いけざわこどもクリニック日記

クリニックの出来事やスタッフの雑感を不定期につづります

感染症情報(9/21~9/27)

2015年09月28日 09時45分49秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 1(0)

アデノウイルス感染症 1(0)

溶連菌感染 0(2)

感染性胃腸炎 7(8)

水痘 1(0)

手足口 6(16)

伝染性紅斑 3(6)

突発性発疹症 5(4)

ヘルパンギーナ 3(1)

おたふく 5(2)

インフルエンザA 0(0)

インフルエンザB 0(0)

マイコプラズマ肺炎3(2)

しっかり手あらい、うがいをしましょう。


感染症情報(9/14~9/20)

2015年09月28日 09時41分59秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 0(2)

アデノウイルス感染症 0(0)

溶連菌感染 2(1)

感染性胃腸炎 8(13)

水痘 0(0)

手足口 16(14)

伝染性紅斑 6(1)

突発性発疹症 4(4)

ヘルパンギーナ 1(6)

おたふく 2(6)

インフルエンザA 0(0)

インフルエンザB 0(0)

マイコプラズマ肺炎2(2)

しっかり手あらい、うがいをしましょう。


2015年09月27日 08時11分28秒 | ブログ

朝、自転車をこいでいるとオヤ?と思い走りを止めたら咲いていました。桜が?チラホラ咲くことは見た事ありましたが、こんなにたくさん咲いているのを、秋に見るのは初めてです。

昔、祖母からこの時期に咲いていたら、ボケ桜と呼んでいたのを思い出しました。ネーミングが悪いので流行桜と呼ぼうと思い直しました。

院長秘書 矢野耕治

異様な光景

2015年09月20日 22時01分50秒 | ブログ
コーヒー牛乳みたいな濁流が延々と画面に映し出されていた。嘘と疑いたくなるが、自衛隊のヘリコプターが救出するのを見て、今関東で起こっている事だと、納得させられる。無常にも流れてくる濁流、倒木、家。止まったままの車。昨日までは、同じ月日の経過を感じさせる物が、一瞬にバッサリ断ち切られる。思いが詰まってるなんて、嘲笑うかのように獰猛な姿で呑み込んでいく。そもそも、こうならない為に堤防や土手を用意していたはずなのに、溢れたり、堤防が決壊したりしている。人の叡智が決めた線引きなんて、あてにはならんと言われている気がした。くしくも川内原発営業運転のニュースも流れる。何が安全?避難経路どうのこうのよりも、未だに福島の原発が安全にもなってないに稼働している。ここは峠だと感じる。時代を託せるリーダーを待ち望む。

院長秘書 矢野耕治

避難訓練

2015年09月17日 21時32分03秒 | ブログ

本日、診察終了後に消防署立会いのもと避難訓練を行いました。

無事訓練を終え点呼を終えました。

水消火器での消火訓練も行いました。
天候にも恵まれ、無事訓練が行えました。

日頃から火災予防を意識して過ごしていきたいと思います。今後とも宜しくお願いします。

いけざわこどもクリニック

感染症情報(9/7~9/13)

2015年09月14日 09時45分00秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 2(0)

アデノウイルス感染症 0(0)

溶連菌感染 1(2)

感染性胃腸炎 13(9)

水痘 0(0)

手足口 14(21)

伝染性紅斑 1(0)

突発性発疹症 4(3)

ヘルパンギーナ 6(12)

おたふく 6(2)

インフルエンザA 0(0)

インフルエンザB 0(0)

マイコプラズマ肺炎2(1)

しっかり手あらい、うがいをしましょう。


朝の一コマ

2015年09月13日 07時32分25秒 | ブログ
朝、晴れたらMTBで通勤ですが~~
たまにロードレーサーにいとも簡単に抜かれます
流して走ってる感じなので、抜かれた後に萌えます?抜かれたら全開でべダルを回します。すると3回アタックかけて2回抜き返すのに成功しました。抜いた後にすぐ抜き返されますが、知らない者同士ですが、すれ違い、一言健闘を讃える会話をして別れます。その後、滝汗がでてきます。新しいコミュニケーション発見したと思って抜かれるのを待っています。

院長秘書 矢野耕治

感染症情報(8/30~9/6)

2015年09月07日 08時59分49秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 0(2)

アデノウイルス感染症 0(2)

溶連菌感染 2(1)

感染性胃腸炎 9(12)

水痘 0(1)

手足口 21(13)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症 3(0)

ヘルパンギーナ 12(6)

おたふく 2(1)

インフルエンザA 0(0)

インフルエンザB 0(0)

マイコプラズマ肺炎1(3)

しっかり手あらい、うがいをしましょう。


ロケットボーイズ

2015年09月06日 08時13分57秒 | ブログ

ホーマー・ヒッカム・ジュニア
でんじろうさんのオススメで読みました。
ロケットを飛ばす少年の話で、様々な人の交流を経て主人公は成長していきます。母の温かい眼差しと化学の先生の言葉には、学ぶ事が多かったです。
NASA元エンジニアの自伝で映画にもなっているようです。映画もみてみたいと思いました。

院長秘書 矢野耕治