マクドナルドの期間限定バーガーの新作が発売されたので、食べてみました。
セットで790円のところ、クーポン使用で740円。
マクドナルドのサイト:大好評『N.Y. バーガーズ』の新作が2/5(水)から期間限定で登場!
公式サイトでは「ザクザクとした衣の食感が特長のジューシーなチキンパティに、
旨辛のマヨソースとレタスを合わせたクセになる一品です。
※辛味が苦手な方はご注意ください。」とありますが、
少し辛みを感じますが、辛いのが苦手なワタシでも十分楽しめるレベル。
チキンパティはクリスピーだし、ピクルスも入っていて、なかなか美味。
ただ、ベースは『マックチキン』(単品180円)と同じパティだと思われますが、
それと比べて『N.Y. ジューシーチキン ザクザクスパイシー』(単品490円〜)は高いなぁ。
値段を考えると1回食べれば十分かな、という感じ。
桑名市博物館『新春企画展 とっても♡いいもの』の帰りにインスタで知った
四日市市日永の『十割そば 味玄』に寄ろうと思っていたのですが、
到着したのが15:20。昼の営業は15:00まででした(涙)。
仕方なく鈴鹿市白子の『ずんどう屋』へ。
兵庫県姫路市発祥のラーメンチェーン店のようです。こだわりは
・濃厚豚骨スープ ・自家製麺 ・半熟味玉 ・チャーシュー だそーで。
ずんどう屋のサイト:ラー麺ずんどう屋 姫路濃厚とんこつラーメン
ちなみに、ココを利用するのは初めて。
メニューを見ると一番人気は「味玉らーめん」(980円)のようですが、
せっかくなので「全部のせらーめん」(1,340円)を注文。
「味玉らーめん」に海苔とチャーシューを増量、
もやし、コーン、キクラゲを追加したもの(バターはなかったような)。
スタンダードでは辛味のトッピングがあるようですが、抜いてもらいました。
また、背脂量は4段階、麺は細麺とちぢれ麺が選べるのですが、
背脂量は「並」、おすすめの「細麺」で注文。
食べてみたら、こだわりの豚骨スープはニンニクが効いていてグー。
自家製麺も美味。ただ、胃袋の小さくなったワタシにとって
チャーシューの増量は余計でした。美味しかったけど。
分量的には「味玉らーめん」がちょうど良かったかも。1,000円でお釣りが来るし。
朝、スマホに『バーガーキング』からのお知らせが。
なんと「初売キャンペーン」で3種類のセットが300円引きになるとのこと! 対象は・・・
・スモーキーBBQワッパー(M)セット(970円→670円)
・テリヤキワッパー(M)セット(970円→670円)
・スパイシーワッパー(M)セット(970円→670円)
てっきり1,300〜1,500円ぐらいのものが安くなるのかと思っていたら、
いずれも970円のものばかりが300円引きでビックリ!
注文したのは「スモーキーBBQワッパー(M)セット」。
直火焼きパティのレタス・トマト入りバーガーですな。スモーキーで美味。
ワッパーはワタシにはちょっと大きめなのですが、完食しました。
津市方面への用事が終わっての帰り道、遅めの昼食を『あじへい』河芸店で。
『あじへい』は三重県中部を中心に愛知・岐阜にも店舗がある庶民的な中華料理チェーン店。
愛知ローカルTV局がたまに取り上げています。
ダイナムグループのサイト:あじへい | 株式会社ダイム
この店は自宅からクルマで5分程度の距離ですが、入るのは久しぶりで2回目。初めて入ったのは2015年11月。
過去のエントリー:2015.11.04の昼食 三重県津市『あじへい』河芸店の「あじへいラーメン」
入店が14時前と遅かったので、店内は空いていました。
ちなみにこの店の営業時間は11:00-24:00なので、夜遅くても大丈夫。
ランチメニューを見て、まず驚いたのがその値段。
以前は700〜800円ぐらいだったように思ったけれど、
現在は800〜1,000円超。昨今の物価高を考えると仕方なし。
ランチメニューはどれもラーメン+ライス系になっていて、
炭水化物 控えめにしたいワタシとしては選びづらい・・・。
若くてガッツリ昼食を摂りたい人向けという感じ。
結局注文したのが「日替わりラッキーランチ」(税込960円)。
今日はレバニラ炒めにラーメン・ライス。
ラーメンは醤油・味噌・醤油を選ぶことができ、
大盛り・ハーフも選択可能。ライスはおかわり無料とのこと。
で、ワタシはラーメンを塩味のハーフでオーダー。
セットメニューの奥のキムチは無料。
前回入ったときは陶器製のツボに入っていましたが、プラ容器に変わっていました。
まぁ、このほうが管理しやすいですね。
正直なところ、出てきたのを見ると、レバニラ炒めのレバーとニラが少なく、
安いモヤシがたっぷりという感じで、「コスト削減してるな〜」という感じ。
味はレバニラ炒めもラーメンもフツーに美味というか、フツー。
フツーなのが日常的なリピートにつながるのかもしれません。
カウンターのついたてに貼ってあるPOPをみると、
ラーメンの味変えは50円増し、ハーフラーメンは90円引きのようですが、
お構いなしの定価会計でした。会計ミスなのか、この店のスタイルかは不明。
まぁ、無理して標準量のラーメンを食べるより
無料のままでもハーフにしたかったところなので、気にしません。
帰りには『感謝の小切手 ¥100』をもらいました。
これがあればランチが100円引きになるので大きいですね。
母のアッシーであちこち行かされて最後に立ち寄ったセブンイレブン。
そーいえば『芸能人格付けチェック! 2025お正月スペシャル』で
MC 浜田雅功とセブンが何かコラボしていたなぁと思い出し、
『芸能人格付けチェック! に登場 浜田の海老チリ&チャーハン』(645.84円)を買ってみました。
ミシュランシェフ、町中華の店主に加え、「絶対アカンシェフ(選ぶと2段階降格)」として
浜田雅功がYouTubeを見て作ったレシピで再現した料理(他に餃子もアリ)。
TVer:芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル
家に帰ってレンチンして食べてみたら、なかなかウマイ!(セブンが売り出すのだから当たり前か)。
チャーハンは味が濃くも薄くもない、丁度いい味加減。
海老チリは最初はさほど辛く感じないものの、食べ終わる頃にはうっすら汗ばむ感じ。
話のネタとして食べたので、リピートするつもりはありませんが、それなりに美味でした。
マクドナルドがエヴァンゲリオンとコラボ。
マクドナルドのリリース:“エヴァンゲリオン×マクドナルド” 奇跡のコラボ第二弾
エヴァンゲリオンバーガー3商品、新登場
NEW「ザク切りポテト&肉厚ビーフ コク旨ガーリックマヨ」
NEW「メキシカンチーズチキン」
「チーズダブルてりやき」
2025年1月6日(月)から期間限定販売
「エヴァンゲリオンM号機」と新作バーガーの登場を描いた
マクドナルドオリジナルアニメーションCMは1月5日(日)から放映開始
ビッグマック初号機、マックフライポテト弐号機、マックシェイク零号機の3体の奇跡の変形ロボットの抽選販売もあるようで。
マクドナルドのリリース:『新世紀エヴァンゲリオン』と初コラボ
第一弾 数量限定 “奇跡の変形”フィギュア抽選開始!
「マクドナルド×エヴァンゲリオン バリューセットフィギュア」
おなじみの3商品が3体のエヴァに変形!?
12月19日(木)から公式アプリで抽選販売の応募受付開始
アニメの名シーンとともに、“奇跡のコラボ”の開始を紹介する新TVCMは
12月24日(火)より放映開始
ワタシはエヴァンゲリオンに全く興味がないのですが、マクドナルドの新商品は試したいので、
今回「ザク切りポテト&肉厚ビーフ コク旨ガーリックマヨ」(セット価格840円)を注文。
ガーリックマヨとステーキソースがガツンとくる味で美味。
ただ、子供の頃からこーゆーのを食べていたら、バカ舌になるのだろうなぁと思ったりして。
バーガーに挟まれているのがビーフパティ、チーズのほかにポテトパティなので、
サイドメニューのマックフライポテトだと材料がかぶって、ちょっと失敗。
サラダに変更すればヨカッタ。マックフライポテト美味しいんだけれど。
東京出張の夜はガッツリたべるのですが、ワタシは胃腸が弱いのと、
出発時間が早くて朝食時間が遅すぎることも多々あり、朝はヌキにすることもあったのですが、
さすがに何も食べないとキビシイかと思い、今回はサンドイッチ1個程度をコンビニで購入して朝食に。
実際は夜中の作業中に空腹になって手を出し、朝は食べないことが何度もありましたが(笑)。
(25日のスニッカーズは2本食べました)
31日の朝は自宅に帰るだけの移動日なのと、ホテルのエレベーターなどのポスターで
やたらと朝食オシをしているので、1回ぐらい食べてみようと。
ちなみに宿泊プランに朝食はついていなかったので、自腹デス(1,870円)。
ビュッフェスタイルの朝食は、和風でも洋風でも組めるのですが、
毎朝サンドイッチばかり食べていたので、和食ベースで少しずつおかずを取りました。
たんぱく質と野菜で組み、ご飯と味噌汁でマァマァ豪華な和朝食。
また、カレーも推しのようなので、追加でカレーライスとサツマイモのポタージュ。
期待ほどではなかったですが(笑)、フツーに美味デシタ。
お腹満腹になったので、東京駅でのランチは取りやめて帰宅の途に。
東京最後の夜も宿泊しているホテル(調布パルコ内)の7階のレストラン街で晩メシ。
今回は『すし遊洛』で。もちろん待たずに入れたから(笑)。アラカルトでいろいろ注文しました。
受付はタッチパネルで注文はカウンターに座ったにもかかわらず
自分のスマホでQRコードを読んでネット注文。風情がありません(笑)。
寿司屋での体験で、40年ほど前ながら今でも記憶していることが。
東京の大学に合格して上京した1年目、12月は土方のバイトでカネを稼いでいたのですが、
一応バイト期間が終わって自分へのご褒美で寿司でも食べようと新宿東口の店に入ったのですが、
自分の予想よりも高級なカウンターメイン。一体いくらになるのか心配になり、
頭の中で値段を計算しながらアラカルトで注文し、5,000円ぐらいになったところで切り上げ。
ところが板前さんは「3,000円」の手書きのメモを渡してきて、アレ?と思いつつ、支払って店を出ました。
貧乏学生相手にまけてくれたのだろうと思って心の中で感謝した次第。
タッチパネルやネット注文ではありえないやり取りですね。
当時はスマホどころか携帯電話も存在していませんでしたが。
さて、今回の寿司屋ではまず「生ビール(中)」(660円)で喉を潤します。
野菜類も食べたいところですが「若採りごぼう」(390円)ぐらいしかありませんでした。
最近タコの値上がりが激しくて、久しく食べていなかったので
「たこ唐揚げ」(490円)を注文。出来立てアツアツで美味。
寿司が出てくるより前に日本酒 酔鯨『純米吟醸 吟麗』(990円)。美味。
他にも色々な日本酒がありましたが、24日の浜松町の鯨料理店で呑めなかったので。
バラバラに注文した握り寿司がようやくまとめて出てきました。
手前から「あん肝軍艦」(190円)、「八角」(310円)、「炙り赤えび(x2)」(230円x2)、
「とろサーモン」(150円)、「ガリ」(無料)。この店は炙りものが多いようです。
また、この店のシャリは赤酢を使っているのが特徴デス。普通の酢よりも「まろやか」だとか。
続いて「塩〆いわし」(99円)、「真いか」(150円)、「炙り〆さば」(190円)。
ワタシ的には「とろサーモン」と「真いか」が好みでした。安上がり(笑)。
こんなところで、満腹とはいきませんでしたが、腹八分目で店を出ました。トータル4,349円。
29日の夜も宿泊しているホテル(調布パルコ内)の7階のレストラン街で晩メシ。
今回はインディア ダイニング『Local India』で。もちろん待たずに入れたから(笑)。
アラカルトでいろいろ注文しました。
まずは仕事で乾いたノドを潤すべく、インドビール『キングフィッシャー』(770円)。
