goo blog サービス終了のお知らせ 

いけざわこどもクリニック日記

クリニックの出来事やスタッフの雑感を不定期につづります

保育参加

2011年06月25日 23時31分00秒 | Weblog

今日、下の子の保育参加に行ってきました

早いもので、今年最後の保育参加です

朝から、私との登園でウキウキの次女でした

朝の体操から始まり、食育の一つで<じゃがいもだんご>を作りました

<じゃがいも>の皮むき・包丁で切って・ゆでて・片栗粉と一緒にコネコネ・形を作り焼きます・タレをからませて・・・出来上がり

我が子と一緒に作りましたが、ハラハラドキドキでした

おいしかったですよ

けっこう簡単だったので、また挑戦したいと思います

今日の夜ごはんの、にんじん・じゃがいも・きゅうりを、皮むきと包丁でで切ってもらいました。

お手伝いできた娘は、超ご機嫌でした

明日からもお願いしたいと思います

                                  看護師 こうらい


梅雨のせい?

2011年06月24日 23時02分00秒 | Weblog

 毎日うっとうしい日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今年の夏は「節電」で、どこでもエアコンの設定温度が高いですよね。

皆さんはどんな節電をしていますか?我家では、自慢できるような節電はしていませんが、

主人も私もエアコンが苦手で、結婚してからエアコンをつけるのは、ひと夏に2~3回です。

でも、今年の夏は暑くなりそうで、扇風機をもう一台増やさなくちゃかな?と考えています。

????あれ???? これって、節電になるのかな?

受付 こうざき

 


梅雨

2011年06月22日 23時23分06秒 | Weblog

 

 梅雨で天気の悪い日が続いてますね

最近は一日中、除湿機をかけっ放し湿度が高いです

今日は久々に晴れましたが、降水確率が40%だったので心配して、

洗濯物を家の中に干してしまい、外に干しておけば良かった。。。と帰ってから後悔。。。

明日も晴れみたいなので、いっぱい洗濯物を干せそうです

 

 看護師 福島

 


お泊り保育

2011年06月21日 22時47分48秒 | Weblog

 娘も今年年長に進級し幼稚園最後の年となりました

来月はいよいよお泊り保育が予定されているのですが、生まれて初めて離れて寝るので不安な様子そこで先週末、福岡から義父母がお泊りにいらっしゃったのを機会にお泊り保

育の予行練習でじいじとばあばと寝てみる事を促してみました。初めは嫌がっていたのですが、皆で励まして娘も納得じいじとばあばと就寝しました。なかなか眠れない様子でしたが、どうにか寝ついた様子に私も就寝ところが、私もなかなか寝つけませんでした

でも、娘は朝まで何とかじいじとばあばと過ごせ、お泊り保育への自信もついた様子なので

一安心です

お泊り保育でも大好きな先生やお友達とたくさんの良い思い出が作れますように

                                                看護師・摂津


軽い気持ちで・・・

2011年06月19日 22時21分58秒 | Weblog

スペシャルトークライブに軽い気持ちで仕事終わってから行って来ました

フォトジャーナリスト2人による話

まず、思い浮かんだのがキャパの「倒れる兵士」

次に、渡部陽一・・・半分お笑いの人と思ってましたが・・・

(Youtubeでは早口で話してる映像みました!)

しかし、アフリカ(コンゴ、ザンビア)やフィリピン、カンボジアの体験をふまえて

今の東北の震災でのNPO活動の話は胸打つものがあり

途中、胸がつまりそうになることまであり

私は何も解ってないと感じずにはいられませんでした

抜粋しますが・・・

 

フィリピンでの子供の写真

「路上で集団で寝る子供」 

集団で寝れば暴漢襲われても対応できるように

 

子供兵士や子供の人身売買の話

耳を疑うばかり・・・

兵士として裏切らない為、両親をあやめさせられたり・・・

 

540万人の殺戮・・・

想像がつきませんが・・・レアメタルの産地で起きたそうです

当然、それは日本に輸入されていて・・・

遠くで起きていることですが、関わっていることを感じずにはえませんでした

 

奇跡的に助かった演者の父のとった4Fからの津波の写真

1コマ目で遠くで見えた津波が瞬時に襲ってくる

2コマ目では松林を突破しやってきて

3コマ目では近くのモスバーガーをさらい近づいてくる

4コマ目ではモンスターのように目前に襲い掛かる

5コマ目では4Fまで冠水した後の写真

 

演者の母が行方不明で遺体安置されている体育館へ入る前の写真

なぜ、そこでとったのか?

