さんが
希望される場合にお出ししている昼食で、
秋の特別メニュー だそうです。


牛ステーキ/きのこグラタン/水菜の彩りサラダ


豚の角煮/海老とアボカドの生春巻/蒸し茄子の香りソース


マツタケご飯!/お造り/野菜の天ぷら・・・
 ↑
今は、このメニューの希望を受け付け中~。
*写真はすべて、ポスターを撮影しました。

週のうちの2日間ずつ、この特別メニューを
お出しできる曜日があるようです

次はどんなメニューかなぁ
冬になっても特別メニューって続くのかなぁ
なんて、ちょっとした楽しみを見つけてしまった気分です。
自分が食べるわけでもないのにね(笑)


それでは、また~ 
この先待ち受ける、天井知らずの食欲との戦いがコワいっ(涙)







リニューアルして盛況でした。【腎臓病教室】

2011-09-22 | アカフチは見た |_・) 

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


9月17日(土)。
のろのろ台風ロウキーが来るゾ来るゾとヒヤヒヤししつつも、
今年度最初の腎臓病教室 を予定通りに行うことができました。
予想以上の のろのろっぷりで、これまた困りものではありましたが・・・


まずは、講義を2題。
院長による「CKD(慢性腎臓病)ってなに?」



管理栄養士による「塩分を摂りすぎていませんか?」



後半は個別相談コーナーを設け、参加者さんの日頃の疑問や
ちょっと気になるアンナコト・コンナコトを、専門職者がお聞きしました。


医師/看護師


臨床検査技師/薬剤師


管理栄養士



そうこうしているうちにも、予定の2時間はあっちゅう間
もっと相談したかったな~って方もおられたようです。

今回参加してくださった23名のうち、
井上病院の通院患者さんでない方がナント14名!
地域一番病院を目指すべく
色々工夫して広報した甲斐があったと、
院長はじめ関係者一同 非常に喜んでいました

帰り際に「次回の予約を入れちゃったヨ」なんて方もおられたようで
本当に嬉しい限りです


今回参加してくださった皆さんに、
当院作成のCKD手帳を差し上げました。


 
第2回は、10月15日(土)に開催を予定。
またまた多くの方のご参加を、心待ちにしたいと思います。


それでは、また~




早くも? 第7回のお知らせ。【看護職員職場復帰支援講座】

2011-09-20 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


あちこちニュースなどでは のろのろ台風 とも
呼ばれているらしいロウキー。
のろのろ具合にもホドがあるっ! っちゅ~ことで
さっさとお引き取り願いたいものです


シーズンとはいえ、毎週のように悩まされている気が。。。


さて、以前にチラリと前フリだけしていましたが
看護職員の職場復帰支援講座を行うことになりました。
日程は、来月10月26日(水)~28(金)の日間で
時間の方は午前9時30分~12時30分の毎日時間。
お子さんを保育園に預けておられるお母さんに
来ていただきやすい時間帯だと思いますし、
病院の保育室を利用していただくこともできますヨ。

実習の時には、現場の看護師や臨床工学技士が
じっくり丁寧に指導させていただきます。
いつも参加者さんの熱意がハンパじゃないので
それに応えようとする病院スタッフの方も
ハッキリ言って、も、総がかり
おかげで毎回、活気あふれる講座を開催できています

井上病院の近くにお住まいで
「そろそろ看護師に戻りたいけどブランクが心配・・・」
なんて方にうってつけ!

受講したからには井上病院に勤めていただきます。
・・・などとは言いません。
「自分が勤めたいと思っている近くの病院じゃ
 そんな講座をやってなくて。。。」
なんて方も大歓迎ですので、どうかご心配なくなく

実際こ~んな感じで、毎回和気あいあい
 ↓
第4回

第5回

第6回(前段)  第6回(前編)  第6回(後編)


また、井上病院のホームページでも案内中デス。


このブログ左上の【メッセージを送る】からでもOK
お気軽にお問い合わせ下さいねっ


それでは、また~

 


普段の自分を振り返ってみる。【看護助手研修】

2011-09-17 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


少し日にちが経ってしまいましたが先週木曜の9月8日、
今年度2回目の看護助手研修を行いました。
テーマは「接遇」です。

今回はまず、チェックリストを使っての
自身のマナーチェックからスタートしました。


ん~、どれどれ・・・。

その後、各自のチェック結果をもとに
あいさつ/言葉遣い/身だしなみ等々について
グループごとに話し合い。

どんな行為や振る舞いが、相手や周囲を
快適にさせるのか それとも不快にさせてしまうのか?
どんな接遇を、職業人として身につけるべきなのか??



