いけざわこどもクリニック日記

クリニックの出来事やスタッフの雑感を不定期につづります

感染症情報(9/17~9/23)

2018年09月25日 10時07分47秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 4(5)

アデノウイルス感染症1(4)

溶連菌感染症 2(3)

感染性胃腸炎 18(8)

水痘0(0)
 
手足口 6(4)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症4(2)

おたふくかぜ 1(1)

ヘルパンギーナ10(7)

インフルエンザA 0(2)

インフルエンザB 0(0)

マイコプラズマ  0(0)

ヒトメタニューモ 0(4)

アデノ腸炎    1(0)

ロタウイルス  0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


ちょっとまってください

2018年09月23日 14時53分09秒 | ブログ
運動公園によく体を動かしに行きますが
たまに冷えるとマーキングに行きたくなります
フットサルスタンドのトイレに行った時
衝撃が走りました
和式が無い!
昭和の私は和式派で近くのトイレも洋式にだいぶ変えられてるみたいです。
ラグビー場のトイレはまだ和式だったので安堵
少しは和式を残して欲しいと切に願うばかりです

院長秘書 矢野耕治

感染症情報(9/10~9/16)

2018年09月19日 08時43分11秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 5(11)

アデノウイルス感染症4(0)

溶連菌感染症 3(1)

感染性胃腸炎 8(7)

水痘0(1)
 
手足口 4(1)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症2(3)

おたふくかぜ 1(0)

ヘルパンギーナ7(4)

インフルエンザA 2(0)

インフルエンザB 0(0)

マイコプラズマ  0(0)

ヒトメタニューモ 4(1)

アデノ腸炎    0(0)

ロタウイルス  0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


誰ですか?

2018年09月17日 23時00分35秒 | ブログ
前岳の山中にて夜にトレッキング
3人で縦列ですすんでいたら
木の根っこから人の顔!
先頭は相当驚きました
何しているのか尋ねると
日没で戻れなくなりビバークしていると言う事でした
防寒と連絡とれるように携帯バッテリー、エマージェンシーシート渡して、水と食料はあると言っていましたが
食料渡して、朝まで頑張りましょうと行ってその場を去りました。
朝10過ぎて、無事下山しましたとメールが入り3人で喜びあいました。
しかし、携帯のバッテリーがあがるぐらい道を彷徨って身も心も疲弊していたのを想像すると
自分も山へ入る時は、油断しないよう備えだけは怠らないようにしたいと思います。

院長秘書 矢野耕治

焼き米

2018年09月09日 08時16分09秒 | ブログ
知り合いがこれ携帯食にいいよ
勧められたので早速矢部へ向かい

噛めば噛むほど味が出る
お湯に入れてしそわかめもあいます
地元の人は砂糖と言いますが?
微妙です

八朔祭りの飾りも見かけました















スティービィー・ワンダー!




昭和 ジュリー?

院長秘書 矢野耕治

避難訓練

2018年09月08日 14時38分04秒 | ブログ
本日、診察終了後避難訓練行いました
非常ベルも鳴り2組の患者様にもご協力頂きました

雨が降っていたので屋根の所で消防の方から講評受け反省点もあり、次回につなげていきたいと思います




最近、災害が多く確認を定期的に行なって行くことは大事だと感じています

感染症情報(8/27~9/2)

2018年09月03日 09時31分04秒 | 感染症情報

RSウイルス感染症 11(2)

アデノウイルス感染症0(4)

溶連菌感染症 1(1)

感染性胃腸炎 7(5)

水痘1(0)
 
手足口 1(4)

伝染性紅斑 0(0)

突発性発疹症3(4)

おたふくかぜ 0(1)

ヘルパンギーナ4(0)

インフルエンザA 0(0)

インフルエンザB 0(0)

マイコプラズマ  0(0)

ヒトメタニューモ 1(0)

アデノ腸炎    0(0)

ロタウイルス  0(0)

手洗い、うがいをしっかりしましょう。


ストーン

2018年09月02日 09時34分12秒 | ブログ
あッと思った
後輪なにか刺さった感触
更にもう1回とどめの感触
するとみるみる力抜けるように
後輪は回らなくなりました
そうパンク
暑い木曜日の16時過ぎのことでした
おもむろに後輪を外し
菊池北消防署付近で
チューブをとり小石が刺さっているのを発見
いわゆる容疑者確保
タイヤも一応確認
2ミリぐらいの穴があり
幇助者も逮捕確定し
チューブ交換入る
疲れから気持ち乗らずちんたらしていると
小学生高学年の女の子から
大丈夫ですか?と心配され
そそくさチューブを入れ替え
大丈夫🙆‍♂️と疲れた笑い
少し後に中学生の男の子から
再び大丈夫ですか?と心配され
空気を必死でいれ大丈夫のサイン送る
優しい子たちに出会ったとはにかみ
恥ずかしながらペダルを踏む
それにしても、忌々しい小石
穴を貫通してから、チューブを刺した手練れ恐るべし

院長秘書 矢野耕治