看護部の日々。

井上病院で働いてみたい方からのメッセージをお待ちしています。

入職後フォローアップ研修。

2011-06-30 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


先週6月23日(木)、入職後フォローアップ研修を行いました。
入職してから3ヵ月経ったスタッフが対象です。
(実際はもう少し幅がありますが・・・)

 

まず、5~6名ずつに分かれて
井上病院で働いてみて実際にどうか? ということを
話し合い、グループごとに発表してもらいました。

ブランクが不安だったがマニュアルとプリセプターのおかげで
   不安なく業務につけている。
子供の急病などの際に快く休ませてもらえてありがたい。

といった意見が数名から聞かれました。
中途入職者やママさんナースを積極的に受け入れている井上病院が
働きやすい病院であると評価してもらえている部分ではないでしょうか

また
血液透析室に配属されているが、腹膜透析や腎移植の
   臨床学習もできて勉強になる。

という意見もありました。
患者さんに3つの腎不全治療のすべてを提供できる。
それって、すなわち
看護師に3つの腎不全治療のすべての勉強の場がある ということ。
ま・さ・に! 井上病院の特色そのものです

一方で
前の職場とのシステムの違いに戸惑っている。
専門治療の難しさを感じている。

といった声もありました。
いずれも、これからが勝負! ですね

転職してきて、新人の気持ちがわかった。

という感想をもった看護師さんは、
きっといつの日か より良き先輩看護師として
後輩に頼られる存在となることでしょう。

幸いにも、人間関係で悩んでいるという意見が出ませんでした。
きっと「井上病院にきてくれてありがとう」
という受け入れ側の気持ちも伝わっているのだと思います


「新しい職場で新しい生活が始まったわけですから
 こんなはずじゃなかったのに! 
 なんてことは、多かれ少なかれ誰にでもあるものです。
 そんな リアリティショック が少しでも小さくて済むように、
 自尊感情が低下しないように、
 プラス思考で乗り切りましょう。
 周囲には同僚も先輩もいるのですから、自分だけで悩まないで。
 自分の理想とする看護の実現を目指してがんばっていきましょうね

という副看護部長の言葉で、最後を締めくくりました。




それでは、また~


いよいよ今日から3日間。

2011-06-28 | 看護部の日々。
こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です




今日6月28日(火)から30日(木)まで3日間の予定で
看護職員職場復帰支援講座が始まりました。
時間は9:30~12:30の午前中3時間です。

みなさん、集合時刻よりも早く集まって下さったので
若干ながら予定より早くスタートしました
少しでも実習時間を長くとれる方が良いですもんね

最初に、院長があいさつを。


今回も十数名の方が参加してくださっています。
昨日の午後に滑り込みで応募してきてくださった方も。
おそらくギリギリまで迷いに迷い、
「看護の現場でもう一度!」との思いから
勇気を振り絞って電話をかけてきてくださったのでしょう。
ぜひとも、その思いが叶いますように

講座の様子は、また改めてお知らせいたしますね。


それでは、また~

梅雨の合間の夏空。

2011-06-25 | 関係ない話?

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


先週末から なんとも梅雨らしい天気が続いていたと思ったら、
昨日今日は打って変わって真夏のような暑さと日差し
これぞ夏空っって感じです。



昨日の埼玉県熊谷市での最高気温が39.8℃だったなんて聞くと
「今年の夏は暑いね~」なんてレベルじゃないですよね。
・・・っていうか、これでまだ6月

春先は春先で肌寒い日が続き、
ようやく爽やかな時期になったと思ったら
5月のうちに梅雨入りしちゃったし、
梅雨の晴れ間の暑さは尋常じゃないし、
それでもって節電は気になるし。。。
どうか、もう少し加減してもらえないでしょうか
(と、ドコに向かって祈れば良いのでしょう。)

極めて個人的なところでは・・・
六甲高山植物園のヒマラヤの青いケシの開花が
去年の夏の暑さ+今春の寒さの影響でほとんど望めないかも
というニュースが非常に残念です




*今年は見られないのかなぁ・・・。



それでは、また~


見て触れて学びました。【透析の基本】

2011-06-23 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


昨日は、腎不全看護の勉強会を行いました。
今年度の基礎教育シリーズの第回で
テーマは「見て触れて学びましょう。」。
研修室にコンソールを持ち込んでの勉強会です



まず最初に透析療養指導看護師がざっと講義を行い、
その後 4~5名ずつ3つのグループに分かれて
ぐるぐるぐるっとコンソールを取り囲みました。

今回は、訪問看護ステーションからの参加者も数名。
在宅透析を見据えています




1グループに2名の講師がつき、
バックアップのベテランさんも控えています。



最初はなんだか遠慮がち?なスタートでしたが
時間が経つにつれて、ワイワイガヤガヤ
いつの間にやら時間が過ぎて
いよいよムード最高潮!って時に「そろそろ時間で~す」
・・・はい、そんなものですよね。(笑)

予定の1時間を優にオーバーする勢いで
名残を惜しみつつ終了~。

まだまだ学び足りなかったでしょうか


お勤めを終えた3台のコンちゃんたち、
CEさんに引かれてカラカラと帰っていきました・・・。


ちなみに、第回勉強会の様子はこちら。
 ↓
メルヘンチックに始まりました。【シャント勉強会】



それでは、また~


新卒看護師集合研修@静脈注射。

2011-06-21 | 看護部の日々。
こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


昨日は、新卒看護師さんの集合研修を行いました。
今回は第2回で「静脈注射」編。
(第1回の「採血/与薬」編は6月10日(金)に実施していましたが
 アカフチ公休だったため取材できませんでした。。。)

この研修の目的は、静脈注射を安全に実施するための知識と
技術の確認をすることで、副看護部長が講師です。



まずは、看護師による静脈注射の実施範ちゅうに関する内容について等
法律に基づいた内容の講義からスタート。
次に、慎重に取り扱うべき薬剤を確認しつつ、
ケースごとの手順と注意事項について
井上病院の看護手順に従って習っていきました。



そして、さまざまな事例を検証。
なぜ→なぜ→なぜ→なぜ→なぜ・・・科学的根拠を求める旅の始まりです

この先、いざ実技となった時に
知識の混乱無く針を手にすることができますように



それでは、また~

身だしなみ規定もリニューアルしました。

2011-06-18 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


この4月からのユニフォームリニューアルを受け、
井上病院看護部では改めて
身だしなみ規定の見直しを進めてきました。

内容の方は 4月~5月にかけてほぼ固まり
箇条書きにしたものを各部署にはすでに配付済みでしたが
後れること約半月! 
このほどようやく、イラスト入り身だしなみ規定のリニューアル版も
完成にこぎ着けました~
やっぱ、視覚に訴えるのが一番ですもんねっ。
(アカフチの予定では、もう少し早く完成してるハズだったんですが



中には こんなに細かいコトまで!? なんて内容も
含まれていたりします。
ただ、特に難しいことを求めているわけではありません。
「医療の現場で働く者として相応の身だしなみを」
この一語に尽きます。


ちなみに、この看護師さんのイラストは
以前に紹介したことのある がぁこちゃん師長 作デス。
かわいいでしょ?


それでは、また~

 

 

参加枠がもう少しだけあるみたいです。
 ↓
看護職員職場復帰支援講座


なんとか無事に。【看護研究発表会】

2011-06-16 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


それでは、アカフチの大失敗発覚 と同時にスタートした
回看護研究発表会の様子を・・・。

今回は、写真中心で紹介していきたいと思います


まずは入院透析室。術後の透析看護について発表しました。



患者さんとの関わりについて発表した移植外来へは、
後方席からも質問が飛びました。CAPD外来のスタッフから~



外来透析室からは、導入期の患者指導に関する発表を。
講師の先生は一題ごとに前へ出て講評してくださいます。



病棟のチームナーシングに関する発表に対しては訪問看護から、
さらにヨソの病棟師長からもスルドイ質問が!


全4題の発表の後、看護部長から「2011年度の看護部目標について」



以上 ぎゅうぎゅう詰めながらなんとか19時に終了し、
ぎりぎりセ~フッ!(いや、アウトか!?

なにはともあれ、年度前半の研究発表会を滞りなく?
無事に終えることができました。

進行に関わってくださった皆さんには、
もう感謝感激雨アラレです
年度後半、12月の発表会では同じ失敗やらかさないぞっ!



