goo blog サービス終了のお知らせ 

いなっち日記

気持ちは「ナウなヤング」でも身体がちょっぴりついてこなくなってきた、アラフォーライダーの自転車と何気ない日々のお話・・・

競演?

2011-02-13 18:36:03 | その他


写真奥に小さく写っているのが、今お騒がせしている新燃岳のある霧島連山。
新燃岳はこの山の裏側にあたります。

そしてここから左を振り向くと・・・


もくもくと噴煙が上がっているのが見えます。
桜島です。
新燃岳に影響されたかのごとく最近、桜島の活動も活発なようです。

どちらの山にもこれ以上、生活に支障をきたすような噴火を起こさないで欲しいものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火山灰

2011-01-30 19:08:16 | その他
ニュースでもご存知の通り
霧島山系の一つ、新燃岳の大噴火で僕の勤務先がある都城は大量の火山灰に見舞われました。


降り始めた直後。
空が霞み、薄暗くなりました。


ほんの数秒外に出ただけで、ご覧のとおり。








雪が降ったかのごとく、火山灰は辺り一面に積もりました。




車はラリーカーのごとくドロドロ。

写真は先週の水曜日、木曜日に撮ったものです。
降灰はひとまず治まっていますが、火山灰は雪とは違い融けてなくなりません。
車が通ると火山灰が舞い上がるので、通りの多い道路は常に霞んだ状況です。
そして消えてなくならない火山灰は道路の端や中央に追いやられ、白線や中央線を隠してしまい、道路の境目がわからなくなって危険な状況になっています。

勤務先でも仕事が終わった後、毎日水撒きがかかせません。
ちなみに新燃岳はいまだ活動中。
風向きがこっちにくればせっかく除去しても、元の木阿弥です。
自然災害でどうすることもできないので、ただただ根気よく除去作業をするのみです。

桜島周辺に住まわれている方々のご苦労を身をもって知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の福岡

2011-01-06 18:03:34 | その他
1月3日、4日は福岡へ1泊旅行へ行ってました。
今回の目的は、九州国立博物館で開催されているゴッホ展。


ゴッホが27歳で画家を志し、37歳でなくなるまでの10年間の彼の苦悩の軌跡を絵と共に辿っていく事が出来ました。
ゴッホと言えば、今でこそ「ひまわり」や写真の自画像の絵などで有名ですが、彼が画家として過ごした10年間で売れた絵はたったの1枚だったそうで、ずっと生活は苦しかったのだそうです。



お正月だったこともあり、たくさんの人出で、ゆっくりと観ることは出来ませんでしたが、すばらしい数々の絵画でとてもいい心の保養になりました。

その後、近くにある大宰府天満宮へお参りに行こうか、と思いましたが・・・



100メートルはゆうに越える参拝待ちの列をみて即、諦めることに。



橋の横にあった、誰が祀られているかもわからない小さなお社に1年の健康を願って天満宮を後にしました。

天神に戻り昼食。
博多名物のひとつ一口餃子を、福岡PARCOの地階のレストラン街にある「鉄なべ」というお店で。



名前の通り、一口サイズの小さな餃子がアツアツの鉄板に乗って出てきます。
皮はパリッ、あんはアツアツのジューシー。
1人前10個ですが、あっという間に平らげられます。
一口餃子のお店は他にもたくさんありますが、殆どが夜しか営業しておらず、お昼に営業してるお店があったのがよかったです。

お腹が落ち着いた後、PARCO内をプラプラ。
Tシャツとキャップタイプのニットキャップを買いました。
人ごみに疲れてしまい、雨も止まないので早々とホテルへチェックイン。
せっかくなので夜の中洲へ繰り出したかったのですが、しんどかったし、ホテルの部屋が広々ゆったりで居心地がよかったので(5THHOTEL)お惣菜やおつまみを買い込んで、その夜は部屋にずっとこもっていました。

翌日。
外は相変わらずの雨。
特に予定はなかったので、ゆっくりと10時半過ぎにチェックアウトして天神へ。
バスセンターのコインロッカーに荷物を預けて警固神社へ。



昨日の太宰府天満宮とは打って変わって人出はポツポツだったので再びお参り。
その後、いろいろなショップが集まる大名をお散歩。
お腹がすいてきたなぁ、と思った矢先に偶然、博多ラーメンの有名店「一風堂」を見つけたのでここで昼食。
「おいしい」というより「安心できる味」といったところでしょうか?
有名店にもかかわらず、まだ12時前だったせいか、並ぶことなく席につけましたが、食べ終わってお店をでると店外にはかなりの行列が出来ていました。
その後、バスの時間まで三越のデパ地下をプラプラして帰路につきました。

