goo blog サービス終了のお知らせ 

射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

11月30日(月)、12月7日(月)NHK「鶴瓶の家族に乾杯」の舞台は射水市です(射水市HP)

2015年11月20日 | テレビ放送

 

以下引用 射水市HP[更新日:2015年11月19日]  http://www.city.imizu.toyama.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=11407
 
 11月30日(月)、12月7日(月)放送のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」(午後8時~)は射水市が舞台です。

ゲストは来年1月公開の映画「人生の約束」の中で漁師役で出演された江口洋介さん。

ぜひご覧ください!

 

NHK『鶴瓶の家族に乾杯』 http://www4.nhk.or.jp/kanpai/

 

 

全国東宝ロードショー映画「人生の約束」予告PV公開!

 ムズムズHP  http://ameblo.jp/muzumuzu-kun/entry-12066762949.html

射水市の内川や、新湊曳山まつりが舞台となっているこの映画!!

予告PVや詳細は公式HP  http://jinsei-no-yakusoku.jp/  

 

  来年1月9日公開が待ち遠しいですね。

字幕付きもあると思いますので、来月にお知らせをアップしますね。お楽しみに!! 


『俺物語!!』字幕スーパー上映の時間変更のお知らせ

2015年11月20日 | 字幕付映画情報(邦画)

11月13日付けでアップしました字幕スーパー付きの「俺物語!!」について、

上映時間の変更がありましたのでご案内します。

 

日本語字幕付き上映日

平成27年11月20日(金)

12:40 ~  14:35 (1回のみ)

平成27年11月21日〜11月22日(日)

12:45 ~  14:40 (1回のみ)

 

  

    TEL 050-6868-5009 FAX 076-466-1717  

 

 2015年10月31日公開 『俺物語!!』

映画『俺物語!!』公式サイト  http://ore-movie.jp/

2015年11月13日 | 日本語字幕付映画上映情報  『俺物語!!』字幕スーパー上映のお知らせ  


難聴が生んだものまね(ろうを生きる難聴を生きる)

2015年11月19日 | テレビ放送

大人気のものまねタレントのコロッケさんが難聴だったという事、ご存知ですか?

実はコロッケさんは、中学の時、中耳炎になり、右耳の難聴を抱えながら、芸を磨いてきたそうです。

11月21日にNHK「ろうを生きる難聴を生きる」でコロッケさんの語りを放送されます。見てくださいね!

 

  

 

ろうを生きる 難聴を生きる「難聴が生んだものまね」
 
番組概要
芸能生活35周年を迎えたタレントのコロッケさん。実は右耳の難聴を抱えながら、芸を磨いてきた。ハンディを補うために生み出した、独自の工夫があるという。その技とは?
 
番組詳細
芸能生活35周年を迎えたタレントのコロッケさん。実はコロッケさんは右耳の難聴を抱えながら、芸を磨いてきた。コロッケさんの家は貧しかった。中学の時、中耳炎になるが、医者に行きたいと言うことができず。症状を悪化させてしまったのだ。ふさぎ込む中、唯一の楽しみだったのが、テレビのものまね。芸人を目指して上京するが、ライバルの中で埋没しないため、聞こえにくいハンディを補う、さまざまな工夫を編み出していく。
 
【出演】コロッケ,【司会】山田賢治,【語り】佐田明,高山久美子


 ろうを生きる難聴を生きる

放送日:11月21日(土) [Eテレ] 午後8時45分~9時

再放送:11月27日(金) [Eテレ] 午後0時45分~1時


手話動画「第二種運転免許、補聴器容認へ」(みみサポみやぎから)

2015年11月18日 | 動画・画像

    

みみサポみやぎホームページで 字幕付きの手話動画「第二種運転免許、補聴器容認へ」をアップしました。

 

 

みみサポみやぎ H27-33 第二種運転免許、補聴器容認へ

   https://www.youtube.com/watch?v=tQ-sMXxlFnk

2015/11/15 に公開

第二種運転免許取得試験で補聴器の使用が認められ、施行は来年4月1日の予定。聴覚障­害者がタクシーやバスの運転手になる道が開けます。

以下引用 みみサポみやぎ 字幕付きの手話動画  http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201511_33.html

テキストデータ

 聴覚障害者と運転免許については、ろうあ協会をはじめとした聴覚障害者団体が長く運動を続けてきた歴史があります。そして今回また新たな歴史が始まろうとしています。
タクシーやバスなど客を乗せた運転が認められる第二種運転免許。その免許を取得する試験で、補聴器の使用を認める道路交通法施行規則の改正案がまとめられました。

 第二種運転免許取得の試験は、現行では補聴器を使わずに10m離れた場所で90デシベルのクラクションが聞こえることが条件の一つでした。今回の改正案では、補聴器を着けて聞こえれば条件を満たすことにすると変更になる見通しです。警察庁は、この改正案に向けて2013年度から聴覚障害者団体の協力を得て、路肩への駐車や誘導によるバックの実証実験を行っており、補聴器を着けた運転でも安全性に問題がないことを確認してきました。
 施行は来年4月1日の予定で、聴覚障害者がタクシーやバスの運転手になる道が開けます。今後は、雇用する企業や乗客など社会全体の理解が鍵となるでしょう。差別解消法が施行されるのも4月からになります。障害の有無に関わらず、分け隔てなく共生できる社会にするために、これからも理解を広げていきましょう。

 

 この手話動画を見て、理解できたかな? わかりやすいですね。

今後、社会全体の理解がますます広げてほしいと思います。共生できる社会にするために!

 

「みみサポみやぎのホームページ」では、生活に役立つ情報を、字幕付きの手話動画で毎週更新しています。

宮城県聴覚障害者センターHP  http://www.mimisuppo-miyagi.org/index.html

みみサポブログ  http://blog.goo.ne.jp/mimisuppomiyagi

 

みみサポみやぎのスタッフの皆さんはいつもお疲れ様です。

宮城県聴覚障害者センターHP、みみサポブログを毎日楽しみにしながら、みています。 


新しい手話に関する意見を募集しています。(日本手話研究所より)

2015年11月17日 | 全日ろう連・全国手話研修センター情報

  話題になっている「マイナンバー」の手話はどう表しているでしょうか?

日本手話研究所で新しく作った標準手話は42単語。それぞれの手話を評価してみてはいかがでしょうか。

 

  パブリックコメントの募集
 ~2015年度 第2回 手話に関する意見の公募について~
 
日本手話研究所で新たに確定した標準手話42単語について、皆さまの意見を募集いたします。

手話表現に対する皆さまのご意見を受けて、再度手話を研究・検討し、本サイトで公開いたします。

良いと感じられる手話表現はOKボタン、そうでない手話表現は「意見あり」ボタンをクリックしてご意見や代案をお寄せください。

FAXでのご意見も募集しております。(FAX:075-873-2647)

 http://www.newsigns.jp/

 

 

 

 

 

 わたしたちの手話「学習辞典」と「新しい手話」シリーズの索引をHP上に公開しました。


 

 

学習辞典・学習辞典Ⅰ~Ⅱ・新しい手話2004~2015の索引を使うと便利ですね。

当ブログのブックマークに「わたしたちの手話シリーズ新索引」を追加しました。

手話講習会、手話サークルなどでの手話学習の時に活用してください。