それでは、また~


院内看護研究発表会。前段。

2011-06-14 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


6月9日(木)、予定通り17時10分より
回の看護研究発表会が行われました。

スケジュールとしては、
発表6分/質疑応答8分/講評5分+余裕を1分
 → 部署あたりの所要時間が20分×発表部署で計80分。
看護部長より「今年度の看護部目標について」を20分。
開会/閉会のあいさつ等の時間を含めても合計110分となるので
18時50分終了予定でばっちし

 

のはずが・・・ん? 何かおかしい・・・

17時10分にスタートして、110分経ったら19時?
あれ、18時50分に終わるはずが10分オーバー??
よくよく確かめてみると、、、
1部署分だけ20分のところをナゼカ10分で計算しちゃってて
開会直前まで気付かずという大失態
それも、アカフチが自分で気づいたわけではなく
「プログラム見て、な~んかおかしいと思ってたんですよぉ」
なんてスタッフのつぶやきに初めてハッとしたという・・・
あぅ

終了が19時を過ぎないようにと司会の師長さんに頼み込み
スピード違反とならない程度のすっ飛ばし加減で
なんとか事無きを得た次第です


とココまで書いてきて・・・前置き長っっ。
ってことで、本編は次回(あるいは次の次?)の更新で



それでは、また~



関連記事
 ↓
気がつけば、そこに看研。



お知らせひとつ。【第5回 看護職員職場復帰支援講座】

2011-06-11 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


すでに何度かお知らせしましています通り、
今月最終週の 6/28(水)~30(金)の3日間で
看護職員職場復帰支援講座を実施することになりました。
今回で第5回を迎えます。 
あ、えっと、例外の回を含めると第6回になりますが
井上病院も だ~いぶ慣れてきました
・・・とは、言いすぎでしょうか(笑)

全国に潜在看護師さんは55万人以上! 
とも言われているわけですから、
その中には当然現場への復帰を考えている看護師さんも
少なくないんじゃないかな~ なんて思うと
アカフチのほのかな期待は かえって膨らんじゃったり・・・?
う~ん、どうなのでしょう。

ただ「ブランクがあるので不安が・・・」
という思いを抱えておられる方は、やはり多いと思いますし
そんな方にこそ、ぜひぜひ参加していただきたいのです。

注射の実習、してみませんか?
最新の輸液ポンプがどんな感じか、実際に触ってみませんか?
今どきの経管栄養ってどうなっているか、興味はないですか?
病棟で患者さんと触れあってみたくないですか?
ナースステーションの雰囲気を思い出してみませんか?
もう一度、白衣に身を包んでみたくはありませんか?
現役のママさんナースと話せる機会もタ~ップリ!
もしかしたら、新しいママ友ができちゃうかもかも!?


実際の様子は、こんなです。
 ↓
第4回 看護職員職場復帰支援講座。  
実は・・・。【看護職員職場復帰支援セミナー】


少しでも興味がおありでしたら、気軽にお電話くださいね~。
06-6368-8675
 


こちらの記事もどうぞ
 ↓
お待たせしました?【看護職員職場復帰支援講座】

 

 
素敵な看護師さんにお会いできますように

 

 

それでは、また~



3部門入賞~@業務改善発表会。

2011-06-09 | 病院行事。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


5月6日(金)~7日(土)に開催された
医療法人蒼龍会第34期下期の業務改善発表会での
審査結果が発表されました。

金賞
 「入所者さまのリハビリでの待ち時間を減らす」

銀賞:看護部/臨床工学課
 「定期採血データ回診準備における作業工数の削減」

銅賞:看護部 
 「朝のカンファレンスを定着させよう」
銅賞:看護部
 「効果的な患者指導の為に、指導物品の準備時間を短縮する」
銅賞
 「退所カルテの処理をスムーズに行う」

ということで、看護部から見事3部門が入賞を果たしました
皆さん、おめでとうございます!
がんばった甲斐がありましたねっ

惜しくも入賞に至らなかった部署も、さまざまな視点から
工夫を凝らした取り組みを行っていましたし
おそらく、審査は困難を極めたのではないでしょうか。

業務改善活動が復活してようやく一年、
まだまだ慣れないスタッフも多く
(部署ぐるみで慣れないところも多く・・・)
最終段階では 鬼気迫るオーラを放ちながらラストスパートを
かける姿に圧倒させられることもあったような?(笑)ですが、
これで無事に第34期の業務改善活が終了しました。

・・・と文章で書くと、
いかにもこれで区切りがついたような感じです?
いえいえ、現実には第35期の活動がすでに始まっており
業務改善の道が途切れることはありません。


さ、そして! 
今日は夕方から、看護部の看護研究発表会が行われます。
その様子はまた後日

 







それでは、また


過去記事
 ↓
業務改善発表会 2/2日め。

業務改善発表会 1/2日め。