そこに入るには母の死を受け入れてからでないと自分では入れないためとったそうです

そんな心境に察する事もなくただニュースをみてました

 

3ヵ月後には9Km流された所に遺体は発見されたそうですが・・・

たまたま犬の散歩の首輪と紐をもっていたため

身元が特定できたそうです

不明な人はまだまだ多く、わからないままの人がたくさんいること

 

といろいろ貴重な話をきけて

自分のできる援助を続けてください

忘れられるのが一番怖い、

今でも配給が1日カップラーメンだけの避難所があります

の言葉が最後まで残りました。

予定終了時間を過ぎても質問や話はつきませんでした

機会をみつけたらまたいろんな話を聴きにいきたいと思います

 

院長秘書 矢野


土いじり

2011年06月18日 06時40分23秒 | Weblog

ベランダで、知り合いにもらったトマトの苗を大事に育てていましたが、

先日の暴風雨で根本からバキッと折れてしまいました

ショックうぅぅ…>_<……>_<……>_<……>_<…

以前は畑を借りていて、いろいろな野菜を作って楽しんでいました。

最近は空いているところに苗を植えても良く育たず

次第に遠ざかっていました。

でも、自分で育てた野菜が大きくなっていくのは楽しいです

それに、土いじりはボケ防止になるというので、また始めようかな~と

考えています

                みやさか 


梅干し

2011年06月16日 23時02分16秒 | Weblog

 子どもにあまり手がかからなくなった数年前から梅干しを漬けていましたが、


去年は梅を買うタイミングを逃し漬ける事ができませんでした。

 

 今年こそは・・・と思っていたら、主人の実家から「庭の梅がたくさん取れたから」

と電話があり、きれいな梅をもらうことができました。

 早速塩漬けし、きれいな赤ジソを求めスーパーにこまめに通い、ダンボールいっぱいの

シソを抱えて帰りました。

  半日かけて漬けた後、いつものように私の手はシソで真っ黒。

これでは仕事が出来ない・・・きれいになるのに数日かかりました。

 きれいに色づいてきた梅、食べられるのはしばらく先ですが、今からとても楽しみです。


                                             看護師 守永 


絵本大好き!

2011年06月15日 11時26分53秒 | Weblog

梅雨の時期皆さんいかがお過ごしですか?

ウチは雨の日子どもと家にこもるとストレスがたまってしまうので、よく近くの図書館ですごします

最初子どもが小さかった頃は、本好きの子に育ってほしいと思って、たくさん読み聞かせしていましたが今では私のほうがすっかり絵本の魅力にハマッてしまいました

特にお気に入りは島田ゆかさんの「バムとケロ」シリーズです

これを読むと心が癒されて育児を楽しみたい!!という気持ちになります

これからもたくさんの絵本に触れて親子で楽しいひと時を過ごしていきたいです

    看護師    野仲

 


