goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

ポタリング with X30,

2023年04月09日 | MTB
折角、風も止んで、いい天気になったのに、家でウダウダしていたら昼過ぎ。どうせなら、一番暖かくなった時間にと、2時ごろから、ブリザードでポタリングに出る。相棒のカメラは、X30で。日差しが、いい感じなので、陰影を強調した画を撮ってみた。もう、ツツジも咲き始め、春はドンドン進んでいく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーを装着す。

2023年03月21日 | MTB
ミニベロに乗る仲間が、小型ミラーを付けたのを聞き。「確かに、歳で首が回らないから、いいかも?」とブリに取り付けしてみた。「首が回らんと?別の意味か?」なんて、言われそうな。バーエンドに付けたかったが、メーカーロゴの入ったグリップは、貴重品なので、カットする勇気が出ず。フロント・シフターに邪魔にならない、ギリギリの位置で固定する。まあ、これから対策を考えよう。
さて、午前中は、何とか日差しがあるとの予報なので、取り付け後は、土手を使い、20キロほどをポタリングすることにした。ブロック・タイヤなので、わざわざダートを走ったりして、コーナーでは、バランス感覚を確かめるべく、リアタイヤをロックさせたり。ロードバイクでは、これが出来ないだろ。
春がやって来ると、花々がドンドンと咲き始めるのが嬉しいね。ソメイヨシノよりも早く、レンギョウが満開だし、菜の花畑は一面の黄色だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしく、なってきたぞ!

2023年03月16日 | MTB
西洋タンポポ。黄色い花は、レンギョウかと思ったが、乙女椿というらしい。ネコヤナギのような、咲き方の花や、ボケのようなのも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手沿いでは。

2023年03月16日 | MTB
桜並木を走ってみたが、桜は膨らみかけてはいるのだが、咲くにはもうちょっとかな。アザミのような花とか、タンポポのようなヤツも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探して。

2023年03月16日 | MTB
2,3日前から、持病の腰が宜しくなく、大人しくしていた。でも、この陽気では、お出掛けの虫が騒ぐ。余り、家でじっとしては、いられない性分ゆえ、今日もカメラを持って。相棒は、X-M1+XC35F2.0。どうせ、暑い暑いと汗をかくのが分かっているので、薄手のフリースだけで。
土手沿いの桜は、まだまだこれからの様子だが、小さな公園で、早咲きの桜を発見する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手道を、チェックしに行く。

2023年03月12日 | MTB
こちらに、引っ越してきて、何が楽しいかといえば、ちょっとライドしに行くのに、川の土手道が気軽に使えること。まあ、時々は、車道に阻まれることもあるが、信号が無く、空がとっても広いのが嬉しいね。
折角のいい天気なので、菜の花の咲き具合をチェックしに行って来た。「エレメント」の方が、リアブレーキにトラブルが有るので、ブリザードで、多分20キロ弱ほどをポタリング。時々、ダートも出てくるのだが、ブロック・パターンのマクシスを履くので、とってもライドが楽しい。場所によっては、満開かな?とい所もあり、来週辺りには、黄色の世界になっていそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街へ出掛ける。

2023年01月19日 | MTB
ちょっと用事が有り、珍しく、街の方へ出掛ける。天気もいいし、運動のために愛車ブリをこいでね。とりあえず、用事は済ませて、出来るだけ裏道で、空いている土手道から帰ることに。平日だというのに、クルマは多いし、自転車には走りずらい。土手に上がるのに、舗装路ではなく、わざわざ土の道を上ってみた。フロントはミドルで、リアは一番外側にて。「こりゃあ、途中で足付きかな?」と思ったが、何とか、もがきながらもクリア!路面はドライとはいえ、前後の荷重移動は出来ていて、「まだ覚えていたか~!」と、ちょっと嬉しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の筋肉痛は、間違いない!!

2023年01月05日 | MTB
「明日も、天気良さそうだな~」と、昨晩、急に行くことにしたMTBライド。いつもは、舗装路をポタリングするだけだが、先日来の友人の行動に、触発されてのタイヤ交換と輪行袋の捜索。もう、準備は出来ていたので、「平日だから、混まないだろう」と電車移動で、里山ライドへ行って来た。
もう、5年は、乗っていないので、おっかなびっくりのスタート。路面は、ここのところの晴天で、マディは無いとふんで。「こんなに、キツイかね!?」という一言。ダートの走行は、脚力は勿論、前後左右の体重移動が出来て、まともにライド出来る。しかし、5年ものブランクは、それのどれもが駄目!! 思った通りのライン取りなど、到底出来ない体たらくだった。 しっかりと、前後タイヤへの、トラクションをコントロール出来ていた、楽しい上りは、まったく無かったが、何度か行けば、多少は戻ってくると期待しよう。でも、森の中は、とても気持ち良くて、再スタートして良かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、らしくなったな。

2022年12月28日 | MTB
久しぶりに、愛車ブリザードにブロックタイヤを履かせた。早いもので、もう5年くらいは、コイツでダートは走っていない。でも、「いつかは、復帰するぞ!」という気持ちを込めてのタイヤ交換。それで、取っておいた、お気に入りの「マクシスのラー千TT」を装着。近所を、ちょっとだけライドしてきたが、やっぱりしっくりくるね。まだ、輪行袋が見つかってないが、何とか、今シーズンには、山を上りに行きたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車ブリの出動!!

2022年12月03日 | MTB
青空が出るとの予報で、「これは、ブリで走るかね!」と、午後から、1時間半ほどのポタリングへ。撮影の相棒は、X30にした。この辺りは、ずっと平らなので、広い青空を楽しみながらの撮影。田んぼも、稲刈りが終わって、既に何やら青いものが出ている。二毛作なのかな?
思うのは、関東平野って、結構広いものだね~! でも、秩父の山々は、とっても近いし、実際に、CBで1時間も走れば、山の中。
急に思い出したのは、出張で初めて行った、米国のノースカロライナ州。この時は、記憶では、日本のメーカーとのビジネス開始のために、製品のアッセンブル工場の視察。色々と、問題点が浮かんできて、「う~ん、どうしようか?」と悩んでいた。気分転換に、「あの、見えている山脈へ行ってみるか!?」と、レンタカーを走らせた。でも、フリーウェイを行けども行けども、山は大きくならない。聞けば、7時間は走らないと無理と!! 後で、聞いたのが、「アパラチア山脈」という名前。ロッキー山脈と共に有名な山だ。そことは、まったくスケールは違うが、東京の狭い空とは違う空を眺めながらのライドは好き。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする