6th Seasonの第4回。
まずはいつも通り9時35分あたりに体育館に到着。
今日は中上級が6名、初級が3名とまたまたこぢんまり。
さて、いつものように、ランニング、準備運動、素振り。
その後、初級と中上級で分かれて基礎打ち。
基礎打ちでは面合わせ、フォアのドライブ、バックのドライブ、カット&ドロップ、プッシュ&レシーブ、クリアー。ここまでは普段通り。
そのあと、クリアーースマッシューロブークリアー・・・のパターン練習。
さらにクリアーードロップーロブークリアー・・・のパターン練習。
その後はヘアピンで前半終了。
先生からは色々と指導を受けました。
まず、ドライブでは打った後すぐラケットヘッドを上げるように。これはいつものワタシのクセ。
また、一歩足を出して体重を乗せること。
レシーブでは、根本的にラケットの振り方が間違っていると指摘され、休憩時間を使って修正されました(笑)。ポイントはワタシは元々シャトルを当てる面をシャトルに向けたまま振っていたのですが、先生の指摘では最初反対側を向けておき、手首の位置は変えずにひねってラケット面をひっくり返してシャトルに当てるというもの。ただ、なかなか上手くできなくて失敗ばかり(笑)。
後半はバックハンドの練習ということで、1対2を2グループつくり、まずはドライブ合戦。2の方は1のバック側に打ち、1の方は交互にフォア、クロスに打ち分けるというもの。
続いて2の方がドロップをコート中央に打ち、1の方がバックでロブ。新打法ではなかなか返せず・・・。
その次はハイバックをやや低めで打つ練習。相手が自分の正面に打ってくるので、しっかり相手に背中を見せて打つことができませんでした。ワタシはハイバックをまともに打つことができませんが、たまにポーンとコート奥に打てることも。先生からはうまく力を抜いたほうがよく飛ぶと言われました。
最後は1人が用事で帰ったため、2対2でドロップーショートのパターン練習。ワタシは一人先生からレシーブの特訓を受けました(笑)。あとでドロップーショートの練習に混ぜてもらいましたが。
ここまでで練習終了。後片付け、整理体操をして解散。
レシーブの大幅修正が必要となったため、結構落ち込みました(笑)。先は長いですなぁ。