goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

雨の日は、タイイングだね。

2022年08月13日 | フライ
台風も近付き、まとまった雨になるらしい、ということで、今日は、家から出ずに、愛用のフォーカルで、フォープレイを聴きながら、もう一種類、足りなくなった毛鉤を巻く。こいつは、シャンクの短いフックで、パートリッジで、ハックルを作り、ウエットフライ。幸いに、#12のフックが有ったの良かった。これでも、ギリギリの様で、#14になると、巻ける自信がない。40歳過ぎから始まった老眼も、もうかなり進んでいる。出来はとにかく、旧友と約束した、お出掛けには、間に合うな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかんな。

2022年08月11日 | フライ
材料を揃えて、巻き始めたのだが、老眼の進化が進み、数年ぶりで、忘れていたこと多い。勘を取り戻すには、幾つかは巻かないと。4本を作り、根気が続かず、明日へ持ち越しにした。ボビンの穴に、通しにくいのと、切れやすいから、もうちょっと太めのスレッドを買ってこようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、また巻くかな。

2022年08月10日 | フライ
引っ越し荷物の中で、壊れてしまった、毛鉤のタイイングバイス。もう、10年以上は使ったから、まっいいか。高いのは、買えないから、入門用で、代替えとする。旧友と、何処か釣り場へ行こうかと、話していたもので。今日は、材料を揃えたので、明日にでも、幾つか巻いておこうかね。フィッシングベスト、ロッド(#2, #3, #4,#5)の4本と各リールは、既に確保してあるので。あそこの釣り場なら、#4と#5が向いているだろうか。もう、ほぼ1年ぶりになるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物見っけ!!

2022年07月27日 | フライ
引っ越ししてから、ボチボチと片付けはやっていたのだが、ど~も見つからないヤツが有り、捜索をやって一日が終わる。まあ、暑くて外には出たくないので、それはそれで良かったのだが。それで、収穫は、この、フィッシングベスト、沢山キーの付いたスペアキー、そしてオートバイ用カバー。フライボックスを見ると、かなり少なくなっているから、また巻かないと。MTBの輪行袋が、未だ無いが、予想は付いたので、次回は回収できそう。大して、広くは無いんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年は、使ったかな、、、

2022年05月22日 | フライ
これ、見ての通りのフライ・リール。米国製の「フリューガー・メダリスト」というのだが、見た目の「無骨さ」通りに、もの凄い耐久性がある。今は、軽量なアルミ製に換えたが、#4のバンブーロッドには、これが、とても似合っていた。決して、高級なリールではないが、この頑丈さは、とても長く使える相棒になると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月ぶりのフライへ。

2022年01月17日 | フライ
いつもの管理釣り場へ、3か月ぶりに出掛けてきた。久しく使っていなかった、#4バンブーロッドを持って。折角、フルオーダーで作ったロッドだから、たまには使わないと、勿体ない。朝一番は寒いので、十分に水温が上がってからの出動だ。冬場は、魚が下の方へ降りてしまうので、ティペットは長めに取って、3mほど。このい長さになると、ちょっと風が吹いただけでも、ラインのコントロールは、とっても難しくなるのである。まあ、それでも、短時間だけど、お魚が遊んでくれたから、楽しい時間を過ごせたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには、手入れするかね、、、

2021年10月31日 | フライ
「オートバイで出るには不便だね。」と自分を納得させて入手した#2ロッドだが、試しに買ってみたリールが、バランスが取れない。それで、またも、#3用のアルミ製を買い足す。7セット有ったものを、3セットまでへらしたのに、また1セット追加で合計4セットだ(笑)。今日は、しっかり投票に行って来たので、どうせ雨降るし、とラインの手入れを始める。もちろん、ビールを飲みながらだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WF3Fを収納するリールに関して。

2021年10月29日 | フライ
先日購入した、Dパックにも入る、#2ライン用のパックロッド。どうだろうかな?と試しに購入したプラスチック製のリールだが、余りにも軽量で、バランスが悪い。それで、ちょっと大きめでと、購入したのがアルミ製のヤツ(左側)。ところが、これが、思ったよりもデカい! 今まで、#3ロッド用のリールと比べても、同じくらいのサイズ。でも、よく見てみると、安物だけに、同じラージ・アーバー型だが、材料をケチったのか、どこも薄い。これなら、バランスは取れそうだ。水温も下がり始めているだろうし、近いうちに、出掛けてみるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライ・タックルのチェックへ。

2021年09月23日 | フライ
久しぶりに入手したフライ・ロッドだが、フライ・ラインとのマッチングを確認していかねばならない。これが悪いと、実にキャスティングがやりづらい。ロッドは#2なのだが、パック・ロッド故に、かなり硬めで、ラインは#3が合いそう。それで、DT3Fを巻いたリールを付けてのチェックへ。結果、これでもまだラインが負けている程の硬さだった。また、リールとのバランスも、イマイチ好みではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶり?FFロッドの購入は。

2021年09月12日 | フライ
何年ぶりどころか、十数年ぶりにフライ・ロッドを入手した。金の掛かるクルマを手放し、余裕が出来たのもあるだろうが、オートバイで釣りに行くのに、ロッドは短いに越したことがない。手持ちの#3DT3Fを巻いたリールの組み合わせで使えるヤツ。6フィート6インチという短い#2パック・ロッドで、仕舞寸法が50センチほどになる。これなら、グレゴリーのDパックへ入れて、出掛けられるね。この種のロッドは、セクションが多くなり、どうしてもファスト・アクション(先調子)になりがち。それゆえ、#2ロッドでも、DT3Fに合わせたら、丁度いい感じになると読めるから。安物ゆえに、気兼ねなくオートバイで持っていけるのは大きいな。近いうちに、アクションを確認してみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする