goo blog サービス終了のお知らせ 

射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

暖房器具による火災に注意!!(射水市HPより)

2015年11月16日 | 社会の動き・情報(射水市・富山県)

日に日に寒くなりますね。

皆さま、冬支度は始まりましたか? もうこたつやストーブは出しましたね? 

 暖房器具による火災に注意!! [更新日:2015年10月28日]

 
 

暖房器具による火災に注意!!          

市内では今年に入り18件の火災が発生しています!!

(昨年は1年間で9件)

 

寒くなるこれからの季節は、ストーブ等の暖房器具の取り扱いに注意が必要です。

誤った暖房器具の取り扱いが火災につながります。

暖房器具は正しく使いましょう。

 

 ◎暖房器具による火災を防ぐためのポイント

1.ストーブの上に洗濯物を干さない

洗濯物がストーブの上に落下して出火する恐れがあります。

暖房器具による火災

 

2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない

衣類、布団、雑誌、スプレー缶などの燃えやすい物がストーブに接触し出火する恐れがあります。

暖房器具による火災

 

3.給油は必ず火を消してから行い、給油キャップを確実に取り付ける

給油キャップの取り付けが不十分な場合、灯油が漏れて引火する恐れがあります。

暖房器具による火災

 

4.外出時や就寝時はストーブを必ず消す

外出時や就寝時の出火は発見が遅れる可能性が高いです。

暖房器具による火災

 

民の皆様一人ひとりが「火の用心」にご協力ください。 

 

平成27年度全国統一防火標語

「無防備な 心に火災が かくれんぼ」

 平成 27 年度全国統一防火標語の決定 「無防備な 心に火災が かくれんぼ」

 

 射水市消防本部

 http://www.city.imizu.toyama.jp/hp/svSecHP.aspx?seccd=8000000


現在、市内の火災件数は昨年より2倍ですね。ストーブ等の暖房器具の取り扱いに注意しておきましょう!

これから増々寒くなりますので、お体には気を付けましょう。