改めて声に出して他人と確認しあうことで、
「考えてみたら、やっぱダメだよねぇ
とか
「無意識のうちにやっちゃってたかも・・・
なんてことが、ひょ~っとしたらあったかもしれません。

最後に、今年度リニューアルした身だしなみ規定 を再確認して
研修を終えました。


イケてる職業人目指してこ~っ


それでは、また~




なるほど! そうか!! 糖尿病。【1】

2011-09-15 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


今年度4回目となる腎不全看護の勉強会が行われました。
糖尿病シリーズの第一弾は、題して
「なるほど! そうか!! 糖尿病~糖尿病合併症と最新治療~」

糖尿病の新診断基準について
糖尿病合併症について
GAとHbA1cについて
CGM検査について
新規の治療薬について
といった内容で講義してくださったのは 内科のW先生です。



CGM検査についてはW先生自身のデータをもとに
話してくださいました。
自分の身を投げ出してまで、看護部の教育に
協力してくださるなんて感謝感激・・・あぁ、よよよ
(えっ、違いました!? あ~、いや、、、


でも、この写真はW先生じゃなく K先生のお腹ですって

Wせんせ~!
夜食を止めるゾってせっかくの決意、
がんばって守ってくださいね~っ。
と・・・公衆の面前(?)で、大っぴらに叫んでみる


専門的な内容となると、アカフチにはもう
すっかりサッパリのお手上げ状態。
ただ、親しみある語り口調のわかりやすい講義は 
そんなアカフチにでも フムフムフム・・・と 
ついていける部分の多い内容でした。


腎不全看護、来月の勉強会は糖尿病シリーズ第二弾で
「なるほど! そうか!! 糖尿病腎症」。
院長が基本のキから講義してくださることになっています。


それでは、また~

 


分けて、まとめて、求めて、受ける。【DPC勉強会】

2011-09-13 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


井上病院はDPC対象病院です。
(DPC制度:急性期入院医療を対象とした診療報酬の診断群分類包括評価制度)

2003年に行われたDPC基礎調査に参加して
DPC導入に名乗りをあげ
2004年度からDPC参加を果たしている井上病院って、
DPC界ではもう 古株ですね

ちなみに・・・
2004年度にDPC試行的適用病院となった
特定機能病院以外の病院は、
全国でまだ62施設だったそうです。

※DPC試行的適用対象病院 という名称は
 2006年度から DPC対象病院 に変更されました。


そして昨日、そのDPCについての勉強会を行いました。
DPC制度導入の頃には 何度も何度も繰り返して
院内勉強会が行われたそうですが、
「改めてDPCに関する理解を深めよう」という趣旨のもと、
今回はまず看護師長と主任看護師を対象に。
・・・と思っていたら、薬剤課や臨床検査課など
看護部以外のコメディカルスタッフも
何人か出席していました。
診療情報課やその他事務部門スタッフの姿も。
実は多くの人が待ち望んでいた勉強会だった!?

「DPCの理解のために」


日常業務の中でも学ぶ機会はアチコチでありますし
入職時オリエンテーションの際にも
DPCに関する講義は行われます。
ですが "ゆっくりじっくり改めて" というのも
やっぱ必要ですもんねっ


講師を務めてくださった診療情報課の課長さんは
懇切丁寧な語り口。。。


看護そのものに関わる内容でないだけに
難しい講義であったとは思いますが、
病院にとっては非常に重要な項目です。
DPC対象病院の看護師として認識しておくべき
内容等について、理解は深まったでしょうか。。。



それでは、また~



こっちでも、サプラ~イズ!

2011-09-10 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


さてさて!
ちぃちゃん師長 の病棟でも、新卒看護師のHさんに
先輩看護師さんからのメッセージカードが贈られました


どのカードも可愛くデコッてあって、超キュート

「Hさんの素直な優しさや丁寧さを、逆にお手本にしています。」
なんてコメントもあって、Hさんの人柄が窺えます

実は・・・
前回の記事 で紹介したみぃちゃん師長の病棟のNさんと
ちぃちゃん師長の病棟のHさんは、どちらも主婦。
妻として 母としての生活に加え
さらに、看護師としてもがんばっていこうと
新たなスタートを切って間もない二人を、
それぞれの先輩看護師さんたちも温かく見守っています。

く~っ! エェ話や・・・



それでは、また~


新卒看護師集合研修@輸血療法。

2011-09-08 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です。


新卒看護師さんの集合研修を紹介します。
今回は4回目です。
前回紹介したのは2回目の研修・・・
Q)どうして3回目の研修の記事がないの? 1回目もなかったけど・・・ 
A)病棟でやっていた3回目にアカフチが気づいていなかったので

ちなみに、3回目のテーマは“吸引”でした。

ささ、気を取り直し・・・
今回の研修は「輸血療法について」。
臨床検査課の技師さんによる講義編と
みぃちゃん師長による実技編 の二本立てです。

最初に「血液製剤の種類と取扱いについて」。


そして、実際の手順。


「輸血」という言葉だけを取り上げれば
ニュースやドラマなど、今や日常で耳にする機会も多く
聞き慣れない言葉ではないかもしれません。
ただ、配付された資料にもありましたが 「輸血とは血液の移植」。
ここで一気に緊張感が高まったような気がします。

様々な研修がこれからも続きますが、どうか怯まずに取り組んで
技術と自信を身につけていってくださいね



それでは、また~