ま、フツーのさっぱりしたビールです。
続いてミニサラダ(380円)。野菜も食べなければ。
スリランカの黒ビール『ライオンスタウト』(770円)。
黒ビールらしく、ちょっと甘めでどっしりした味わいです。
「ベジタブルビリヤニ」(1,280円)。
正直なところ、ワタシにはピンとしない味でした。特別マズくもないけれど。
分量がワタシの胃には多すぎて、完食しましたが、ちょっとキツかった。
インド料理といえば「タンドリーチキン」(340円)。
フライドチキンなどとは違う味わいで、フツーに美味。
最後に「ポテトサモサ」(340円)。
スパイスで味付けした芋を生地で包んで揚げたもの。初めて食べました。
赤いのはスイートチリソース。付け合わせは甘酢漬けの野菜。
揚げた生地がカリカリで食感が楽しい。まぁまぁ美味でした。
こんな感じでかなり満腹になりました。トータル3,880円。
28日の夜も宿泊しているホテル(調布パルコ内)の7階のレストラン街で晩メシ。
今回は日本料理『天濱』で。やはり待たずに入れたから(笑)。
同じフロアで入りたいと思っていた店に行列ができていないので入ろうとしたら、
「何人もの体調不良者が出たため、臨時休業します」旨の張り紙が。
これまで入れなかったのは、むしろ良かったのかも(笑)。
お腹を壊して仕事に穴を開けるようなことがあれば、
もう仕事をもらえないかもしれませんからなぁ。
まずはとりあえず生ビール(850円)。
仕事疲れの身にはするすると喉を通過していきます(笑)。
本当は2杯目を注文したかったのですが、どうせホテルの部屋でさらに飲んだくれながら
仕事をすることを見込んで、取りやめておきました(笑)。あとはお茶。
さて、『天濱』は天ぷらがオシの店のようですが、煮物・焼き物など色々な日本料理が。
ワタシはバランスよく野菜や魚が摂れる「今月の四季彩弁当」(2,500円)をチョイス。
天ぷらや煮物に野菜がたっぷり使われています。
熱いものは熱く、冷たいものはつめたくてメリハリがあり、少し感動。
1番のメインは「金目鯛 柚香焼き」かな? 濃厚な味付けで美味でした。
こんな感じで腹八分目でもなく、食い過ぎでもなく、ちょうど満腹のいい腹加減で店を出ました。トータル3,350円。
東京出張3日目の夜は宿泊しているホテル(調布パルコ内)の7階のレストラン街にある
パン食べ放題の『BAQET』という洋食店に入ってみました。
本当は同じフロアにある別の店に入りたかったのですが、少し行列ができていました。
食事の後に膨大に時間のかかる仕事の後処理が待っていたので、すんなり入れる店に。
料理の注文はタッチパネルで。さすがに最近は慣れてきました。
まずはビール(528円)とサラダ(319円)、パン食べ放題(495円)。
パンはテーブルに置いてあるトングを持ってパンを取りに行くスタイル。
サラダにはキュウリとニンジンの薄切りが「井」型に盛り付けてありましたが、
ナイフ&フォークではちょびっと食べづらい(笑)。
フレンチドレッシングがかかっていました。
白グラスワイン(429円)と白身魚のグリル 海老クリームソース(1,529円)。
メインディッシュはそれなりの味なのだけれど、海老クリーム(ビスク)ソースは
業務用出来合い品的な感じがしました。今時、スーパーで粉末ビスクスープを
手軽に買うことができるので、あんまり味に感動ナシ。白身魚は美味でした。
トータル3,300円となりました。
バドミントン撮影の仕事が始まり、晩メシは食べるもののブログ更新するヒマは全くナシ。
年明けて、ようやく更新するヒマができました。
12月25日に遡り、この日の晩メシは東京・調布駅近くのタイ料理『カオマンガイ』。
今回、調布駅前のホテル(なんと調布パルコのビル内!)に宿泊することになり、
事前にグーグルマップで店をいくつかチェックしていました。その中の1つ。
タイ人のおばちゃんらが作っているようで、味は本格的だと思います。
メニューには「食べ物のタイ語」や「タイの卓上調味料」の説明があり、タイ文化を少し学べます。
またメニューには辛さ表示がされていて親切。ワタシは辛いのが苦手なので、0辛のみ注文(笑)。
まずはタイのビール『チャーン』(715円)と「ポピアソッド(エビと豚バラの生春巻き)」(968円)。
美味しいのですが、生春巻きの皮がベタベタにくっついてきて食べづらかったデス。
タイのビール『リオ』(715円)と「クイッティオナーム(タイ屋台麺)」(1,078円)。
麺は超・細麺でパスタのカペッリ・ダンジェロ(Capelli d'angelo/天使の髪)よりも細いのでは?
