
(地図といえばコレ)
現在、僕が乗っている車にはカーナビが装備されていますが、型式が古いためか時折、目的地周辺で遠回りの案内をすることがあります。
例えば、自宅に帰る時の道順はいつも帰っている道とは全然違う方向で、しかもかなりの遠回りの案内をします。
それを無視していつもの道を帰っているとルートの再検索を行ったかと思えば、また見当違いの方向へ・・・
先々月、福岡で予約していたホテルに向かう際も、迷うことなく無事にホテルへ到着できたものの、後日ナビが案内してくれたルートを地図で確認してみたらかなりの遠回り。
どうやら、幹線道路や大きな道路ばかりを案内しようとしていて、融通が利かないのです。
こんな調子なので、先日思い切って地図を買い、自分で道順を調べることにしました。
少々面倒ではありますが、この「面倒な作業」が知らない街へ行く旅行気分を盛り上げてくれるのです。
それに、ナビの案内だけを頼りに走っていると、自分が今どこにいてどの方角へ走っているのか、というのがさっぱりわかりません。
ですが、地図だと全体を俯瞰で見ることが出来るので、それが一目で分かります。
(ナビの小さな画面だとイマイチ把握しづらいです)
その上、ナビばっかりに頼っていると脳が退化しちゃいそうな心配もあり(笑)
でも、いざという時は素早くコンビニなどのお店を探索できるので、地図とナビのそれぞれの長所を生かして遠出を楽しもうと思います。
現在、僕が乗っている車にはカーナビが装備されていますが、型式が古いためか時折、目的地周辺で遠回りの案内をすることがあります。
例えば、自宅に帰る時の道順はいつも帰っている道とは全然違う方向で、しかもかなりの遠回りの案内をします。
それを無視していつもの道を帰っているとルートの再検索を行ったかと思えば、また見当違いの方向へ・・・
先々月、福岡で予約していたホテルに向かう際も、迷うことなく無事にホテルへ到着できたものの、後日ナビが案内してくれたルートを地図で確認してみたらかなりの遠回り。
どうやら、幹線道路や大きな道路ばかりを案内しようとしていて、融通が利かないのです。
こんな調子なので、先日思い切って地図を買い、自分で道順を調べることにしました。
少々面倒ではありますが、この「面倒な作業」が知らない街へ行く旅行気分を盛り上げてくれるのです。
それに、ナビの案内だけを頼りに走っていると、自分が今どこにいてどの方角へ走っているのか、というのがさっぱりわかりません。
ですが、地図だと全体を俯瞰で見ることが出来るので、それが一目で分かります。
(ナビの小さな画面だとイマイチ把握しづらいです)
その上、ナビばっかりに頼っていると脳が退化しちゃいそうな心配もあり(笑)
でも、いざという時は素早くコンビニなどのお店を探索できるので、地図とナビのそれぞれの長所を生かして遠出を楽しもうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます