いけざわこどもクリニック日記

クリニックの出来事やスタッフの雑感を不定期につづります

避難訓練

2017年03月30日 13時57分49秒 | ブログ
本日、午前診察終了後に避難訓練を行いました。

震災後からスタッフの意識も変わってきている感じがします。

整列が早くなった感

終わった後の緊張感解放して帰っている様子

日々気をつける事が大事だと思いました。

院長秘書 矢野耕治

感染症情報(3/20~3/26)

2017年03月27日 09時56分15秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 0(1)

アデノウイルス感染症 3(2)

溶連菌感染症 3(6)

感染性胃腸炎 11(6)

水痘 0(0)
 
手足口 0(2)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症 2(0)

ヘルパンギーナ 0(0)

おたふくかぜ 4(2)

インフルエンザA 8(13)

インフルエンザB 10(8)

マイコプラズマ肺炎 0(0)

ヒトメタニューモ 0(0)

ロタウィルス感染症 0(0)

クラミジアニューモニエ 0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


合志市リレーマラソン

2017年03月26日 10時09分30秒 | ブログ
軽い気持ちで参加してました。
2キロだから大した事ないと…
ゆるキャラみてさらに油断していました

天候も良くなりさらに慢心となり

景色を撮り楽しんでいるように思えました。

いざ走ると、坂がきつく
11走者だったのでかなり喉も乾き
バテバテとなりました

最後の走者と一緒にゴールするときは
24時間テレビに出たような錯覚となり
気持ち良かったです
しかし、選手で出るのはきついので、次はもういいかなと思いました。
院長秘書 矢野耕治

感染症情報(3/13~3/19)

2017年03月21日 10時44分12秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 1(2)

アデノウイルス感染症 2(7)

溶連菌感染症 6(5)

感染性胃腸炎 6(10)

水痘 0(0)
 
手足口 2(1)

伝染性紅斑 0(2)

突発性発疹症 0(3)

ヘルパンギーナ 0(0)

おたふくかぜ 2(6)

インフルエンザA 13(15)

インフルエンザB 8(12)

マイコプラズマ肺炎 0(0)

ヒトメタニューモ 0(0)

ロタウィルス感染症 0(1)

クラミジアニューモニエ 0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


卒業祝

2017年03月19日 06時58分20秒 | ブログ
中学を卒業し、試験も無事終えた甥っ子と久住へ行ってきました。きっかけは、試験終わったら九州本土最高峰の久住中岳登るか?と誘ったら。何もする事ないから行くという事でした。瀬の本から登り、帰りはここで赤牛バーガー🍔食べて無事下山しようと誓いました。

中岳頂上へ無事つき
御池も半分凍っていて頂上ではしゃぎました

久住山もよれていい日となりました。
しかし、甥っ子の食欲と体力には脱帽です
山頂で力尽きそうでした

院長秘書 矢野耕治

感染症情報(3/6~3/12)

2017年03月13日 10時32分09秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 2(1)

アデノウイルス感染症 7(3)

溶連菌感染症 5(3)

感染性胃腸炎 10(10)

水痘 0(0)
 
手足口 1(0)

伝染性紅斑 2(0)

突発性発疹症 3(2)

ヘルパンギーナ 0(0)

おたふくかぜ 6(4)

インフルエンザA 15(46)

インフルエンザB 12(3)

マイコプラズマ肺炎 0(0)

ヒトメタニューモ 0(0)

ロタウィルス感染症 1(1)

クラミジアニューモニエ 0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


そんな事とは知りませんでした

2017年03月12日 08時52分58秒 | ブログ
私はゴレンジャー世代です
と言っても、毎回見ているわけでなく
たまにみていても今でもはっきり覚えてます
青レンジャー好きでした
黄レンジャーがカレー🍛好きな事も
しかし、年を取るとあまり良くないように思えて
子どもをテレビ📺漬けにすると勝手に思い込んだりしていた所

作り手にはこの記事を見て、子どもの成長の支えに役立ちたいという想いもあったという事を知りました。
そういえば、マジレンジャーのストーリー性は感心してた事もあったなぁと思い出しました。
女性が二人になった時などは、当時革新的だったのかと色々考えられていると、今思った次第です。

院長秘書 矢野耕治

黄レンジャーをキレンジャーと呼ぶ人は一般人
きなレンジャーと呼ぶ人は昭和人?

感染症情報(2/27~3/5)

2017年03月06日 10時13分50秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 1(0)

アデノウイルス感染症 3(12)

溶連菌感染症 3(1)

感染性胃腸炎 10(12)

水痘 0(1)
 
手足口 0(0)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症 2(4)

ヘルパンギーナ 0(0)

おたふくかぜ 4(7)

インフルエンザA 46(42)

インフルエンザB 3(2)

マイコプラズマ肺炎 0(0)

ヒトメタニューモ 0(0)

ロタウィルス感染症 1(0)

クラミジアニューモニエ 0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


車の運転にはご注意を

2017年03月05日 08時23分30秒 | ブログ

小学生低学年の通学風景を気をつけてみていると
やはり歩道でもまっすぐ歩いてない事や
急に立ち止まったりと目につきます。
怖さがないから自然になるのだと思います。
だから、子どもの飛び出しもあるかもと
気を付けて車の運転や自転車も乗るようにしたいと思いました。夕方からの光の森周辺は、帰宅ラッシュもありカオス的になっているので、十分注意しなければとそしてTTとかはもってのほかです。
院長秘書 矢野耕治