スープはあっさりしていますが美味。トッピングも茹で玉子・パクチー・肉団子など具沢山。
正直なところ、麺の量が多すぎて食べきれず、半分ほど残してしまいました。申し訳ない。
「サイクロイサーン(自家製タイ東北地方イサーン式発酵ソーセージ焼き)」(858円)。
「焼き物のメニューは15−20分ほどお時間をいただきます」とあり、最後に出てきました。
発酵させているからか、独特のクセがあり、それがまた美味。
白く細長いのは生姜のような野菜で、これを食べると汗が出てきました。
トータル4,334円。麺料理のハーフとかあればヨカッタ。機会があれば再訪したいデス。
昼は鯨料理(和食?)だったので、夜は中華料理店にしてみました。
調布パルコ6階のレストラン街にある 中国旬彩料理『東方紅』。
この店のメニューにあった「ちょい飲みセット」。
ドリンク1杯とつまみ1〜3品でお手軽価格なのはウレシイ。
で、ワタシがチョイスしたのはドラゴンハイボール(紹興酒の炭酸水割り)、
ザーサイネギ和え、ピータン(1,280円)。
ドラゴンハイボールはちょっと甘めながら、ストレートの紹興酒よりも飲みやすくてグー!
ザーサイネギ和えはお酒が進む、進む(笑)。
ピータンは中華料理店に入るとつい頼んでしまう料理。ねっとりして美味。
メインは「海鮮おこげ」(1,450円)。
コレを注文して期待していたのが、テーブルでのジュー!というパフォーマンス。
期待通りしてくれました(笑)。こーゆーのが中華料理の醍醐味ですね。
アツアツの海鮮具材と、ライスクッキーのような香ばしいおこげご飯が美味デシタ。
東京に到着して、今日のランチはクジラ肉! 浜松町『鯨の胃袋』を訪れました。
たまたまSNSで情報が流れてきたのですが、クジラ肉の専門料理店は珍しいので、是非と。
食べログ:鯨の胃袋 浜松町店
ランチは「くじらの刺身(並)」(定食1,200円)とか「くじら煮込み丼」(1,000円)など1,000〜2,000円程度。
ワタシは「くじらの刺身(上)」(定食1,800円)を注文。
くじらの刺身4種盛り(写真上から赤身、ハツ、尾の身、アブラ・・・たぶん)とご飯、くじらの天然脂入りくじら汁、浅漬けのセット。
食べてみたら、それぞれ特徴があって面白い。ワタシ的にはハツ、アブラが好みかな?
まだ胃袋に入りそうだったので追加注文したのが「皮さらし」(500円)。
ワタシの地元のスーパーでも売られていたことがあったなぁ。
無味無臭で食感が独特。思っていたより分量が多すぎた!
同時に追加注文したのが「百畳(胃袋)」(500円)。
どんなものかと食べてみたら、豚バラ肉の煮豚のよう!
ワタシ的にはかなり好みの味でした!
こんな感じで、結局2,800円に。
本当は夜に訪れて、もっと色々な料理を味わいたいところ。
母のアッシーで歯医者に連れて行った後、30分以上待つのも苦痛なので、
近くの『そよら鈴鹿白子』の『バーガーキング』で遅い昼食。
『バーガーキング』のハンバーガーはそこそこ値が張るので、
1番安い『チーズバーガー』セット(580円)をチョイス。
これでも『バーガーキング』の1番の特徴である「直火焼き」が味わえるし。
ちなみに『チーズバーガー』の単品は280円。
一番高いのは『オニオンリング ワイルドBBQバーガー』が単品1,290円!
チーズバーガー約5個分か。
『チーズバーガー』はさすがにチープというか貧弱な見た目ですが、
「直火焼き」のビーフパティは美味。バンズにゴマが振ってあるのもヨシ。
小腹を満たすというか、腹八分目の昼食としてはまぁまぁのチョイスかな?