ここのとこ、年に3度の連休は1泊旅行が楽しみになっています。
次回はゴールデンウィーク。
行き先はまだ未定ですが、コレを楽しみにまたお仕事頑張って行きたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年の終わり

2010-12-31 18:42:44 | その他
(年越し蕎麦を打つ父)

今日からお正月休み。
久し振りに目覚ましをかけずにゆっくりと朝寝ができました。
8時頃目が覚めて、障子をあけるとあたり一面雪景色。

雪は降ってもこんなに積もることはないのでテンションが上がってしまい、MTBでちょろっとお散歩。


それから掃除をしたり年賀状作成したりしていると、近くに用事で来た、というまさしくんが訪問。
ストーブを囲みながら久し振りに2人でゆっくり語っていました。

いよいよ新年を迎えるのですが、毎日、早朝から遅くまでバタバタとしていたせいか、イマイチそんな気分になりません。

でもテレビを着けて紅白歌合戦の予告を見たらようやく、年が暮れるのを実感しました。

今年を振り返ると、何だか忙しくなった1年で、自転車に思うように時間が取れなくなりました。
おそらく、来年もこんな調子でしょう。
そして来年はいよいよ「四十路」。
そろそろ変化を求めて動き出す1年にしたいですね。
ブログの更新も何とか週一でやっていますが、もう少し更新頻度をあげたいです。

それでは皆様よい1年をお迎え下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日も忙しい・・・

2010-12-18 21:21:42 | その他
(最近のマイブーム。バーボンのビール割り。ビールにコクがでてウマいです。)

今週も「超」多忙な日々が続き「あっ!」という間に1週間が終わりました。

明日は日曜日。
ゆっくりできるかと思いきや、年末に向けてやることが山積み。

MTBの掃除
部屋の掃除
髪を切る
車の洗車
ロードのタイヤ交換
全日本実業団女子駅伝のTV観戦
父の顧客宛の年賀状作成

今年の日曜日休みは明日まで。
平日は「帰って寝るだけ」状態なので、とても他の時間をとれる状態じゃありません。
20日から30日まで通し出勤になるので明日じゅうに何とか済ましておきたいのです。

ひとまず、父用の年賀状作成だけでも今夜済ませておこう、と削除する人と追加する人のリストを貰い、宛名リストを変更。
裏面のデザインもテンプレートから決めてもらって、あとは明日の駅伝観戦をしながら印刷するのみ。

自転車に乗る時間も何とかしたい・・・

朝がとても早いので、日曜日くらいゆっくり寝ていたいけど、そうも言ってられなさそう・・・

お休みあと一日欲しい~!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋便り

2010-11-26 18:01:40 | その他
都城市、高崎小学校にて。

いちょうの葉が見事に黄色く色づいていたので思わずパチリ。

木の下は黄色い雪のように葉が降り積もっていました。

掃除が大変そう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の出来事

2010-11-15 21:31:46 | その他
午前中はまさしくんと2時間。
前半はイーブン。
折り返し後の終盤は徐々にペースが上がり、最後はちぎりあい。
踏むのが得意なまさしくんは平地から上りに差し掛かった際、そのままのギアでぐいぐいと踏んで上がっていきます。
対する僕は、踏むのが苦手なのでこういう場面ではいつも置いていかれそうになるので、ダンシングで必死に喰らいつかなければなりません。
一緒に走る相手がいると、自分の苦手な部分が露呈するので、苦手克服のためのいいきっかけになります。

午後からは三股町であった「ふるさとまつり」へ、いとうあさこさんのライブを観に。
ライブが始まる1時間前はそうでもなかったのに、開演時間が近づくにつれ人が集まってきて、気が付けば、お祭りに来ている全ての人が、といっても過言じゃないくらいの人が集まりました。
テレビの力おそるべし!
あいにく本人は腰を怪我していたため、いつものレオタード姿でのネタを観ることは出来ませんでした。
ですが、代わりに観に来ていた小学生の女の子2人を舞台に上げて、ネタのオチで見せる「リボン」を回しながら「足を上げる」という2つのパフォーマンスを2人に分担して行ってもらい、本人がネタを披露する、という3人のコラボ(笑)で会場を盛り上げていました。