ジャム作り

2011年06月14日 22時59分54秒 | Weblog

 お隣からあんずをたくさんいただいたのでジャムを作りました

お鍋にいっぱいのあんずにてんさい糖とレモン汁を入れてコトコト煮込むと5分の1位の量

(それでも結構たくさんです)のジャムができあがりました

パンに塗ったり、ヨーグルトにトッピングしたりするだけでは減りそうにない量なので、お肉料

理に使ってみたり、ケーキに加えてみたりと試作を試みたいと思います

                                              看護師・摂津


びしょ濡れ

2011年06月12日 13時28分24秒 | Weblog

今朝は町の消防訓練があり朝早くから家を出ました

10時過ぎ体育館で規律訓練終了後、各団での解散となり

各地区のそれぞれの見回りに向かいました

大雨になっていて坂の排水溝近くのコンクリートの蓋4枚が流されていました

雨で笹が流されて排水溝を堰き止め

4枚のコンクリートを流してたのは驚きでした

そんなことで、4人の団員とつまった笹をとり

コンクリートの蓋をしっかりはめ直しました

もちろんパンツまで滲みこむほどびしょ濡れになりました

その後、白川をみにいき水位は昨日より減っていましたが

かなり上がっており

これ上がってきたらアウトだなと不安にかられました

土嚢も詰所に保管し、警報がでているので自宅待機を告げられ

解散となりましたが・・・

流石に外に出ようとは思えない程の大雨で辟易しています

院長秘書 矢野


大雨

2011年06月11日 23時42分45秒 | Weblog

昨夜から、雨・風がすごかったですね

朝から通勤中に、何ヶ所も水があふれて、びっくりでした     患者さんも、大変だったと思います。  

ウチは、を外で飼っていますが、朝から避難・・・。 

子供は、長靴はいて、傘さして外ウロウロ・・・  おかげで、洗濯物が増えてました

今からの日も増えてくると思います。 子供さん連れての受診はとっても大変です

いつでもスタッフに声かけてくださいね   お手伝いさせていただきます

                   看護師 こうらい


子供の初めての期末試験

2011年06月08日 21時45分34秒 | Weblog

四月から中学校へ入学した長女もすっかり学校生活にも慣れいよいよ期末試験の日が迫ってきました。

自分もこんな時期があったなと思い出しながら夜遅くまで頑張ってる娘に夜食を出しながら自分も隣でパクパク食べていました

教えてと言われ旦那と教科書をめくりながら試行錯誤でした。

いよいよ明日、頑張ってねではなくいままでよく頑張ったと褒めて朝送り出したいな   保育士  森川

                                            


散歩

2011年06月07日 14時52分26秒 | Weblog

 昨日はお家に早く帰れたので久しぶりに母と犬の散歩に行きました

犬は大はしゃぎで私たちより先に行こうとグイグイ引っ張って行くので大変でした(しつけがなってませんね)

ですが、ちょうど雨が止んだ後だったので涼しくて私たちもワンちゃんたちも散歩しやすかったです

土や草の香りがして何だか昔を思い出し懐かしい気持ちになりました

小学生の頃は良く親と犬の散歩に行ってたので久しぶりに散歩ができて嬉しかったです

また時間があれば散歩に行きたいと思います

                                              受付 石川


予防接種勉強会

2011年06月05日 00時33分28秒 | Weblog

土曜の夕方に熊本市医師会館で開かれた予防接種の勉強会に行ってきました

一時控えていたヒブワクチン・肺炎球菌ワクチンの勉強会でした

①ヒブワクチン

接種すると髄膜炎にかかるリスクは大幅に軽減される

ワクチンの安全性 死亡事故との因果関係は肯定されなかった

ワクチン接種してからのリスクと

接種しないで病気の発症するリスクは接種しない方が高い

 

②肺炎球菌ワクチン

幼稚園・保育園で菌をもらいやすい

菌を保有している状態でワクチンを接種しても

その菌だけに対しては予防効果がない→だから登園前に接種をすすめられる

 

③公費助成

鹿児島県では多くの自治体が全額補助をしている(うらやましい)

生後2ヶ月から接種できるので

出生届けを自治体に届けた時点でワクチン説明のパンフをわたしている

 

①と②重複している場合もあるの詳しくはスタッフまで尋ねられてください

会合にいってみて知りえる事があるので時間のゆるす限り参加したいと思います

院長秘書 矢野

 

 


一期一会

2011年06月01日 09時28分01秒 | Weblog

昨日、定年退職を致しました。

僅かな期間でしたが、色々な方々と出会え色々と沢山の事を学びました。

お子さん達にパワ-を貰い、仕事をしながら楽しさを頂きました。

その中で、お母様方に御迷惑をおかけした事も多々あり。この場を借りてお詫び致します。

一つ、一つを振り返ると、その時々の思い出が湧き上がってきます。

スタッフの優しい声かけ、いたわり

仕事が終わり、最後を見送ってくださった先生、職員の方々有り難うございました。

これからも、クリニックの末長いご発展をお祈り致します。

最後迄残って下さった森川さん有り難う高来さんサヨウナラ

看護師    月野