看護部の日々。

井上病院で働いてみたい方からのメッセージをお待ちしています。

DLNの会、始動。

2011-11-26 | 看護部の日々。

こんにちは。
井上病院看護部長室内事務班のアカフチ(仮名)です


今日も良いお天気~


3ヵ月ほど前、透析療法指導看護師(略称:DLN)についての
記事を書きました。
 ↓
DLN、現在10名。

大阪府下で60名以上いるDLNのうちの10名が
井上病院に在籍しているんですよ?
(しつこいですか~笑)
もちろん、資格を取ろうと思ったきっかけ自体は
それぞれだったかもしれません。
ですがその目的は、皆がまったく同じではないにしろ
少なくとも同じ方向を指しているはず

ということで~、DLNの会 なるものが発足しちゃいました
甘栗むいたみたいに言っちゃった・・・。

当然のことながら、これまでだって どのDLNも
個々に活動してはきていました。
ただ、個人では活動に限界もありますし、
それより何より、DLNが10名もいるって事実を
放置しておく手はありません。
単なる事実じゃありません。強みです。
十人寄れば文殊さまどころでない智恵も出るだろうし、
毛利元就の矢だって十本も集まれば怖いものナシ

会ができたということで 士気も一気に高まって、
DLN10名の活動に関する現状を把握するところから
活動はスタート。
当院の看護師の中でDLNを一番最初に取得した
H看護師が中心となってアンケートをとり、結果をまとめ、
この会の今後についてメンバー皆で検討し・・・。

そして! ふと気づけばこの活動の内容を、
先週横浜で開催された 第14回日本腎不全看護学会で
発表するまでに漕ぎ着けちゃいました 
あ、いえ、甘栗はむいてません。


学会前のミーティングで最後の予行演習。


ココはこんな表現の方がいいんじゃない?

当日、学会には 発表したHさん以外に2名のDLNが参加。
聞いたところによると、発表の方も なかなかうまくいったようです。

DLNの会からは取材大歓迎とのおコトバを
いただいていますので、
これからも時々ミーティングなどにおジャマして
活動の様子を このブログでもお知らせしていきたいと思います。



それでは、また~



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。