先週もそうでしたが、音楽のライブだけでなくお笑いのライブもやっぱり、生はその場の空気が伝わってくるので、テレビとは全然違いますね。

ちなみに今度の日曜日はまんが倉庫に「ザブングル」がくるようです。
「九州センチュリースポーツin宮崎」に出場しますが、終わってから急いで帰れば15時からのライブに間に合いそう。
3週連続でお笑いライブにいこうかな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京島

2010-11-04 22:16:36 | その他
昨日の福岡を往復するバスの中でようやく原作を読み終えました。
さっそく、今度の日曜日(7日)に映画を観にいこう、と思ったら・・・
映画は5日で上映が終わる、とのこと。
今日、仕事が早めに終わったので帰りに作業着姿で観に行ってきました。

原作を読んだものとして、あれこれ言いたいことはありますが・・・
「原作は原作」
「映画は映画」
と切り分けて観れば、とても楽しめる「サバイバルエンターテイメント」だと思います。

でも一つだけ言わせてください。
原作では主人公の「清子」は46歳の小太りな感じなのですが・・・
それを木村多江さんじゃ、あまりにも「キレイ過ぎ」でギャップを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2010-11-03 19:49:27 | その他
今日は北九州市立美術館に特別展示の「モネとジヴェルニーの画家達」を観に行ってきました。
モネを始めとした「印象派」と言われる画家の絵画はとても柔らかでふんわりとした印象の絵ばかりでした。

今回は初めて高速バスを利用して福岡までいきました。
ゆったりとした座席と広い足元で疲れることなく快適に車中を過ごすことができました。

ほかにも観たい絵画の展示や映画、お笑いライブがたくさんあります。
日曜日が忙しい秋になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊らされない

2010-10-31 19:38:21 | その他
先日、ガソリンスタンドで給油をしていたら、スタッフの方が
「よかったら点検しますので、ボンネットを開けてください」
と言われたので言われるがままボンネットを開けて点検をしてもらいました。
しばらくして、点検が終わったスタッフの方が
「バッテリーが交換時期にきてますね」
と、テスターで測った結果の用紙をもってやってきました。
その用紙にはバッテリーの状態を10段階で表す目盛りがあり、僕のバッテリーの状態は、1番悪い「要交換」を指していました。
それとATFオイルも劣化して交換時期に来ている、とのこと。
どちらも早めに交換した方がいいですよ、と見積書まで渡されました。



僕は変だな、と思いました。
実は1ヶ月ほど前にこの車を買ったディーラーで、1年点検を受けて「何も問題なし」と診断?されていたのです。
たった1ヶ月でバッテリーが急激に弱ったり、オイルの劣化が進むわけがないと思い
「検討しておきます」
と言ってその場をやり過ごしました。

そして今日ディーラーへ行き、バッテリーとATFオイルの点検をしてもらいました。
結果はどちらも「交換の必要なし」でした。
まずバッテリーですが、こちらもテスターで測った結果を印刷した用紙を見せてもらいました。


(各項目とも良好の結果)

バッテリー液の容量、電圧などどれも正常な値を指していました。
次にATFオイルは、走行距離が10万キロを越えた車で、新しいATFオイルに交換してしまうと、オイルの粘度が急激に変わってしまい、それがトランスミッションに負担を与えて、かえって不具合を起こす可能性があるそうです。
本来は新車購入時から5万キロごとに交換するのが望ましいそうなのですが、前のオーナーさんが1度も交換していなかったそうなのです。
(メーカー側からはATFオイルは交換しなくても特に問題はない、といわれているのだそうです。)

ようするにスタンドとしては、ガソリンだけだと儲けが少ないから、儲けの大きいバッテリーやオイル交換などを
「早く交換しないと故障しますよ」
とお客さんに不安を煽ってそれらを売りつけようとしているわけなのです。

セルフスタンドで自分で給油をするのがメンドーなので、ずっとスタッフ給油のお店で給油していましたが、今回の一件で一気にそのスタンドへは行きたくなくなりました。

それとガソリンは

エンジン内を浄化する
環境に優しい
燃費がよくなる

などの理由でハイオクを入れ続けていましたが、ディーラーのスタッフの方曰く
「燃費もエンジン浄化作用もレギュラーガソリンと大して変わらない」
という衝撃の事実を聞いてしまいました。
そもそもハイオクガソリンはハイオク専用車が使用するもので、そうじゃない車で使用するとかえって不具合を起こす可能性がある、とのこと。
これまた販売者側に踊らされ続けてしまいました。

何でも言われるがままはよくない
ちゃんと自分で調べてから判断すべきだ、ということが勉強できた出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする