goo blog サービス終了のお知らせ 

室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

男の世界

2009-11-15 23:20:53 | Weblog
13日金曜日は、ミントンハウスに『阿部寛トリオ』を聴きに行きました。
ゲストの清水万紀夫さんの他に、翌日の《新宿トラッド・ジャズ・フェスティバル》に備えて大阪からいらしている木村陽一さんも特別ゲストでいらして、男4人。ハードボイルド・タッチの写真に見えるのは、近頃新調された小林真人氏のメガネのせいでしょうか?

早稲田大学の有名な“ニューオリンズ研究会”の創設者で、田園調布で育ち、現在は芦屋の豪邸街にお住まい、という《神》とか《教祖》とか呼ばれていらっしゃるけれど、歌を嬉々として歌っていらっしゃるのを見ると、見ている方もハッピーな気分になってきます。お名前の通り、底なしの明るさを持った方だなあ。

 

好物なのに

2009-11-15 22:40:28 | Weblog
毎日、スケジュールに着いて行くので精一杯で、記事が溜まっています。

12日の木曜日は、道産酒の会がありました。先月は台風で休会、という珍しい事態となり、2ヶ月ぶりでした。

この日は、昼間、アマチュア・タンゴ歌手たちの伴奏で池袋に行くため、道産酒の会の会場である三越デパートにエレピを10時に運び、車をパーキングに入れておいて、夕方池袋から戻り、会に参加・・という、超バタバタの一日でした。

北海道産の食材で調理されたお料理が並び、会員の皆さまは北海道産のお酒を飲み放題。ゲストの『酒と俳句』という興味深いお話に耳を傾け、誕生月の会員の紹介ののち、聞き酒大会。

お料理の〆で、好物の鮭の親子丼が出されて「ヤッターマン!」と思っていたら、演奏出番となり、三口くらいしか頂けなかったのが心残りでした。