いけざわこどもクリニック日記

クリニックの出来事やスタッフの雑感を不定期につづります

感染症情報(2/19~2/25)

2018年02月26日 10時39分11秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 0(3)

アデノウイルス感染症 12(7)

溶連菌感染症 1(1)

感染性胃腸炎 23(10)

水痘 1(0)
 
手足口  1(0)

伝染性紅斑 1(0)

突発性発疹症 6(3)

おたふくかぜ 0(1)

ヘルパンギーナ 0(0)

インフルエンザA 17(9)

インフルエンザB 40(41)

マイコプラズマ  0(1)

ヒトメタニューモ 0(1)

アデノ腸炎    0(0)

ロタウイルス   0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


2018熊本城マラソン

2018年02月25日 07時44分20秒 | ブログ
今回こそはサブ4と決意し挑みましたが...
スタートして3kmにてトイレに駆け込む
トイレにて仲間に会い、お互い「トイレ行ってる場合じゃないでしょ」と笑う
川尻付近の声援が凄く、子どもさんのハイタッチには極力応じる。1日1善作戦と思いながら走る
毎回、テキーラの演奏流れるのがありがたい
テキーラではないけど、ラム酒でグダグダになった記憶が蘇る
中間地点ペース悪くなく、後半に備える
30キロ過ぎ仲間応援受け、気合い入れる
しかし、疲れ出始める。疲労で残りの距離間違える
35キロ過ぎてスパートのはずが...
なんだか身体が重くなり失速し始める
要所の登りで仲間の応援受け、歩かずはしる事を続ける
他の声援で愛想もない状態だったので
「ブサイクやね〜」と野次られる
相当きつい表情?
ゴール後、サブ4ならず
アー、何してるの自分みたいな感じで終わり
来年、頑張ります

院長秘書 矢野耕治

感染症情報(2/12~2/18)

2018年02月19日 10時48分48秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 3(2)

アデノウイルス感染症 7(6)

溶連菌感染症 1(4)

感染性胃腸炎 10(9)

水痘 0(1)
 
手足口  0(0)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症 3(2)

おたふくかぜ 1(1)

ヘルパンギーナ 0(0)

インフルエンザA 9(12)

インフルエンザB 41(92)

マイコプラズマ  1(0)

ヒトメタニューモ 1(2)

アデノ腸炎    0(0)

ロタウイルス   0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


子宮頸ガンワクチン

2018年02月18日 21時03分46秒 | ブログ

勧奨中止から5年経つと、頸ガン患者が増加するだろうという予想を学会で聴いたことがあります。
一方、接種後の痙攣するニュースもすごいショックを受けました。数値の話では、接種していた方が、頸ガンのリスクが減少しいいとわかっているのですが、なかなか全面再開とはならない。絶対安全はないとしても、ご家族や本人が納得できる接種再開になってくれればと思うばかりです
院長秘書 矢野耕治

感染症情報(2/5~2/11)

2018年02月13日 11時08分10秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 2(6)

アデノウイルス感染症 6(10)

溶連菌感染症 4(5)

感染性胃腸炎 9(15)

水痘 1(0)
 
手足口  0(1)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症 2(7)

おたふくかぜ 1(2)

ヘルパンギーナ 0(0)

インフルエンザA 12(12)

インフルエンザB 92(115)

マイコプラズマ  0(0)

ヒトメタニューモ 2(0)

アデノ腸炎    0(0)

ロタウイルス   0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


小さな命を守る

2018年02月11日 06時36分18秒 | ブログ
以前も記事で見かけてはっとしましたが、
当時者になった時の悲しみは幾ばくか?
月日を経ても心の中で繰り返し懊悩すると察するが
これを糧に2度と起きないように、後世に伝えよう立ち上がる人の人間としての力を感じずます。

固いマット、うつ伏せで寝ている幼い子
私も注意されて知り得たのを思い出しました。
少しでも危険回避できたらいいかなと思っています

院長秘書 矢野耕治

感染症情報(1/29~2/4)

2018年02月05日 11時03分25秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 6(7)

アデノウイルス感染症 10(8)

溶連菌感染症 5(4)

感染性胃腸炎 15(18)

水痘 0(1)
 
手足口  1(0)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症 7(1)

おたふくかぜ 2(0)

ヘルパンギーナ 0(0)

インフルエンザA 12(19)

インフルエンザB 115(112)

マイコプラズマ  0(0)

ヒトメタニューモ 1(0)

アデノ腸炎    0(0)

ロタウイルス   0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


子どもはかくれんぼが好き

2018年02月04日 12時51分06秒 | ブログ
かくれんぼは、見つからない所を考え隠れて
鬼が見つけきれず悩んでいる頃に
「ここだよ」とヒントの声を出して
見つけてもらうと楽しい遊びでした


子どもには格好の隠れ場所に思えるのだと思います
チャイルドロックも必要ですが
中に入ってもあけれるなどの対策が早急に必要かなと
いっそ、中に入っても指紋センサーや顔認証で開くのも一考かと思いました。

院長秘書 矢野耕治