goo blog サービス終了のお知らせ 

グレンおばさんのお花畑

家族の記録、季節の花たちの写真をポツリ、ポツリ紹介していきます。

ロシア語の響きみたいな・・

2010-10-31 23:25:33 | 旅行



ユーミンの歌に「緑の町に舞い降りて」という曲がある

  ♪輝く五月の草原を さざなみ遥かに渡っていく
    飛行機のかげと雲のかげ 山すそかけ降りおりる
   着陸間近のイアホンが お天気知らせるささやき
    「Morioka」というその響きがロシア語みたいだった
   三つ編みの髪をほどいてごらん タラップの風が肩に集まる
    もしも、もしもこの季節 尋ね来ればきっとわかるはず
   あなたが気になりだしてから 世界が息づいている♪


「盛岡」というと必ずこの曲が頭に浮かんでくる。
正確には盛岡には空港はない。
花巻空港が最寄の空港であるが細かい点には目を瞑って、
ユーミンに歌われている「緑の町・盛岡」へ行って来た

今回は飛行機でなく列車の旅。
盛岡へは大宮から新幹線で2時間、あっという間に着いてしまう
もう少し列車の旅を楽しみたいところだが、母をショートステイに送り出してからの
出発なので急ぎ足の旅行には移動時間が短いのは有難い

盛岡旅行の目的はズバリ「盛岡に行ってわんこそばを食べよう!!」である
実は何年か前にも同じ企画をたてたが、直前になって行かれなくなってしまった
今回はリベンジの旅。

食べる気満々で訪れたのはわんこそばの老舗の「直利庵」

わんこそばはいわばお蕎麦の食べ放題というもの
ほんの一口のそばをお椀に受け、好みの薬味を入れて食べる
椀が空くとすかさず仲居さんが「どんどん」とか「さぁ じゃんじゃん」といいながら椀に蕎麦をいれる
薬味

ちょっとやらせだが(笑)、こんな具合にお椀によそってもらう
夫120杯 私51杯 食べた 
美味しかったけど、当分お蕎麦はいいかな^^;


盛岡は石の産地なのか、色々なところに石にまつわる話がある


この写真は裁判所にある「石割桜」 花の時期は見事だろう
大きな花崗岩の割れ目に桜の種が飛び芽吹いたものという
花崗岩の周囲はやく21メートル 樹齢は350~400年とのこと
この他に盛岡城址公園の中に「石割ケヤキ」があり、別の場所には「石割梅」というのもあるそうだ



     
ここは岩手という名のいわれが伝わる三ツ石神社

 **その昔、この地方に羅刹といわれる鬼が住んでいて村人を悩ませていた。
 村人は三ツ石の神様にお祈りをして鬼を捕らえてもらい境内にある巨大な三ツ石に縛り付けた。
 鬼は二度と悪さをしないし、又二度とこの地方にこないことを誓ったので約束のしるしとして三ツ石に
 手形を押させて逃がしてやった。この岩に手形を押したことが「岩手」の県名の起源といわれている**


ちょっと足を伸ばせば啄木の故郷の澁民村や小岩井牧場などみるところはいろいろあるのだが
一泊だけだったので、市内歩きだけで終わってしまった
短いけど楽しい旅だった


トップの写真は北上川に架かる開運橋から写した岩手山
雨の予報が外れ、晴れて暖かい一日だった

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^) (ポージィ)
2010-11-01 10:03:23
盛岡へ行っていらしたのですね。
ユーミンの歌は知りませんでしたが、素適な歌詞ですね。

なんと ほんとに次々お椀に入れてくれる、あのわんこ蕎麦を
食べさせてくれるお蕎麦屋さんがあるのですね。
根拠無く、イベントのときだけのことかと思っていました。
ご主人120杯!?すご~い!! glennさんは半分以下の51杯
だったのに当分お蕎麦はいいという気分になられたんですね(^^)

「石割○○」と呼ばれる木のお話、興味深かったです。
そういう木がいろんな種類あるのですね。岩の狭い隙間に
入り込んだ種が根を張りジワジワ石を割りながら生長
していって、大きくなり何百年も生き続けている、その静かで
ゆっくりとしたパワーの大きさに畏敬の念を覚えます。

短くても充実の良い旅がおできになりましたね♪
返信する
ポージィさんへ (glenn)
2010-11-04 12:42:38
ありがとうございます

お返事遅くなってごめんなさい

ユーミンの歌は昔はよく聴いていたので
条件反射のように歌詞が浮かんでくる曲がいくつかあります

わんこそば選手権というイベントが有名ですね
普通のお蕎麦屋さんではやっていないようですが
何軒かわんこそばを扱っているお蕎麦屋さんはあります
実際に食べに来るのは観光客が多いそうです
お蕎麦としたらかなり高いものになってしまいますから・・

石割桜は桜の季節でないから見なくてもいいと思っていたのですが
偶然通りかかって見ることができました
桜が咲いてなくても、みごとでした~
植物の底知れぬパワーに圧倒されました


返信する
Unknown (チーちゃん)
2010-11-05 09:39:59
glennさん おはよう^^
岩手の盛岡にいらしてたんですね。
そういえば、お隣の県なのにあまり行かないですね~^^;
小岩井農場に行ったぐらいかなぁ?
わんこそば、ご主人の120杯ってすごいですね~@@
皆さんの平均は何杯くらいなんでしょ?

一泊でも、ご夫婦でゆっくりのんびり出来て
良かったですね。
私達も来年こそ温泉に行きたいです。
返信する
チーちゃんへ (glenn)
2010-11-07 23:43:28
ありがとうございます

チーちゃんの所をひとつ飛ばして行ってきました~
仙台を通ったときは、「あ~、チーちゃんはここにいるのね」と思いましたよ
わんこそば、女性の最高は300杯を超えたそうです
平均はどれくらいなんでしょうね~
美味しく感じられるところで止めるのがいいですね

来年はゆっくりと温泉に行ってきてね
私たちもこの次は温泉に行きたいねと話しています
返信する

コメントを投稿