いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2021 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

乘富秀人氏『「音のない青の世界」デフアート展』(いけふくろう通信第485号)

2008-01-30 22:41:35 | イベント・お祭
今号は、東京サンケイビルで開催された
乘富秀人(のりとみ・ひでと)さんの個展
『「音のない青の世界」デフアート展』を紹介します。

乘富秀人(のりとみ・ひでと)さんは、デフアーティストで、
これまでに何度となく個展を開催。

今回は、ビルの地下一階の通路にある場所での開催となり、
開放的なスペースでの開催となった。



それでは、個展の様子を紹介する。



「手話を奪われても
  手話の心まで奪われることはない」

それは聞こえない自分が自分らしくありたいという魂の叫びです。




「自由に羽ばたかせて」

手話は一瞬も一生も輝いていたいからです。




「ろうの姉妹」

ド・レペ神父(1712-1789)は、ろうの姉妹との出会いを
きっかけにフランスのパリに世界で最初のろう学校を建てる。





「I have never forget 29,1, showa 8」
(翻訳)我々は昭和8年1月29日を忘れられない。

文部省(当時)から全国のろう学校に口話教育導入のために
 「手話教育を全面的に禁止」という命令が下された。




「手話を奪われて」

手話を使わせないという事が、どういう事か分かる?
その人のこれからの人生を全て奪ってしまうという事だよ。
私は使われなかった側の人間だった…。
その苦しみはよくわかっている。

手話を全面廃止するのではなく、手話を土台にし、
口話はそれぞれの子どもの適性に応じて使う教育になっていたら
時代はずいぶんちがっていたのかもしれません。




「虐げられた手話」

手話を使わせないなんて、間違っている。
絶対に間違っている。




「見えない心」

冷たくひえた心をあたためてくれたのは
言うまでもなく手話だったのです。




「旅」

自分自身にふさわしい言語を探し、文化を探し、
生きることの意味を知るために旅に出る。




「手話の存在」

自分の中に手話で話したがっている
もう一人の存在を知る。




「守る」

手話は命がけで守る。私が倒れたら君たちが…。
君たちが倒れたら君たちの子どもが…。
だから私は手話を守ってみせる。




「夢見る」

手話を排除されて70年。
それでも手話は未来を見据えながら歩いていく。




「手で話す」

手話は「手で話す」と書くんです。
だから、いつも手で話そうと決めたんです。




「手話と共に」

いつまでも輝ける自分のために
手話と共にあるということを知ってほしい。




「運命」

生まれながらにして手話を
運命的な出会いをしていた私たち。




「日本・富士山・手話」

日本人ろう者は日本手話が誇りです。



<乘富秀人氏・プロフィール>




私はいずれのアートそしてコメントに、驚いた。
そして、今回、記事にするにあたって、久しぶりに見たが、
とても感動した。

ぜひ、乘富さんの活動を応援したいと思う。

そして、3年前からはじめた手話を続けていきたい、
いや、続けていかなければ、強く感じた。

Copyright © 2005-2008 いけふくろう通信社 All rights reserved.

~ムッシュ・いけふくろう~


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (音子)
2008-02-02 00:18:12
あぁ、これ……
私も行きましたよ。
『守る』が一番好き、かな。
素敵な絵でしたよね。そしてメッセージも。

端から端まで眺めて、また戻ってゆっくりメッセージを読み…の繰り返し。3往復くらいしたような気がします。
ノートにコメント書いた後、ちょっぴりお話もして来ました。
返信する
訂正 (ムッシュ・いけふくろう)
2008-02-05 11:08:27
なるほど、『守る』ですか。
そう、メッセージも素晴らしかったですよね。

私も2往復したあと、乘富さんと少しばかり、
お話もしてきました。

「絵の色が、青、白、黒というのは、なぜですか」という素朴な疑問。

その答えは、ホームページにあり、
「グラン・ブルー(偉大なる青)」です。
作品で描く絵の色は青が主体です。
青は空と海のイメージから来ています。
空は地球上どこま
でもつながっています。
海は中に入ると、ほとんどの音が消えて、
音がない世界を皆が共有することになります。
青色に「みんな同じ世界で生きているんだ」というメッセージを込めています。
ろう者(手話)と聴者(口話)のお互いの文化
を尊重し合える社会になれることを望んでいます。
そういった意味を込めた青を白いキャンバスに
ぶつけたいと思う。
返信する
Unknown (M子)
2008-02-07 10:22:10
いつも楽しく読ませてもらってます。
私も手話の勉強をしている一人です。手話って難しいですよね。でも目と目を見て話す手話が大好きです。
聞こえない人が置かれている立場を理解し、広めていくのが私たち聞こえるものの役割なんだと思います。
ムッシュさんもがんばって!
返信する
ありがとうございます! (ムッシュ・いけふくろう)
2008-02-07 18:16:27
M子さん

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
手話を勉強なさっているんですねぇ!
そうですねぇ。手話って難しいですよねぇ。
私は3年目なのですが、方向性や日本語から手話への変換の難しさを感じています。
でも、楽しいですよね。

>聞こえない人が置かれている立場を理解し、
>広めていくのが私たち聞こえるものの役割なんだと思います。

そうですね!

頑張りましょう~!
返信する

コメントを投稿